Q&A

みなさん運動会前は落ち着きませんか?聴覚過敏、痛みに敏感にな
るので家でゆっくりしててもいいと思っています。でも、放課後は遊びに行くし帰ってくると、どこかが今日痛かったとか毎日のように学校へ行く前も、手が痛いなど…これだけ精神的にきているなら運動会も休んでもいいと思っています。応援の声もうるさいようで練習もしていないようだし…でも学校へは行きます。学校でイライラしていないか心配です。私は無理をさせていないけれど学校からは無理していると言われます…支援級へ移籍しようと考えてお試しなどしていますが、本人は教室へいきたがるみたいです。なかなからうまくいかなくて…二次障害が心配です。
回答
ゆきまる生活さん
ありがとうございます。
今日も全校練習は保健室にいて
体育の運動会の練習は参加したようで、徒競走は1位だったと毎日よく...



ASD、年齢が上がるにつれ改めてできない事が多いことに不安に
なります。リスニングテスト、聴きながら文字が書けない。書いているとその間が耳に入ってこない。黒板の文字、ノートへの書き写しが時間がかかる。複視があるからテストは拡大してもらわないと字が踊って見える。今は受験勉強で手一杯ですが聴きながらメモとるとか、練習教材などあるのでしょうか?
回答
複視があるからテストは拡大してもらわないと字が踊って見える
これの時点で、ノートへの書き写しは難しいと思いますが、なぜ書き写しているんでし...


小学校一年生自閉症スペクトラム男子の母です
いやなことがあると、聞くに耐えない暴言を吐くのですが、どうしたらいいのでしょうか。先日は、友達に対して怒りが爆発し、台所に来たので聞くと包丁を取り出して刺そうと思ったらしく、そんなことをしたら絶対にいけないと強く言い聞かせたのですが、毎日とても心配です。
回答
早めに児童精神科もしくはかかりつけ医へ相談が必要と思います。
また、学校にも相談をして、必要に応じて、息子さんの刃物類は担任管理にしてもら...



3歳の年少、運動会の参加について
列に並べない、じっとしていられません。先生と話し、参加する競技以外は私か主人と別の場所で待機することになりました。運動会はまだ息子に厳しいかなと思いもあったりです。皆さんはどうしましたか?
回答
こんばんは😊自閉症児の次男が居ます。うちは私立幼稚園の加配枠だった為、補助の先生がマンツーマンに近い形で付き添ってくれました👍
母子分離が...


長男(18歳男性:一人っ子)ですが、知的障害(IQ70程度)
に衝動性のある発達障害があります。小さいころから、買い物要求が強く、現在でも、3000円から5000円くらいのものを週に1-2回欲しいといい、買わないというと、暴れ、ときには親にも暴力があります。制限を設けましょうとか、約束させましょうとか、アドバイスを受けますが、そのようなレベルではなく、ほとほと困っています。同じような経験を持たれて、困っておられる方はおられるでしょうか?
回答
うちの次女と似ていますね。
次女の場合、まだ小学生と小さいので参考にはなりませんが、我が家流の対応での回答になります。
次女は、目に付い...



はじめての質問です
ほとんど知識無いのですが、よろしくお願いします。3歳8ヶ月の男の子です。3歳児検診で、発達相談してみましょうとなり、保健所でk式?の発達検査をしました。そこで発達支援ルームに行ってみませんか?と言われました。見学に行った際、相談支援専門員をつけるか、セルフでするかと聞かれました。皆さんは、相談支援専門員さんをつけて良かった事、んー?って事、また、セルフでしてて困った事なども良かったら教えてください。
回答
回答ありがとうございます。
支援員さんをつけると、どれくらい費用がかかるなど、知らず、自治体が負担してくれるんですね⁉️教えていただいてあ...



今日、学校へ忘れ物を届けに行ったら生活の授業をしてました
娘を見たら音を遮断するためのイヤホンみたいなものをつけてました。机も以前より廊下側に孤立するように置かれてて黙々と何かしてるので見たら絵を書いてました。他にも机の上には図書館の本…音が聞こえないので授業もせず黙々と時間潰してる様子でした。そのイヤホンについても何も聞いてませんしその姿を見てショック受けました。相変わらず授業中うるさい感じはしましたが…なぜ、わが子ばかり我慢させないといけないのかこれでは、勉強も遅れるし何のために支援に決めたのかわかりません。担任に個人的に話がしたいと頼んでますが年内は難しいと断れました
回答
公立は、どんなに問題があろうが障害があろうが、生徒に来るなとは言えないですからね。
(私立は生徒を選べるけど)
学校に仲介してもらって、相...



消しました
回答
私も集まりは好きではありません。
子どももあまり好きでは無いようです。なので、なるべく参加しません。
ただ、~体験とか~実習などは参加させ...

オススメのQ&A


東京都内で支援学級でも理科、社会をやってくれる地域もあるので
しょうか?自分の今住んでいる区は、理科社会が無いと言われ、、可能なら出来なくてもやる機会を与えてあげたいな(自分がやりたくないからやらないなら良いけれど、最初から貴方達には必要無いから、、と言われているようで少し悲しい気持ちになりました。。)と思い、他の地域への移動も考えています。。(東京近郊でも構いません)なかなか情報がない為、何かご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
回答
お子さんに必要なのは、3年生以降の理科社会の授業なのでしょうか?
学校選びに関しては、もっと直近の、重要な項目があると感じます。


ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正直ADHDのため心に深く傷が負ってしまった場合、先生というより息子の受け止め方の問題ではないかと思ってしまうのです。それをそのまま伝えたら、より孤独になって自分を追い詰めてしまいそうで…春から大学生になったのでそっちに興味が向いてくれればとおもってたのですが、昨日も一人泣いてました。病院も彼ののぞむ答えはもらえず、薬も飲まなくなってしまいました。病院のほかに何処に相談したらいいのでしょうか。
回答
こんにちは。
我が家にも、今春、大学生となった娘がおります。
息子さんは、高校時代の担任の言葉に傷ついていらっしゃるのですね。小中学生時...



担任と合わない、どうしたら?小4の支援級在籍の息子がいます
この4月から担任が変わりました。これまでの先生は、すごくいい先生で息子も大好きでした。新しい先生、、、一生懸命にやってますが、合わないようです。息子は「前の先生の方が優しかった」「前の先生に戻ってきて欲しい」「新しい先生は嫌いだ」と言っております。どうやら、・(自分ではない他の子に対して)前の先生は注意されないことを注意されていることがあるらしく、困惑しています。新しい先生には、息子にはこのような特性がある、ということを1時間にわたって伝え、「分かりました」と言っていました。息子には怒らないようにしてくれているようです。確かに、親からしてみても、・「先生はどこに住んでるの?」→「秘密」と言ったり、あまり息子とコミュニケーションを取りたがらないなという感じもしています。息子には「前の先生はいい先生すぎたかも」「いろんな先生がいるよ」と、伝えていますが。。。息子は先生とたくさん話をしたいタイプ(構ってもらいたい)です。新しい先生は43歳くらいでしょうか(前の先生は28歳だった)。出会って1週間、先生もいっぱいいっぱいだと思いますが、こちらも不安です。どうしたらいいでしょうか?転校もよぎりますが、「友達と離れるのは嫌だ」と言っております。リスクが大きいかなと。前の先生がいる小学校も車で20分くらいですが越境は認められていない地域です。このままでは不登校になりそうで困っています。他にも支援級の先生がいますが、人数も多く、忙しそうです(そっちの先生はいい先生)。
回答
おはようございます。
私だったら、、なので、参考程度でお願いしましす。
親としてやれる事として、、
「お母さんは、あの先生、一生懸命な...
