Q&A

発達障害のある孫を預かり観る機会が多いのですが、じいじばばが
どう接すればいいか学べる本や研修会、保護者会等知っている方教えてください。
回答
求めている回答とは違うのは承知ですが、障害児を育てる母としてお願いがあります
周りの子どもと比べないでください
その子の良さに目を向...



放課後等ディサービスを4月から利用する予定なのですが、夏休み
等で、お昼ご飯など(お弁当を持ってきてもOK)自分達で買いに行くこともあるらしいのです。その時に持っていくおサイフはどんなのがいいのかあったら教えてください。財布から小銭等をばらまいたり?しそうで、心配です。
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます。
やはり紐付きの方がいいですよね。
家でお店屋ごっこの延長でお札を出す練習や小銭の出し入れの練習を...



こんばんは
宜しくお願いいたします。18歳男子を持つ母です。小学校6年時に発達障害の診断を受けました。急な予定変更、あやふやな表現が苦手で年齢差のある人とはトラブルなく過ごせるのですが同年代の子とは、いじめられたトラウマから上手く付き合えないようです。4月から大学進学予定で、発達障害の生徒などをサポートしてもらえる支援室を利用しようと思っています。ただ親として大学生活を経験して欲しいと思う反面、人間関係のトラブルで上手くいかなかったり就活で苦労するなら通信制大学で資格を取ったほうが仕事を見つけやすいのでは?と悩んでいます。主治医や相談機関の先生方は高校と大学は違って発達障害があっても自分の好きな勉強ができ、人付き合いも適度にしていけば続くと言われますが。同じような経験をした方のアドバイスをお聞きしたく質問させて頂きました。
回答
本人がどうしたいかだと思います。
大学進学,その後退学の道を選んだとしても,通信制へという方法もありますよね。
仕事においてもですが,資格...



6歳の自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘がおります
娘の依存?心の安定剤?についてご相談したいです。保育園で、夏〜秋の運動会終了まで水筒を各自持って登園します。去年ももちろん同じでしたが、今年は運動会が終わった後も水筒を持って行きたいと。休みの日でも、スーパーに買い物行く時でも、水筒持った?!と確認され、忘れると癇癪を起こします。寝る時も無いと不安になり、ガブ飲みするので未だにオムツです。園では許可して下さって、1人水筒を持って登園しています。多少のこだわりは有ると思っていましたが、ここまでコレがないと!!みたいなのが無く急に現れた為、少し困惑しております。娘としては、喉が乾いた時に飲めないのが嫌!だそうで、小学生になったらどうするんだろ?と悩んでしまいます。
回答
水筒で安心できるなら持たせてあげても良いんじゃないかと思います。小学校は、でも中身がお茶や水なら許可してくれそうですよね。ある時ふと水筒は...


小学校1年の男子,ADHDと自閉症の診断があります
現在服薬をしながら普通級に通っています。学校生活でお友達を引っ掻いてしまうことがあります。嫌なことを強く言われたとき,うまくお友達と遊べない時など。衝動性が強く,気持ちが落ち着けばいけなかったことだと認識して謝ることができます。どうにかお友達を傷つけることがないようにと思っているのですが、どのようにしたらいいか悩んでいます。
回答
ADHDの衝動性というより、自閉症からくる認知の歪みが原因なのかな?と思ったり。
友達から「嫌なことを言われた。」とありますが、友達が悪...



皆さま、今回もお世話になります
軽度で障害者手帳を年末取得し、療育手帳更新時にヘルプカードも頂きました。小学生2年の長男は支援級在籍でして、ヘルプカードって何?と聞いてきます。妻はとっさにホームでぴょんぴょんジャンプして危ないからだよと言ってました(長男は電車好きで駅で興奮するとぴょんぴょんジャンプします。恐らく運動チックの一種だと思います。保育園時は本当にホームからそのままジャンプしながら落ちてしまうんじゃないかヒヤヒヤしてましたが、今は大丈夫です)これから周りとの違いがわかってくる長男にヘルプカードをどんな風に説明するのがベストなのか皆さまのご意見を頂けたらと思います。昨日青梅鉄道公園に行ったらリュックにヘルプカードをつけてるお友達もいました。ヘルプカードもカッコよくつけれればオシャレかなあとも思います。
回答
どの程度、自分の障害をわかっているか、言葉の理解ができるかによります。
もしも、わかってるなら、発達障害があなたにはある。突然の出来事でだ...



息子の力が本当に弱い😭昨日公園で一緒に芝生の葉っぱで遊びまし
た。私のマネをして葉っぱをちぎろうとするのですがちぎれませんでした😅それも枯れた芝生ではなく青いクローバー🍀指先でぷちっといけるようなものだと思うんですけど息子はしばらく葉っぱを指でつまんでうーんうーんとうなってから「取ってー取ってー😭」。力が弱いのは前から気付いてましたがここまでとは思っておらず、ちょっとびっくりしました。2歳の子の握力をつけるにはどうすればいいのでしょうか?歩けない、食べないで以前にも質問させていただいたことがあります。体幹が非常に弱いのも原因の一つかなとも思っていますが、握力もそうなのでしょうか。
回答
握力そのものの問題ではなくて、力をどこにいれて、どう動かしたらよいか?がわかってないという問題もあります。
それと、とってー❤️と言える...


わたしは軽度知的障害を伴う自閉症とADHDを持つ19歳です
自分の気持ちを口に出していうことが難しいです。簡単な言葉でも、気持ちを伝えたくても、言葉が出てこずに「…!…!」となってしまいます。それで、突然いやー!って言ってしまったりします。周りの人はびっくりします。注意された時とか、褒められた時とか、要求を伝えたいときとかに多いです。大抵いつもですけど…文章を組み立てられなくて、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。だから電話は嫌いです。うれしいとか、悲しいとか、ごめんなさいとか、すぐ出てこないんです。だから、よけいに怒られてしまいます。絵カードは画期的だと思います。私も、使いたいです。でも、見た目は普通にお話しできる口があって周りの人はみんな私はしゃべれると思っています。だから、絵カードを使ったらみんな笑ったり、使うな、口で話せって怒ったりしました。でも、わたしがしゃべっていること以上のことをわたしは感じたり思ったり考えたりしているし、伝えたいことを伝えたい時に言えないのが苦しいです。辛い時にとんぷくくださいが言えなくていやーって言ったって怒られて終わりです。もう20歳になるのに、恥ずかしいです。なにかいい方法はないでしょうか。わたしが話せるようになれるのが一番いいですが…よろしくお願いします。
回答
周りの人にヘルプマークを見せて助けてもらうほうが良いとおもいます😊
私の子供も軽度知的障害と自閉症ですのでがんばって理解をして手伝ってあげ...

オススメのQ&A


小学校高学年自閉症ADHD診断済の娘のことです
あれ買ってこれ買ってが多く要求に答えないと泣きわめき癇癪を起こします。酷いときは物を投げ、私を蹴ったり叩いたりします。いつまで続くのでしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?毎日毎日疲れました。
回答
結局、根負けして買ってしまうんでしょうか??
だとすれば…誤学習してしまってるので。
もう、めちゃくちゃ大変だと思いますが、今日は絶対に...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...
