Q&A


この春から小学1年生の息子がいます
4歳の時に自閉症と診断されて、お話しができません。好きなアニメとかの名前は数は少ないですが一方的に言えたりはしますが、まだ紙オムツもしてて、尿意も便意も伝えてくれないです。自閉症以外にも原因があるのなら知りたいという思いから、いろいろ調べてみると脳波診断でQEEG検査というものを知りました。受けられた方はいらっしゃいますか?また受けたことで何かわかりましたか?新しく治療方法など見つかりましたか?改善されてきましたか?体験談があれば教えてください。よろしくお願いします。
回答
ナビコさん・フランシスさん
調べて頂いてありがとうございます。
まさにブレインクリニックでQEEG検査やTMS治療(磁器刺激治療)に辿り着...


新小4男子です
暗算が苦手で、3+4や7+5など、たまに指を使っています。小学校に上がって、計算をする様になり、気がつきました。九九は普通に覚え、筆算なども教えたらできますが、とても遅いのでテストは40点くらいしかできません。時間が足らないのです。練習したら治りますか?それともディスカリキュアでしょうか?診断テストに行った方が良いですか?ちなみに英検は準2級です。
回答
暗算が苦手なお子さんは多いです。ある程度は手を使っても仕方ないかな?と思います。
遅さはお子さんを知らないので言えませんが…
計算はあれ程...



理由を説明できるようにしたい
小学1年、中〜軽度の知的あり、自閉症の男児です。これから小学校に入り社会的な場面が増えるにあたって、息子に理由を説明できるようになってほしいと考えています。「〜だから、こうしたい/こうしてほしい」「〜だから、僕はうれしい/悲しい」など。現在「虫歯になるから歯を磨かないとダメ」「お腹が空いたから悲しい」など簡単なものなら理由の『理解』はできるのですが、それを人に伝えることができません。また、「こうしたい」と希望を伝えることも以前に比べると随分できるようになりましたが、やはり理由を説明することができない。まずは幼児に言葉を教えるのと同じように、親が代弁する形で教えていこうとしています。(理由が明らかなものに対して説明する。「梅干は、すっぱいから、嫌いだね」「お絵かきをしたいから、絵の具をとりたいね」など)他にいい教え方やコツ、経験談など有ればお聞きしたく。よろしくお願いします!
回答
うちの子も、言葉の遅れがあります。知的ありで就学時IQ75~80程度でした。
かたことながら話すので、聞き役に回って、それでどうしたの?ど...


子供は中学男子です
最近コロナでステイホームしていることもあってか、以前からあった独り言と手をぱちぱちさせる行動が益々目立ち、家でも常にうるさいくらい絶えず一人で喋って、好きな動画を見てはパチパチしております。外に出かけてもそういう行動が目立つようになり、一緒に歩くのも疲れる日々です。体も大きくなり益々目立つようになり、本人にも理解させようとしてもなかなか難しいです。病院にはいいていますが、これといったお薬なども飲んでいません。どのようにしたらいいのか、困っている日々です。似たようなことでお悩みの方で何かアドバイスありますか?
回答
はじめまして。
家もうるさい独り言が増えています。
マイワールドなので仕方ないですね。
家ではゲームなど興味のあること以外は暇つぶしの行...



もう中3になるのですが、ADHDの疑いで未診断です
体感温度が不思議に思うのですが、涼しい日でもガンガン冷房をかけてます。部屋の隙間から冷気が漂ってくるくらい。先日外はもう30度近い夏日なのに出掛けるのに下は短パン履いてるのに上は真冬のような服を(今まで着てた服着てました。半袖Tシャツも出してあげたのですが、家族で、え〜暑くないの?って驚いてました。真夏にお風呂に暖房入れてる時もありました。暑いとか寒いとかは言ったりします。これも特性の一つなのでしょうか?
回答
たぶん、特性だと思います。
感覚鈍麻とか、。
暑い日に厚着っていうのは、たぶん、いつも着ている服だったからじゃないでしょうか~?
気温...



いつもお世話になってます
また、皆さんのお力をお借りしたくよろしくお願いします。娘とは対応が変わる😔娘と同じには行かないと、壁にぶつかっております。プライドが高く、ジャイアンそのもの。でも一歩外に出ると、誰にも関わろうとせず、1人でいいと言葉に出しながらも心では泣いているタイプです。そんな5年の息子単発指示さえも行動に移せなくなってきました。何かしている最中、考えている最中、声をかけられて目と耳をこちらに向ける。指示を受けはい。わかった。うん。など返事はするものの行動に移せません。声をかけるとあっと気付きます。指示された事は覚えています。でもすぐに自ら行動に移すことができないとそこで終わり。娘はメモを片時も離しませんでした。記入までにはつながらないし、記入したとしても書いたことすら忘れてしまいます。ですが、メモを持っている感覚で、あっと思い出したそうです。なので息子にもと思うのですが、メモを持つのが嫌。恥ずかしい。では代わりになる物を…でもプライドから他の子がしていない事は出来ないといいます。そこで皆さんにお伺いしたいのですが、物忘れを防ぐ方法として何かなさっている事はありませんか?よろしくお願いします。
回答
何かしてる最中、特にテレビなどに夢中の時は指示しても動かないのは当たり前な気がします。多分誰でもそうかと。すぐやって欲しい時はテレビを消し...



4歳の男の子年中さんです
最近療育に通い始めましたが、初めてのことや場所ではモジモジして、しゅんと下を向いたり机の下に隠れたりで先生に促されながら参加してるようです。私は家の様子と違い「なんでしないの?」とばかり思ってしまいます。やることは理解してますが恥ずかしいのかしません。積極的に活動に参加するにはどうしたら良いのでしょうか?療育には保育園からの勧めで通い始めました。
回答
はじめまして。高校生のASD当事者です。
他の方と内容が被りますが、初めての場所は誰しも、作業等の見通しがつかなくて怖いものだと思います。...


小1女の子です
年中時に自閉症スペクトラムと診断されました。SSTを昨年、11月頃より月2でやってもらっています。作業療法士の先生から、もう終わりでもいいと思います。と言われました。ドクターから、これで困ってないなら診断は取れますと言われ、意味がわかりません。治るものではないんじゃないんですか?質問すると怒るドクターで何も聞き返せませんでした。
回答
日本小児神経学会のウェブサイトによると、自閉症は①対人社会性の質的な障害②言語コミュニケーションの質的な障害③強いこだわり、の特徴が原因で...



中1の娘への性教育をきちんとしておきたいと思っているのですが
、皆様どのようにされていますか??娘は初潮も迎えており、性的な興味もでてきております。ですがまだ、ち〇ち〇とかおっぱいとかパンツとかそんな言葉でケラケラ笑うような感じと、自分の胸をもみもみして柔らかくて気持ちいい〜とか言うくらいです。(人前ではやらないのと、常にやっているわけではないです)羞恥心はあり、旦那の前では下着姿や着替えるところなど「見ないでね!」と言って隠れて着替えたりしてます。柔らかい表現の赤ちゃんはどこからくるの?という本はあり、それは何度も説明していて娘も理解できていますが、表現が曖昧(男女が愛し合うととか)なので、もっと具体的に教育したいのですが、おすすめな本や話し方などありましたら教えて下さいm(__)mまた、具体的に教育する上で注意したほうが良いことなどもありましたらよろしくお願い致しますm(__)m
回答
失礼ながら、まだそこまで性的な興味がある風には感じません。
セックスの具体的な行為を知らないんですか?
そこがわかっている上で、どう興味...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
<返信を受け編集しています>
ストラテラシロップはいかがでしょうか?
うちの子は6歳からストラテラシロップ飲んでました。同じく錠剤の飲み...
