Q&A

小学5年生の娘が、ADHDの症状によく似ています
読めば読むほど、調べれば調べるほど、疑わしい。障害であると思えば、できなくてもしょうがない、と思えるかと言えば、なかなか、思えない。彼女も自分は人と違うと感じていて、それを楽しんでいるけど、私は楽しめない。宿題が始められない、終わらないを毎日くり返し、ほとほと疲れてしまい、なぜ、出来ないか理由を聞いてもわからないという。あなたは、そういう障害なのよ、言ってしまった。それでも、いいんだ、みんな違ってるんだから、あなたは優しいから。ただ、時間が守れなかったり、忘れちゃったりするけど・・・そこは、お母さんもフォローするから。言いてしまって、後悔している。ひどい母親である。言って楽になりたかったのか。これでは子供への虐待だ。本人は受け止められていない。心の悩みを作ってしまった。
回答
わかります。
私も息子に辛くあたってしまう時がありました。
もちろん、傷つけるような言葉を言うのは悪い事だし、なんで出来ないのと責めるの...


息子は小一で特定不能の広氾性発達障害と診断されています
お友達とうまくいかず、体調不良や登校しぶりが出てきました。児童館では、意地悪されたり、暴言吐かれたりしているのを何度も目撃しています。他の発達障害の子もいじめの対象になっています。どうしたら、いじめの対象からなくなりますか?
回答
アスペルガー疑いの小2の娘も小1の2学期に、特定の男児2人に足を踏まれたり、自分の消しゴムをどこかに投げられて無くされたり、などと嫌がらせ...


三歳四か月の息子が、三か月前ぐらいに自閉症スペクトラム、多動
の疑いあり、と診断されました。それまでも言葉の遅れが目立っていたので、支援センターに通っていましたが、三歳を過ぎたあたりから、そういった傾向の行動が目立つようになってきました。こだわりであるとか、癇癪をおこすとか、好きなものをみると急に走り出すとか、、、、それを受け、療育に通い始めたのですが、最近、非常に困っていることがあります。まったく他人の赤ちゃんや周りの子(主に同年代から年下の子)を理由もなく(理由もないように見える)、押すのです。特に赤ちゃんはひどく、ターゲットを見つけると、走ってかけよって、その勢いで両手で押すのです。今までも赤ちゃんは気になる存在らしく、よくさわったり、つねったりしていたのですが、最近はエスカレートし、両手で押すことがしばしば。先日は椅子から転げ落ちてしまい、大泣きされてしまいました。とても危険です。もちろんその場でダメだときつく言いますが、そういう時はほとんど目を合わせようとしません。児童発達の先生からは、何か理由があるので息子のことをまずは理解してあげること、と言われます。が、理想はわかるのですが、実際いつけがをさせてしまうか、こちらはいつも必死で、いつでも止められるように、ずっと近くで見張っているような状態です。赤ちゃん以外の同年代の子に対しても、隣にたまたまいるだけで押すこともあります。どうやったら止めさせることができるのでしょうか。このままだと気軽に公園や児童館にも連れていけなくなり、困っています。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
みなさま
ご回答ありがとうございます。
正直こんなにもご回答いただけるなんて思っていなかったので、びっくりしています。本当にありがとうござ...


・あ仕事や家庭生活で困っていることを皆さんにどう自分は対処し
ているか解決しているか聞かせてもらいたいです。たくさん連投します。一つの質問で二つ聞きます。知恵をいただけたらと思います。あまりにも非効率的で、まとまりがあることを考えらない。・すぐに頭がいっぱいになり、考えなきゃいけない場面で他のことが気になって目先のことに集中できない
回答
暖色寒色さん。
ご返答ありがとうございます。
重要なことをメモしておくですね。
特性は同じ発達障害でも違いますもんね。助言まで頂きありがと...


仕事や家庭生活で困っていることを皆さんにどう自分は対処してい
るか解決しているか聞かせてもらいたいです。たくさん連投します。一つの質問で二つ聞きます。知恵をいただけたらと思います・アドバイスをよく求めるが、そのアドバイスを受け入れない。・わがままに見られがちで、自分のルールに相手があわせないと納得いかない。
回答
ユッケさん
お返事ありがとうございます
アドバイスでもそんなことあるんですね。
ルールを説明ですね。考えてみましは


仕事や家庭生活で困っていることを皆さんにどう自分は対処してい
るか解決しているか聞かせてもらいたいです。たくさん連投します。一つの質問で二つ聞きます。知恵をいただけたらと思います。・私自身は言い訳しているつもりがないのに、言い訳だと感じられる・介護の仕事で相手の歯を磨くことがあり、歯磨きの練習をしているのですが、教えられたようにしない・復習をしない・その場ですぐに行動しないのはなぜかと言われる。私自身はやっているつもりなのだが、それが全く伝わらないらしい
回答
あきたんさん
いくつも回答くださりありがとうございます。
自分の意見はおいておいてというところが大事なんですね。頭がパニックにもなるし、...


仕事や家庭生活で困っていることを皆さんにどう自分は対処してい
るか解決しているか聞かせてもらいたいです。たくさん連投します。一つの質問で二つ聞きます。知恵をいただけたらと思います。・自分のやり方をなかなか変えれない。優れている人のやり方を取り入れるのができるようになる近道だろうけど、その気持ちがわからない。・少しの時間しか集中力や体力がもたない。
回答
効率悪くても、はた目に変でも、仕事の結果が出せていれば、
自分のやり方を変える必要はないのでは?と言いたかったのです。
集中力。
常にぐ...


仕事や家庭生活で困っていることを皆さんにどう自分は対処してい
るか解決しているか聞かせてもらいたいです。たくさん連投します。一つの質問で二つ聞きます。知恵をいただけたらと思います。・『汚れてるよ』だけだと聞き流してしまう。普通そう言われたら掃除し直すらしいが、『汚れてるから、もう一回掃除して』と言われないと理解できない。・怒られたり一気にばーっと言われると、何をどうしていいかわからず、反論しても頑固だ意地を張っていると言われる。落ち着けなくて、自分でもその場で何を言ってるかわからなくなる
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>・『汚れてるよ』だけだと聞き流してしまう。普通そう言われたら掃除し直すらしいが、『汚れてる...


仕事や家庭生活で困っていることを皆さんにどう自分は対処してい
るか解決しているか聞かせてもらいたいです。たくさん連投します。一つの質問で二つ聞きます。知恵をいただけたらと思います。・自信がなくて、なんとかつけていって自己肯定感を高めていきたいが、どうしていっていいかわからない。褒めてもらったり認めてもらうことで、発達障害の人は自己肯定感高まると本などにあるが、努力しても人並みにできることは稀で、また自分は努力しているつもりが的外れや遠回りで自己満足でしかなかったりする。・自分の意見や思いを言っても、全くかみあわないし意味もわからないと言われる。
回答
あなたを支えてくれている奥様がいるではないですか!
魅力を感じられない人には、人は惹きつけられないし、結婚したいほど
一緒にいたいとも思...

オススメのQ&A

私の症状がストラテラで改善されるのかお聞きしたいです
現在20代の男性です。現在ストラテラ(ジェネリック)40mgを処方されて1週間程ですが、効果は感じられません。一番の悩みは基本的に思考が続かないこと(体感5秒ほど)です。そのせいで物心ついた頃から人間関係も上手くいっていません。勉強は興味ある教科の暗記モノは高校レベルまでは反復でどうにかできましたが先生の授業を集中して聞けた経験はありません。寡黙なタイプです。他にも物をよく無くす、部屋を散らかす、整頓ができないなどがあります。自分が普通ではないと思ったエピソードとして、遊びに行った部活のグループで居づらくて自分だけはぐれてしまう、見た目、学力、運動能力は悪くないのに彼女ができない(上手くいく自信がない)と言ったものです。高校は不登校になりながら卒業したものの、大学は中退しました。担当医から長くて数ヶ月様子見しようと言われたものの今が苦しいのにそんな先まで待てないと言うのが本音です。調べるとストラテラは無自覚で症状が緩和することが多く、コンサータはパキッと自覚できるくらい変わる事が多い様です。自分は今すぐ変わりたいため担当医にコンサータが欲しいと伝えたのですが半ば強引にコンサータだけ処方された感じです。是非ご意見頂けるとありがたいです。
回答
つまり、1〜2週間服用して副作用がなければ増量して、また2週間くらい様子を見る予定だったのではないでしょうか?
コンサータについては↓
...


発達不安な子の保育園選びについてです
あと数ヶ月で1歳になりますが現時点で表情が乏しい、アイコンタクトが少ない、よく泣くなど他にも不安な点が沢山あり、今後自閉症、知的障害といった診断がつくだろうなと考えています。私は仕事復帰するため1歳を過ぎたら保育園に預ける予定ですが園選びに悩んでいます。定型児を見るのが辛い、ママ達との関係で悩みたくないという気持ちがあるため、未満児〜年長合わせて10名程度しかいない市内唯一の公立保育園に預けたいと考えています。しかし立地が悪いせいか他の保育園、こども園と比べると極端に園児が少ないのが気がかりです。もう少し園児が多い方が子に良い影響を与える可能性があるのであれば、発達不安な子を預かってくれるのか確認した上で園選びを改めたいと思いました。やはりこればかりは子による、今の時点では悩んでも仕方がないことでしょうか…。小規模な園に預けたいという私の考えは良くないですか。不快に思われたら申し訳ございません。しかし悩んでいます。みなさまからご意見を頂きたいです。
回答
保育園は通勤経路にあったり、職場の近くにあったり、自宅の近くに(小学校の学区内)にあったり、
で、空きがある保育園にしました。
生後半年...



先のことまで心配しすぎて、何も手につきません
現在、療育に向けて動き出している発達障害の年長児がいます。我が子のこれからを悲観してしまったり、また、下の子も何か障害があるかもしれないという不安…などが四六時中付きまとい、心をやっと保っている状況です。寝ていても、不安が押し寄せて目が覚めたり、起きると必ず強い腹痛を起こし、お腹を下します。色々なところに電話をかけ話を聞いてもらったり、身内にも味方になってくれる人も何人もいます。それでも、本当にネガティブな感情が次々と襲ってきます。子供のポジティブな面に目を向けたり、我が子の幸せのためにやるべき事もわかっているつもりです。でも、ずっと胸の当たりはキューっと痛いし楽しい時間のはずなのに涙が出たり、もうどうしていいかわかりません。就学に向けての焦りもかなりあります。なにかアドバイス(?)をいただければ幸いです…
回答
こんばんは。私も同じような境遇でお気持ち大変よく分かります。うちは年少で入園してから集団行動ができず、家庭ではしないような事までし始めて発...


小学4年生男子についてです
小学1年の時に発達診療に少し通ったり検査も行っていますが、IQは当時標準よりもかなり高く診断名もついていません。ASDグレーと感じています。それを踏まえて、1分でできる事でももたもたと5分以上掛かる(やっている風の動きで進めてない)、ないしはそうしたあげくにやらない、とうい事を度々おこないます。余裕がない時はこちらが本当に心底疲れてしまいます。やりたくない事気が乗らない事だからなのでしょうが、すぐに終わる事なのにその次の動きが滞るため登校班に間に合わないなど支障がでています。これらはどういった心理でどのように対処・促しをしていくのが良いのでしょうか。
回答
医者からグレーゾーンと言われたわけではなく、主さんが「ASDグレーゾーンだと思う」ってことですか。
WISCは受けられましたか?
ASD...



小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が学校では問題なく過ごせてると伝えたばかりに、先日病院は「社会適応OK」となり次の予約は、また何かあれば予約してとなり予約なしで診察終わりました。、学校は「人員不足」で支援薄く、うまく伝えられず誤解ばかりで置いてけぼり感…。小2~3年の問題行動は対応してくれたのに、学習面は「様子見」ばかりでモヤモヤ。読解力の支援法(家庭や塾)、中学校進学の準備コツ、LD対応病院に転院した方が良いのか…情報交換、ぜひお願いします!
回答
進学が心配とありますが、中学は支援級だとして高校、社会に出る時はどのような道をお考えでしょうか。
実現出来るかは別として、中学3年間はあっ...


5歳でIQ60弱だと、小学校高学年くらいには中度判定ぐらい下
がる場合が多いですか?知的障害のみの診断です。
回答
はるかさん、こんにちは。
診断を受けてショックを受けられているのは、よくわかります。私もそうでした。
私の場合、心配や不安を抱かなくなっ...
