Q&A


自閉性スペクトラム症からの二次障害で治療中の15歳なのですが
、最近特に目付きがおかしくなり、よく言われる「統合失調症への移行」なのかと不安です。もしそのような経過をたどった方がおられましたら、体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
うーふさん、こんばんは。
私の3歳下の弟が、もうずいぶん長く統合失調症を、患っています。
自閉症との因果関係は、わかりませんが、統合失調...



お薬に詳しい方教えて下さい
コンサータとストラテラでは根本的に作用する所が違うとは知っているものの、実際的作用としては、それぞれの作用をご存知の方教えて下さい。次回処方して下さってる先生に聞くつもりですが、それまでの間、明らかに人が変わった娘の対応を考えなければなりません。コンサータを常に服用していましたが、時間的に12時間では足らなくなりストラテラを併用しつつ、コンサータからストラテラへ移行するつもりでしたが、明らかに人格や行動が変わってしまったため驚いています。それぞれの作用をご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
コンサータ(中枢神経刺激薬)は覚醒する薬です。コンサータが効いている時間は
別人のようになる人が多いです。
ストラテラ(非中枢神経刺激薬)...



中学3年の娘を持つ母です
思春期を迎える辺りから強迫性障害、摂食障害、暴言、虚言、自傷等があり…発達二次障害と診断されました。公立中学に通っていますが、人とのコミュニケーションの取り方が解らず、思った事をそのまま発言してしまう為、友人関係等昔から苦労が絶えませんでした。この度娘も希望している事もあり、発達障害の療育デイサービスを検討しております。現在受給証の手続きをしている段階です。もっと早くに気付いていれば、本人もここまで苦しむ事もなく、二次障害にならずに済んだのかもしれないと悔やむばかりです。中学生のお子様、高校生のお子様が居られる方で、療育、デイサービス等を利用されている方、正直、通われてみていかがでしょうか…率直な感想をお伺い出来たらと思います。
回答
初めまして。
うちも中学2年生から二次障害で学校へ行ってません。
診断もその頃出ました。(アスペルガーです)
精神障害者手帳2級取得してい...


いつもお世話になっております
先日、記載の続きですが、近々社長が遠方から、わざわざ話を聞きたいとの事で、私に会いに来てくださるみたいです。本当になんと言えばいいのかと、本当の事言えずに黙る事に申しわけない気持ちでいっぱいです。病院の担当医からは、発達障害を伝えずに適応障害と伝えなさいとの事でした。発達障害と伝えてしまって、失敗してきた人をいっぱい見てきたそうです。一応上司には、適応障害と伝えましたが、ただ、この上司がまた口が軽くベラベラ話さない事祈るだけです。皆様なら、どんな対応されますか?
回答
たかたかさん
ご返信ありがとうございます。確かに会社に報告してから、気を使ってくれるようになったものの
カミングアウトしたからと言っても、...


また新学期が始まってブルーな日々を過ごしています
毎日頑張って学校行って、ヘトヘトで次の日を迎える。金曜日はホッとした様子で登校して行きます。娘は5年生でアスペルガーの特性から集団にいることが苦しいようです。優しいクラスの子たちが誘ってくれれば黙ってついて行きますが、自分からは入って行けません。ひとりでいる方が楽であれば良いのですが、寂しいと。誘ってほしいと言います。でも誘っても黙っている子を毎回誘うのも5年生の子供達にはめんどくさいのもわかります。そんな中休日に遊ぼうとクラスの子に2回ほど誘われたらしいのです。親としては良いきっかけだ〜!と思ったのですが本人は行きたく無い様子。「断っても良い?」と聞かれ、もったいないな〜と思いながらも笑顔で「休日は休みたいのなら自分の思う通りにしても良いんじゃない?ただし親のせいにして断るんだよー。」と言いました。でもでも...やっぱりもったいないな、もう誘ってもらえないじゃない..自分から孤立の道をどうして選ぶのーと心の声が漏れそうなので、投稿させてもらいました。何が正解なんでしょうかね〜
回答
うちも同じです。
高1ですが、クラスの子達が楽しそう、でもそこに入っていくくことができない。
クラスメイトは文化祭の打ち上げなども偏見なく...


昨夜急にこの前TVを見てたら反抗期暴れて物を壊すやりたくなっ
たなんか壊したいなんかないかと暴れたい言いながら私の布団をぐちゃぐちゃにして目の前の枕座布団を投げつけて来ました私の足を蹴るそれは加減しているのが良く分かりました。最後に暴言死ね寝る前にはお母さん何も言う事ないんか?明日仕事行くんか?帰ってくるか?有る動画がノイズばかり起こる事がとても気になる見たいですVitaで動画を何時も見てるんですがたまたまYouTubeその動画を見たらいつもノイズ私のiPhoneでも同じスッキリしないようです原因が分からないのでパニックっております…
回答
ユッケさんが仰ってるように、他機関に相談するべきだと思います。
このままでは山田さんも息子さんにとっても良い方向には向かわないように感じま...



小5の息子の時間を気にしない様子にイライラが募ります
朝、テレビなんかつけてたら、集中できないので、ラジオのみで数年過ごしています。集中できる環境を意識してらつもりです。タイマーをセットして、時間区切り、朝から晩までいますが、帰宅後だけはタイマーなしで彼のペースにしています。毎朝、夫も私も睡眠を削り、何時間も余裕を組んで朝に臨みますが、仕事に遅刻しそうでヒヤヒヤします。着替え一つにもほっとくと1時間近くかかります。少しだけ手伝うは確かに効果ありましたが、ますます依頼心が強くなっているようです。7時に家を出るはずが8時近くに送って行かざる得ない状況です。手伝うからダメなんだと送りをやめたら、ずーっと遅刻で校長先生から親子でみっちり怒られ、他の人に迷惑だからと指導が入りました。あの遅刻しても平気な様子などどうやったら改善すると思いますか。
回答
うちの娘も朝は動かず準備ができません
朝はボーっとしてしまうそうです
次、何するか言わないと動きません
それは障害の特性だと思っています
...


一歳10ヶ月の男の子のデイの利用について質問です
現在デイは週一回のペースで通っています。週一回のデイ利用なので、出来ればもっとデイを利用したいと思っているのですがどこも空きがない状態です。少しでもデイに通える機会を増やしたいので、通っているデイに他の子がお休みをする際はうちの子を変わりにデイに通えわせて貰えるか質問をしてみたいと思っています。このことをずっと質問したいと思いつつ、この質問はデイのスタッフさん達が不快に感じるのではないかと不安で質問出来ていない状態です。自分では失礼な質問なのか判断がつかず悩んでいるので、ご意見頂けると嬉しいです。
回答
デイのスタッフさんとできるだけ会話をして、預けてるあいだのこと、その他日常のことなど話せるような関係になれたら一番いいかなと感じました。
...


療育センター児童発達支援所に通っていると、幼稚園にその事を言
わないといけないですよね?問い合わせの段階もしくは子供を見てそれで断られる事もあるんですか?通園してからも療育を週1回とか通ってる方は問い合わせで言ってるんでしょうか?願書出して面接の時に断られたりもありますか?一般的な幼稚園です。
回答
センターに通われているようでしたら他のお母さん方に受け入れ態勢が良い幼稚園を聞いてみるといいと思いますよ。
センターと密にやり取りしてくれ...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...


2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...
