Q&A


息子の担任の先生は息子のよき理解者です
登校渋りをきっかけに息子に寄り添い、根気強く話を聞いて元に戻れるようにやってくれています。息子も先生が大好きで信頼しています。ただ先生は今年六年目!そろそろ転勤なんじゃないか…と思ってます主治医からもせめてあと一年そばにいて支えてもらえるようにお願いしたほうがいいかもしれない❗と言っていたのですがお願いできるのでしょうか?その場合誰に言ったらいいのできるのでしょうか?
回答
こんにちは。
息子は今は中学生ですが。
小5の時の担任の先生がすばらしくて、
よい先生でしたので、もちあがりを希望しました。
うちの市は...


初めて書き込みします
アドバイスお願いします。一年生男の子普通学級にいっています。自閉症スペクトラム診断です。放課後、お友達と約束してきたと言って出かけますが、下校班での話を聞いて出かけているみたいで。公園遊びも、うちの地域は子どもだけで出かけ子どもだけで帰ってきます。心配なので連れて行きお友達がいるのを見届け、帰っていき迎えに行くのですが。ここ数回子どもたちが、誰が息子を誘ったのか子どもたちが確認しています。本人は何も言わず、結局誰も誘った訳では無いと分かるので、私が子どもたちに仲間に入れてもらって大丈夫?って聞いて入れてもらっています。遊び方を見ていても、うちの子一人で走っていたりします。どうもドロケイとかで、しっかりルールがわかっていないみたいです。どこまで介入して良いのか、行かせない方が良いのか、当の本人はあまり気にせず楽しかったと帰ってきています。
回答
小1の自閉症スペクトラムADHDで支援級に通っている息子がいます。
状況はとてもよくわかります。
上に四年生の兄がいますが、男の子の約束っ...


お世話になります
自閉スペクトラムの息子がいます。現在、保育園の年長です。息子は、とにかく普段と違う事が受け入れられません。保育園の登園の時間が変わる事や保育園での行事の練習が始まる時など、いつもと違う事が受け入れず、癇癪を起こしたり、無理矢理にでも自分の思いを通そうとします。今日も、いつもと違う時間にたまたま家を出る事になり、いつもは朝の合同保育があるのですが、今日は、登園してすぐ朝の会が始まって、それが受け入れられず、大騒ぎして皆さんに迷惑をかけました。(合同保育は無いという事を何度も話して行きました。)発達障害のお子さんをお持ちのお母様達に相談したら、予告が大事で違う事もある事を話してと言われ、その様にしているのですが、息子は予告をしとおいても、いざその場面になると、受け入れられません。保育園での生活でもその様な事が多い様で、参加出来ない事もしばしばです。皆様はこの様な事はありますか?よろしくお願いします。
回答
はじめまして。自分の子も同じでした。環境の変化や、突然の変化、変更、パニックになりました。
1度保育所に遅れた時、子が走行中の車から転倒し...



広範性発達障害の中1男子です夏休みに夏期講習の塾に行って、二
学期からも継続して行くとゆってたんですが、友達と会いたくない塾行かないと二学期から行かずやめる事に塾は行きたくない、家庭教師も嫌となると自分で勉強の方法もわからないみたいで中学生でスマイルゼミをされてる方いたら、メリットとデメリットとか教えていただけませんか?よろしくお願いします
回答
よしさん、はじめまして。
診断は受けてはいませんが、ADHD傾向が強い中3男子を持つ母です。
我が家はスマイルゼミを中2スタート時から始...


ADHDのお子さんがいらっしゃる方に教えていただきたいです
ADHDはどのような行動が見られますか。また何歳ごろから症状がひどくなったなどありますか。一人一人症状が違うことは分かっていますが、年中の息子がADHDと言われたのにADHDとは何なのかよく分かっていません。ネット検索もしましたが、脳の病気と書かれていたり病気ではなく特性が強く現れてると書かれていたりで何だかよく分からずです。皆様の知識やお子さまのご様子など教えて下さると助かります、よろしくお願い致します。
回答
まゆさん、こんにちは。息子さんが診断されたと言う事ですが、主治医からどのように説明されましたか?わからない事は今後のためにもしっかり聞く必...


ガブリエルさんゆこちんさんこちらの投稿出来ているでしょうか?
うちの子高校入学し楽しく通っていましたが問題ばっかりやらかし学校から退学と言われました。学校が好きなこだったので親子ともに悲しい結果になりました。児童相談所にも相談しましたがおこさんはどう思ってはるんですかね?どうしましょう?これからの転学などはあまり関与できないみたいです。どこに相談すればいいのでしょうか?
回答
ありがとうございます。
あのこの特徴から半年塾に通わせてもらって来年近くの高校を受け直したいのですが子供は復学したいとしか思ってないので...

オススメのQ&A


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
本音は2番だと言うなら、「自転車だと滑りやすいから車で送ろうかと思ったけど、気をつけて行ってきてね」と送り出します。
その前に、「4番以外...


いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
おつかれさまです。
有益な情報、ですが...
・自分にとってその時々に使える、自分の考えを助長、知りたかった情報
・自分の状況を打破で...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
学校行って、学童行って、放デイにも行って、十分トモダチと遊んでいると思います。
孤立していると指摘されているのでしょうか?
よく言う「...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
小5だと、そろそろ習い事は中学を見据えて整理していくのかなと思います。
中学受験塾など塾通いの子は習い事をやめる子も出てきますし、中学だと...
