Q&A


発達障害グレー児の立ち合い出産について
小学1年生の長男、自閉症がかなり濃いグレー、ADHD併発です。明日から9ヵ月の5人目妊婦です。主人と立ち合いの話をしていると、息子が「僕も産まれてすぐ赤ちゃん抱っこしたい」と言い始めました。4人目をSIDSで亡くしているのもあり、待望の5人目で長男は名前を一緒に考えてくれたりお腹に話しかけてキスしたりと既に溺愛な状態です。「産まれてすぐは血まみれだし、産まれる時はママも痛いからビックリするかもしれないけど、大丈夫?」と聞きましたが「抱っこしたい」と…。私自身は嫌では無いし、本人が希望しているなら性教育もスムーズにいったりするのかな?と思ったりしますが、トラウマになったりしないかなと不安もあり悩んでいます。発達障害のお子様で立ち合いした方いらっしゃいますか?また立ち合いについてどう思いますか?
回答
ruidosoさん
読んで下さり、アドバイスありがとうございます。
臭いは全く念頭にありませんでした!
長男、臭いにかなり敏感な事をす...



大人ADHDです
習い事の先生や上司から嫌われます。(人間関係はとても希薄です)何か原因がわからず、ただ自分を責めるだけです。性格はいたって真面目ですが、集中力が偏っておりマルチタスクで考えることが苦手なことと、コミュニケーションが上手ではないため「自分勝手な人だ」と勘違いされているのかもしれません。ADHDであることは誰にも言っていませんが、誤解を解くためにも説明した方が良いのでしょうか?偏見や差別?が怖くてひた隠しにしています…。相談する人もおりません。よろしくお願いいたします。
回答
ADHDだから人間関係がうまくいかないと考えると
お相手の方とご自身のどこが反りが合わないのか
本質を見て解決する道のりが遠のくように思い...



今週からまた働き出します
約一年間仕事から離れて子供と過ごしてきました。親の会に参加したり、スクールカウンセラーとゆっくり話が出来たり、発達障害について勉強し充実した一年間でした。新しい職場での再出発。もう若くないので色々不安もありますが、以前の私とは違い子供のトラブルあってもだいぶん動じなくなったと思います。生活もあるので頑張ります。お悩みではありませんが、読んでくださりありがとうございました。
回答
rinrinさん、はじめまして🐱
こういうバタバタした時期だからこその大変さもあるかもしれませんが、応援してます!
こちらこそ、投稿で...



子供の言葉の使い方(例えば、お兄ちゃんに対して、「偉かったね
!」「よく頑張ったね!」なんて上から目線の言い方)に対して、その言い方はちょっと違うよ、と教えてあげようとするのですが上手く伝わりません。「お兄ちゃんのために言ってあげてるのに何がいけないの?」となってしまいます。こちらは叱っているわけではないのですが、「責められてるみたい。僕なんかいなければいいんだよ!」とすぐに悲観的になってしまい、物事を上手く教えてあげられないです。どんな声かけをしてあげたら上手く伝えられるでしょうか?
回答
お子さんは小学生ですか?小学生だと仮定してですが、
お母さんの言い方や先生の言い方、大人の話し方を真似てるんだと思います。
なので、大人...



paypal(ペイパル)って安全ですか?発達障害とは関係ない
話で申し訳ありません💦子どもがプログラミングのコードモンキーの有料版をしたいと言っているのですが、支払いがペイパルになっていました。普段現金派なので、こういったことがよくわからず。安全性が高いということだったのですが、クレジットカード情報を入力するのが不安だったので、残高が10万以下の銀行口座の振替で登録してみようとしました。結果は手続きはできたものの、銀行のカードの有効期限が切れていて、振替登録は失敗しました。(口座番号、店番、暗証番号入力の必要あり)クレジットカードの引き落とし口座は100万円以上入っているので、登録するのが怖いような💦登録しても安全なのでしょうか?私も特性もちでこういう判断が苦手なので、こちらで聞いてみたいと思いました。ネット上ではアカウント乗っ取りの話も書いていました。フェイスブック、ツイッターなどSNSは利用していません。(パソコンはあるけど、スマホは持ってない。)こちらの発達ナビくらいしか利用していません。子どもは今日コードモンキー有料版ができると思って楽しみにしています。今日はもう無理でしょうが💦質問はペイパルが安全かどうか、です。皆さん、利用していますか?アドバイスよろしくお願い致します。
回答
追記です。
ペイパルアカウント乗っ取りの記事、見ました。
今やどこの媒体でもありうる事ですが・・・💦
しっかり明細をチェックしておく、...



お世話になっております
自閉症スペクトラム+知的障害(重度)息子がいます。(支援学校小学3年)発語に関しては喃語程度。単語は口に出来ても不明瞭。ただこちらの言っている事、意味はある程度理解して指示も通ります。簡単なお料理(卵料理)、ご飯炊き、炒め物、火加減の調整なんかも出来ます。選択した靴下も挟んで干せます。確実に出来ることは増えているのですが、発語だけがうまくいかず。そこでマカトンサインを学ぼうとしたのですが、中々学べず。地方ですのでサイン自体あまり知られていない状況です。そこで、地元の手話サークルに私が通い、実際にろうあ者の方に混じり手話を習い、生活の中で声を出しながら手話単語を使い、息子に声をかけています。言葉だけより手話を交えると、注目が強くなり、手話のまね。口を真似して動かすなどしてくれるようになりました。このまま続けて見ようと思うのですが、実際に1、マカトンサインや手話で発語までもっていけた方はいらっしゃいますか?2、発語はしてないけど手話で意志疎通できているという方はいらっしゃいますか?成功体験や注意点などありましたらご教授いただきたいです。余談になりますが手話通訳士の勉強の際、マカトンサインについても触れるのだそうです。手話も療育手段になり得るのかなと思いました。よろしくお願い致します。
回答
かもめと青空と海さんこんにちは
ご質問の書き込みを拝見して、とても生活スキルが身についているお子さんだなーと、お母様ご家族の頑張りに心...



🌹
回答
ペンギンさんへ
回答ありがとうございます。
私のコミュニケーションが足りないのが今回の問題とゆう事を自覚してます。
私なりに園の行事の参...



服薬についての質問です
私はストラテラ、友人はデパケンを半年以上服用しています。今回、会社の健康診断で二人して「白血球の減少、要再検査」となってしまいました。心療内科の次回予約が2か月も先で、担当医に聞く事も困難な状態です。上記の薬の服用により、同じような症状が発現された方、ご家族の方どのような対策をされましたか?教えて下さると助かります。(きちんと再検査には行きます)
回答
こんにちは、びっくりですよね(T_T)
私なら、まず製薬会社のホームページを確認します。
ストラテラ
https://www.lillym...



こんにちは、3月からの学校の休校にあたり、子供にみなさんどの
ように過ごさせますか?私が心配なのは、学習面と生活態度です。息子はアスペルガーで特別支援級のクラスに通っています。1日1枚プリント学習をさせたいと思っています。現在3年生なので、おさらいを含め、漢字プリントや、算数の計算をやろうかと思います。長期休みを含め、いつもどのように子供を過ごさるのがいいのか?悩みます。みなさんのアイデアなどがありましたら、ぜひ聞かせていただけたらと思います。
回答
ココさん
アドバイスありがとうございました。
北海道ですと、確かに一足早い対応でしたよね。
お子さんと貴重な時間を過ごして、楽しんでいる...


4月から特別支援学校に就学予定です
(就学先の相談に乗ってくださった皆さまありがとうございました。国立大学附属特別支援学校は落ちました)入学者事前説明会が幼稚園の行事と重なっていた為、夫に出てもらったのですが実際に学用品を用意するのは私です。ランドセルの他に着替えや靴などを入れるバッグを用意するようにと言われました。しまむらあたりで売っている布製のサブバッグでは入りきらないのでさらに大きくかつ薄い布製のバッグが望ましいそうです。ビジョンが浮かびません。容量何リットル的な指定がなかったので困っています。特別支援学校にお子さんを通わせている方はどんなバッグをランドセルの他に持たせていますか?
回答
うちの子の学校では30Lぐらいのコールマンあたりのリュックが多いです。
水筒も水着のバックもエプロンケースも連絡帳もぜーんぶ入れて、背負っ...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...
