Q&A


自閉症スペクトラムの普通学級に通う一年生です
同級生の子どもたちから、息子について、頭おかしい?病気ですか?って、聞かれたらなんて答えますか?トラブルもなく公園遊びに誘われ行っているのですが、仲間に入れないことが多く、少し気になって子どもたちに聞いてみました。いつも誘ってくれてありがとうね、迷惑かけてない?って。返ってきた答が迷惑はかかってないけど、頭おかしい?病気ですか?って、ことでした。一応、みんなより考えたり行動するのがゆっくりだけれど、教えてくれたりすればきっとできるから。もし、みんなが嫌なら遊びに誘ってくれなくても大丈夫なんだよって。本人には一緒に遊べないなら、悲しかったりつまらなかったら行かなくて大丈夫なんだよって言ったのですが、楽しいから行くのって話すのです。私としては児童デイに切り替えたいのですが、皆さんならどうしますか?
回答
akoさん
ありがとうございます。
やっぱり一年生そんなこともありますよね。
もう少し私が自信を持ちたいと思います。



アスペルガー?の旦那さんと定型のお嫁さんは、どうしたらうまく
一緒に暮らしていけますか。旦那さんは自分の意思が通らないと、目つきが変わり大声で怒鳴ったり、暴れます。普段、落ちついている時は、おとなしく優しい人です。お互い好きな気持ちはあり、一緒に居たいのですが、一緒に暮らすとケンカになるのが嫌で、私が言いたいことを我慢する感じです。旦那さんは多分、自分の特性や対処方法を理解して育っていると思います。
回答
うちもそうです!
一緒に暮らし始めた時は驚きましたが、
結婚16年、私も対処がうまくなったものだと最近自負しています。
私は、彼が激高し...


はじめまして!うちの息子は、IQ70で軽度の知的障害とADH
Dです。私も色々悩んでます。
回答
りぃちゃんさん、はじめまして〜。
うちはアスペルガーの息子です。
お悩み、モヤモヤ、ウキウキをみなさんで共有してます(^^)
溜めてる...



横目について
1才9カ月の子がいます。最近横目するのに気づきました。私が顔を見てると目を横にします。斜め上だったり。他の子にもしてました。横目してから\(^o^)/をそむける。これは自閉症の横目でしょうか?あまり目が合いにくく、他の子に関心がありません。クレーンもします。少し前は絵本を私の指で絵を指してました。今は自分指します。1才5カ月あたりから床に頭突きの癇癪もあります。
回答
発達障がいがあるかどうか。どんな診断名がつくのか。
わかりません。
どうしても知りたいのであれば、専門医を受診されたほうが
いいと思います...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
息子は最強の頑固なビビリです。無理と決めたの時の頑固さが凄まじく...
ゼリーもプリンも...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育を考えているのがお母さんだけの段階で突っ走るのはお勧めしません。
先ずは、園の先生や地域の保健師さんなどに相談して、療育を受けてもい...
