Q&A

ファロー四徴症とダウン症が併発する確率についてまだお腹の中の
赤ちゃんがファロー四徴症と診断されてしまいました。ファロー四徴症について調べてみると、ダウン症も生じている可能性が高いことや、そういうお子さんをお持ちの方の体験談が見られました。ファロー四徴症とダウン症ってどのくらいの確率で併発するものなのでしょうか…?心の準備として知りたいです。
回答
はじめまして。
急に聞きなれない名前の診断をされて、大変困惑されているかと思います。
手近の資料にはダウン症とファロー四徴症との併発につい...



高機能自閉症の小1の息子に、現在付き添いで一緒に登校していま
す。だんだんと私は離れて、息子一人でやれるようにと、廊下で待機したり、教室に入ったりとバランスを取っています。担任やクラスの親御さんには、配慮についてご理解いただくことができ、よいスタートが切れました。しかし、最近他学年の児童なども私の存在が気になるようで、「ここのクラスに障害の子がいるの?だれだれ?!」などと大きな声を出しながら覗きに来たりします。息子は自分が自閉症とはもちろんまだ知らず、理解はできないと思います。担任と相談して、クラスの親御さんには自閉症のお話はしましたが、お子さんには自閉症とは話さないでくださいということでお話をしました。そのとき、息子とみんなの違うこところについて、という資料を作り、お子さんが何か息子について疑問を投げかけてきたら、この資料を使って説明してください、という形で資料を配りました。その資料はとても好評で、良かったなあと思っていた矢先でしたが…。説明をきちんとできない他学年の児童に対して、親の私は大人として、どういう対応をしたら良いでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせください。
回答
みなさま、大変参考になりました。
学校にいるときに、こっそりとこちらに質問を投稿したのですが、
次々にみなさんが参考になるアドバイスや、一...



高機能自閉女子です
男子が嫌いというので、女子校を中学受験しようかと。女子は人間関係が。とおもいますが、実際女子校に行かれた方などご意見ききたいです。キリスト教の学校です。
回答
娘さんが希望すればよいかと思います。
厳しさゆえ昔はお嬢様学校とか言われていましたが、今時の娘は宗教の影響はないんじゃないかと思います。
...



色覚異常は正常になるのかな
と悩み中です。入学してすぐに色覚検査を受けるかどうかで、私は色は分かってるからしなくてもいいやと思っていたのですが、主人がしといたらいいねんと言うので、先週したら、疑いありでした。検査の中で一つが出来なかったので、疑い付けときました。と保健の先生から言われました。今日眼科で、微妙って言われたんです。難易度が上がってくるとわからないから答えられないのか、見えてないからわからなくて答えられないのか。検査は離れた所でしていたのですが、検査してる所が待合の一角から丸見えなので、初めは看護師さんの「すごいすごい、そうそう」と言う声がして順調7でしたが、途中から「どうかな?そう見えるか」と言う声が聞こえました。診察では、今の状況で診断を下してしまうと、将来の幅を決めてしまう(色覚が必要な仕事につけなくなる)ので、また再検査しましょう。と言われました。視力などは、よく訓練したら見えるようになるとチラシが良く入るのですが、色覚も何か練習すれば分かるようになるのかな?
回答
色覚テスト、って、入力したらスマホで見てあったよ。
スマホなので、光の反射もあるけど、色がひとつだけちがうのをみつけるの。
大人用だけどね...


歩き始めてつま先立ちをするのですがもしかして発達障害ですか?
もうすぐ1歳になる息子がいます。前までハイハイでやたら両足を地面につけて歩いたり、靴を履かせようとしても足に力を入れるせいで履かせにくかったり、、このころは少し違和感を感じる程度だったのですが、立つようになってからはやたらつま先立ちをするようになりました。疑問に思ってネットで調べたら、発達障害の子の特徴に「つま先立ちを頻繁にする」というのがあるようなのですが、やっぱりこれって発達障害と関係しているのでしょうか?初めての子なので不安でたまりません。
回答
これは、つま先立ちする=発達障害。
と、疑い、思われていること。
が、良くないですよね。
お子さんがそうした動作をするのであれば、ma...


ストラテラの減薬ってどのようにしたらよいですか?今年で6才に
なる息子がADHDでストラテラを服用させています。最初は確かに落ち着きが見られたのですが、半年近く服用させているとその効果が薄れているようで、薬を増やして与えています。これは効果に慣れてしまっているためでしょうか?できれば減薬させていきたいのですが、どのように対処したらよいかアドバイスいただけませんか?
回答
ストラテラって長期間飲み続けて効果が出る。コンサーターの場合、12時間で効き目が切れる違いあります。
成長と共に落ち着く場合もありますよね...


コンサータの服用で逆にやる気が失われてしまったのですが…23
才の男性です。ADHDと躁鬱のため現在コンサータを服用しています。最初は躁鬱に効果がみられたのですが、しばらく服用するうちにその効果が薄れつつあるように感じています。それどころか、やることがあるにも関わらず、今もネットに張り付いているようにやる気がおきません。コンサータを服用されていて自分と同じような方、あるいはコンサータの服用で困ったことがある方いらっしゃいますか?
回答
私は、ストラテラもコンサーターも服薬しました。ストラテラ時代は、吐き気に悩まされてました。夜の服薬は、目がさえたので朝内服してました。慢性...


ひらがなの練習って難しいですね!グレーゾーンの小1息子、宿題
としてひらがなを1文字ずつ練習しています。最初が肝心とはいえ、とめ、はね、はらい、細部まで修正が入るので息子は何度も書いては消しています。『あかん!おれ、へったくそや!!』言いながら。そして、最終的にそれらを無視し思いのままに書いて終わります。ヨレヨレになったプリントを見て先生にも息子の努力わかってもらえますかねぇ。わたしが口出しするとさらに怒るのであまり注意できません。見守るだけでいいのでしょうか。
回答
amasuo55さん、コメントありがとうございます。
気づきました。わたし、最初から口出ししてました。そりゃ息子イラッときますよね。
ま...



こんにちは
初めて投稿します。5年生になるアスペルガーの娘をもつ母です。新学期が始まって、また1からスタート。学校で一言も発せないまま帰宅する事が続き精神的にも不安定な状態です。今日も2人組をつくってという先生の指示で孤立し恥ずかしい思いと寂しい思いをしたと帰って泣きました。ひとりでいるのが寂しいつらい、そう思えるようになったのも成長だと思います。でもどう関わって良いのかわからない、それを学校でひとりで解決するのはかなり困難なこと。5年生にもなれば女子の会話力は相当なもの...ついていけないのももうしょうがないのかもしれませんが...集団の中で人と関わることが楽しいと感じられた4年生だっただけに、5年生でも関わりを持ってほしいと願うのはアスペルガーの子には重荷になってしまうのでしょうか?こんな思いをされている方いらっしゃいますか?私は今帰ってきた娘の話を聞いてしっかり充電して次の日学校に送り出してやることしかできません。じゃがゆいです。何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします
回答
お家で充電できる娘さんはayuさんがお母さんで幸せですね。
娘さんが周囲と関わりたくないのに「関わってほしい」と思ってしまうと負担ですが、...



幼稚園の夏祭りについての質問です
園で夏祭りの係になりました。盆踊りは無く、飲食もなく、保護者が手作りでするタイプのものです。今までは、お化け屋敷、釣り、もぐらたたき、ボーリングなどがありました。発達障害の子にとって夏祭りなどのイベントによる環境の変化はパニックなどの原因になることもあると思います。今まで、夏祭りでこんなことをしたら楽しっかた、という体験談がありましたら教えて下さい。
回答
ポコアポコさんの自動販売機ごっこ、
私自身が幼稚園時代にやり、楽しかった思い出があります。
自動販売機自体をダンボールで作り、中に人が入...

オススメのQ&A


何度も質問申し訳ありません
5歳3ヶ月の男の子、就学相談を5歳2ヶ月で受けて、その時田中ビネーでIQ62でした。吃音があります。昨日療育センターに行き詳しく診断してもらいました。来月吃音の改善のため言語訓練に行くことになりました。診断の最近普段の様子、就学相談の結果、息子のケースワーカーさんとのやり取りを見てもらい、3歳前半の発達、しばらくは今のまま成長していくでしょう。発達障害の傾向はなく全体の成長がゆっくりな子と言われました。知的障害のみとうのは割と多いものなんでしょうか、自分の子は知的障害のみだったよーって方いらっしゃいましたら、その後のIQの変化や、生活の様子を教えていただけるとありがたいです。
回答
はるかさん、こんにちは。
リタリコジュニアにコラムがあります。
知的障害と発達障害の違いは?
https://junior.lital...



自傷行為について
腕を引っ掻くという自傷をします。感情が揺さぶられる事があって、死にたくなる程嫌だった時にしてしまうようです。学校で体育中に恥ずかしい思いをしたそうで、なにがあったのかはわかりませんが、自傷した話をしたので、なにかあったのだとおもいます。出来なくて、恥ずかしかったとだけ話していて、詳しいことは寝てしまったので聞いていません。今日も体育で嫌だと話していましたが、学校には行けるかな、、とは思っています。自傷するのは良くないとわかってる子ですが、やっぱりしてしまうとの事。感情のコントロールの仕方等があれば教えて下さい。情緒級ASD知的なしです。
回答
ノンタンの妹様
今四年生です。少しずつ経験を積んできているので、苦手にも向き合うは出来てきたから、今日やだなとは言ってましたが、行き渋り...



境界知能だった子が、高偏差値は可能でしょうか?IQと偏差値は
関係あるのでしょうか?
回答
年長のWISCの結果なんて10年も前の検査なのでもう参考にもならない数値かと思います。


兄ASD傾向の弟(一年生)の懇談に行ってきました
完璧主義で気に入らないと何度も消す(ひらがななど)、国語と相手の気持ちを書きましょうなど、きちんとした答えがない問題に答えられない。間違えたらどうしようと言う不安が大きい。一度気持ちが折れたら立ち直りに時間がかかる。なんで書かないの??なんでしないの??にしたくない。の一点張りらしいです。算数、漢字ひらがななど、答えが決まってるのは答えやすい。気分のムラがあり、声かけが頻繁に必要な時と、全然いらずにスラスラする時がある。基本負けず嫌いで学校でできない事があると家で練習するハングリータイプ。適当に書くけど個性がある絵をかいてよし👍と笑顔の兄と真反対すぎて、取り扱いがわかりません。兄同様、集団指示が通りにくい、聴覚情報処理が弱い感じもあるけど、この子の方が繊細でネガティブ思考、不安が強いので不登校になるのではないかと思っています。兄は積極奇異型のASD弟も繊細なASDではないかと思っています。検査を受けるべきでしょうか。ご助言ください。
回答
わたしはうけるべきかな、と思われてるなら受けたほうが良いとおもいます。
小学校になると、検査のための手続きにじかんがかかったり、學校をか...
