Q&A


はじめて質問します
小3の娘がいます。年長、二年生でWISCを受けましたがグレーのまま通級・療育を利用していました。今度放デイを利用するため、診断を出しましたが、新しく発達検査はしていません。学校には今までの検査結果は全て提出しており、今回の診断書を停止したのですが、担任が変わったためか以前のWISCの結果を再提出するように言われました。前担任に提出した事は、1学期の家庭訪問の際に現担任に伝えています。お聞きしたいのですが、担任が変わった際は検査結果は毎回提出が必要なのでしょうか?前担任には何回か書類を紛失されており、不信感しかありません。。
回答
担任が変わっても書類は引き継がれるはずです。
紛失されたとするとウィスクの結果は重要な個人情報になるので大問題だと思います。。。
「昨年度...


ショートステイのことでお聞きしたいです
小学校4年生で自閉症スペクトラム、重度知的障がいの男の子です。母子家庭で実家には頼れず、預けるといったらデイサービス位です。田舎なのですが、隣の市にショートステイが新たにできるらしく、相談支援員の方から良いところだからと勧められましたが、息子に負担にならないか悩みです…。泊まれるところもあると、何か私にあったときに安心なのかなと思ったり、良いところならば空きのあるうちに入るべきじゃないかと…でも、人見知り、場所見知りも激しい子で、小学生のうちに気の毒かなとか…。ショートステイを利用している方、何歳からりようしましたか?また、利用されてなくても何かアドバイスありましたら頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
皆様、ありがとうございます。
悩んでいましたが、試しにやってみようと思います。
何かある前に慣らしておくのが大事ですね。
まだ4年生と思っ...



こだわりについて現在2歳5ヶ月の娘がいて自閉スペクトラム症の
診断がおりています。1歳半頃から使っているストローボトルがボロボロになっている為、新しいのを買ったのですが受け入れてくれず、同じタイプの色違いを買ったところ、それもダメだったので仕方なく、上の飲み口部分は以前使っていたやつ、下のボトル部分は新しいやつに組み替えたところ飲んでくれるようになりました(説明がわかりにくかったらすみません)新しいやつを見えるように置いておくといいよと病院の先生のアドバイスもありいつも飲んでるストローボトルの隣に置いたり実践しているのですが、今の所使ってくれません。同じように食事の時のコップも新しいのに変えると飲んでくれません。まだ実践して一ヶ月程度しか立っていないのですが、新しいのを使ってくれるまで我慢して待つしかないのでしょうか?アドバイス等ありましたらお願いします。
回答
余談です。
歯ブラシなどは、はなから3本ぐらい並行してランダムに使わせていました。
拘ると困るので(T_T)
気に入ってなければ、拘ら...



私は、現在は市の保健センターで働かせていただいております
(フルタイムで現在は4年目になります。)フルタイムですが、障害者雇用のほうですから楽ではありますが…給与が安いので夕方からはダブルワークで数時間ほど働いております。普通の会社ですが、ダブルの会社ですからきは楽で過ごしてはおりますが…7月から私と同じ障害者枠の方が入りおしえている最中なのですが…私の教え方がわるいのか…パニックを起こされたり具合がわるくなり早退します。私の言い方がわるいのだと思い他の方に変わっていただいたのですが…説明をするとパニックになるそうで…ついていなくてはいくなくなり…私の方が参ってきました💧ちなみに彼は30歳で大卒ですが、今まではたらいた事がなかったみたいです。職場は全て女性しかいません。また…やめるかなぁ?これで3人目…同じ障害者なので辛いです💧(他の方は、短時間労働て支援者がついていますが、私は、フルタイムで支援の方はいません、)同じ障害者枠ですから相談に乗ってあげて…といわれますが…話が絡みあえず相手はパニック、私は、イライラ…今の仕事はやりがいはありますが…この先もと考えると…出来損ない扱いでいいからまた一般の仕事にうつろうかなぁと考えてしまいます。できれば欲になりますが、私が辞めて息子に変わりに入って欲しかったですが…むずかしいかな。
回答
「私には対応出来ませんので、〇〇くんに支援員付けて下さい。同じ障害枠と言っても特性によりタイプはバラバラなので私にはどうすることも出来ませ...



ありがとう🤜💥🤛発達障害の娘が受けた被害、娘の信頼する上司か
ら、今後、大問題になる可能性のあると連絡が来た‼️なので質問のぶんしょうは、削除しますが、皆さんの意見、必ず必ず活用します。本当にありがとう👊🥋🔥
回答
カルミアさん、ありがとうございます。おっしゃるとおりで、怒りは全てを見えなくする。柔道でも、闘志と怒りを勘違いしている選手が多すぎる‼️
...


20歳、ASD、2次障害でうつ症状、パニック障害、身体表現性
障害の娘について現在、専門学校を半年前に中退し実家で療養中。少しずつ動ける時間も増え、就労移行支援に行こうと準備しています。暇な時間が多くSNSやマッチングアプリを駆使して、男性と会うことも。真剣な交際にまで発展しそうな所で距離を取られて、悩み、またうつ症状に逆戻り。その繰り返しで、その都度私に相談してきますが、何と言えば本人に伝わるのか悩んでいます。相手からは、早く結婚したい。同棲したい。働けなくても支えるから、大丈夫。と、言われ都会に憧れがある娘をその気にさせるものの、いざOKすると、男性がやっぱり無理だと言われ落ち込んでます。男性側からすれば単なる遊び目的の会話だと思うのですが、本気にしてしまい、結局傷つくのは娘。その話を聞くのは母親。もう、うんざりです。私も、娘を傷つけたくないし、あわよくば本当に娘を理解してくれて交際できたらいいのにと思ってしまう所があり、娘と共に一喜一憂するのがむなしくなります。もっと、地に足付けて就労や生活改善に目を向けてほしい。実家で一生を終えろとは思いません。むしろ能力、体力、精神も未熟な娘ですが、自立させたいのです。長文で要点が分かりずらく申し訳ありません。何かアドバイスがあれば教えてください。
回答
30代の成人当事者です
知的グレーゾーンのASD、双極性障害もあります
そういう時期、私も経験があります
精神的に幼いので、恋愛や結婚に夢...



現在、小学校6年の男の子です
発達障害と軽度の知的障害があり、5歳の時に療育手帳を取得しました。小学校では支援級に在籍しています。来年、中学校に入学します。そろそろ中学卒業後の進路について考え始めています。私としては、就労の事などを考えて高等支援学校が良いかと考えています。そうなると、一般の高校とは違うので、息子本人にどう説明するか、告知はどうするかで悩んでいます。障害については、息子も何となく他の子と違うと感じではあるのかもしれませんが、まだ、自分から問いかけてくる事はありません。皆様のご意見や経験等お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
そろそろ、ではなく、がっつり考えてめぼしいところを見学することをお勧めします。できれば中学高校、そして卒業後のことまで。高等支援、見学した...


特別手当の子供の診断書って1年に1回だったかと思うんですが、
通知来た覚えが今年なくて、皆さんはどうですか?役所の方に聞いたのですが分からずじまいで…
回答
持ってる紙には書いておらず毎年7月前に検査を受けていたので、通知が来ないのが不思議で認定書の期限も7月末までなのでもし検査をしなきゃならな...


1歳になったばかりの娘なのですが、9ヶ月後半から歩き出して、
とても活発です。家の中では私の膝の上で本をみたり、玩具で遊ぶ時間はあるのですが、外に出るととにかく興奮状態で、児童館等に行くと座って遊ぶことはほぼなく動き回って部屋から脱走したり、靴のロッカーの鍵をとってまわったり、とても大変です。子供の集まる場所はたくさん行っているのですが、娘ほど活発な子を見たことがなくて他のママにびっくりされるので普通ではないのかなと心配です。家では机の上にあるものが気になるようで、ソファや椅子から机の上に登ろうと毎日奮闘してるし、ベビーカーも少しは乗ってくれますが電車などで立ち止まることになるとすぐにベビーカーの上で立ち上がってしまいます。ベビーカーで立っていルコも見たことがないので心配です。笑顔はとても多く目は合うし、バイバイや頂きますご馳走様やこんにちはなどできるジェスチャーも増えてきました。言葉は、パパ。どーぞ。とたまーにアンパンマン。を言いますが、他のものは全て指さしてばーば!と言います。娘はただただ活発で好奇心旺盛なのか、多動?など障害があるのか、悩んでいます、、
回答
書かれている内容だけの様子なら、特に問題がなく普通ではないでしょうか。
とても活発で、元気なお子さんのような印象です。
視線も合って、...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
息子は最強の頑固なビビリです。無理と決めたの時の頑固さが凄まじく...
ゼリーもプリンも...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
コメントありがとうございます。
そうですよね、仰るとおり療育での学びを家庭で反映していかないと子供も混乱するだけですよ...
