Q&A

小学6年の娘ですが現在引きこもり
いじめにあったと言うわけではなく、人に会うのが怖いと言い、こだわりが強いなどの発達障害ではないかと思っています。父親の精神的DVにより突然家を出てきたと言う経緯があり、精神的なストレスもあるようで、うつ状態になったり、突然泣き出したりという時もあります。市の教育相談は受けましたが、本人が相談員の方と話すまではいっていません。しかし、精神不安定な状態が本人も辛そうですし、私の方も辛いので、昨日、児童精神科の予約を入れました。まだ本人に伝えていませんが、どう伝えれば病院に行ってくれるでしょうか。以前も病院に行こうかと言ったら、先生と話ししなきゃならないから嫌だといい、話したくなかったらお母さんが話すからと言っても、余計なこと言うんじゃないかと思うらしく嫌がります。当日または前日まで言わずに、連れて行った方がいいのか。前回、回答いただいた中に、テスト受けてみようかって感じで誘った方がいらして、いいなと思ったのですが、今回、初診でおそらく話しをするだけだと思うので使えないなと。病院に行かれたみなさんは、どうやって子供を連れて行きましたか?子供に、病院に行った方がいいと思わせるには、どうすればいいのでしょうか。
回答
6年生だと誤魔化しは通用しない年齢なので、正直にストレスでうつ状態かもしれない、治療が必要だと思う、と伝えた方がよいのでは。
発達障害か...


入所施設について現在というか、元々足悪くて車椅子、歩けてた頃
も長距離はきびしいむしろ、杖か、支えないと歩けない骨格していると言われて長距離や長時間歩くの厳しくてこれから、先は入所施設に入るのですが車椅子はどうしたらよいか介護ベッドはどうするかと、ちなみに、障害認定は5持っていて入所はできますが介護認定まだですがADL全介助の、サクション必要なら入所施設なんですが車椅子ってみんなどうしてるのかな?と脳性麻痺しか、おむつ、車椅子の援助なくて
回答
ふうさん。
歩けないし、車椅子こげなくて
完全介助だけど、リハビリしているし
出来るかな?って
歩けるようになるが、歩行器つかって
なの...


現在29歳で小学生の頃にADHDを診断され、現在は実家の家業
と郵便局のアルバイトで生活をしています家業の生計で生活は出来てるものの、家族とのコミュニケーションがうまく出来ず困っています片付けが苦手だったり、自分勝手で反抗的だったり、生活リズムが不規則になりがちだったりで、昔から叱られていた点が未だに酷く治る見込みが無いんじゃないかって位酷いです最近特に酷くなってると思うのは自分勝手で反抗的な所です狭い自宅で自分に関する話題を話されると思わず逃げ出したくなりますこんな状況で将来やっていける自信がないのでアルバイトの給料で株や投資信託をして一人暮らしに向けての資産を貯めているのですが、何かいいストレス発散方法はないでしょうか?
回答
自宅のスペースが足りないんですね。一人暮らしできるといいですよね。
家業の時間だけ、通ってくる生活になるといいですよね。
ストレス解消は...



自閉症スぺクトラム併用とADHDと診断された小2の息子です
インチュニプの薬が出ましたが、飲んで1日目イライラしていて集中力もない状態で、眠い眠いとダルさも出ています。このまま飲ませて大丈夫か心配になってきました。現在飲んでいる方の様子をお聞きしたいです。眠気は慣れていきますか?
回答
小学二年生でまだ幼いですし、お薬の副作用で生活に支障きたしているようにも見受けられて心配です。
うちの子もADHDの疑いがあります。先生に...



知的障害当事者です
両親が私が知的障害だと発覚(中学一年の時)してから、仲が悪くなっています。小学校中学校は、普通学級しかなくて普通学級でした。(いじめられて、いました)お母さんは「お父さんが、あんたの障害はお母さんの遺伝で、お父さんの家系にはそんな人はいない。と、言っていた、でも、お母さんの家系にはそんな人はいないお父さんの家系にそういう人がいるのにね酷い人だ」と、私に何かある度に言ってきます。お父さんも「お前がバカなのは、お母さんが悪いどう育てたらそんなに育つのか」と、言ってきます。小学校中学校は、いじめられて学校から脱走していましたが、すぐに(両親や先生に)教室に連れ戻されていました。保健室の先生には「ろくな大人になれないよ」と、よく怒られていました。どうしたら、普通の大人になれるのでしょうか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。昔、軽度精神遅滞という紙を見たことがあります。今は、知能は境...


10歳の小学5年生です
男子です。3年生なかばまでは支援センターに行ってたのですが、行かなくてもいいかなーと思いやめてました。しかし4年生のなかばから情緒不安定なとこもあり、学校生活は問題なく、家に帰ってからが、自我を通し、思い通りならなければ、暴言。学校で無理してるから、その反動で、家でわーわーとなるのかなと、考えてしまいます。人が話してても、自分のいいたいことがあれば、おかまいなく割り込んでくるゲームをしてて、ゲームが上手くいかないとキレて手に負えないです。大声で泣き叫びます!なだめても、泣き止まない。ひとまずクールダウンさせるため、その場から離れるのですが、しゃくりあげて泣き続けてました😅心配なのが、突然自分の顔を叩くのです。そして、壁に頭をぶつけたりしてました。さすがに、心配になり、気分をそらすべく、別の話をしたりして、いくらかは落ち着いてきました。それからは、イライラが嘘のようになくなり。今度はテンションあがり、マシンガントーク。最近、そのような事が多くなりました。今回は、ゲームがきっかけでしたが、思い通りにならなかったり、怒られた時にこの状態です。私も本人もギクシャクしてしまうので、来月、臨床心理士さんとの面談をうけ、発達外来に行こうと思います。診断をきっちり受けたほうが、息子も生活しやすくなりますよね。
回答
息子くん、学校で精一杯頑張っているのですね。
我が家の3兄妹と同じです。学校でトラブルがない分、全て家庭に持ち込んでいるのですよね。ある意...



いつも温かいアドバイス、有難うございます
今日は質問というか、雑談程度にご意見を聞かせていただければと思うのですが…療育の体験と翌日の様子についてです。明日、降園後にある療育施設に体験に行く予定です。(30分)自治体の支援相談センターから紹介された施設になります。相談した際、相談員の方に体験後、翌日の幼稚園でのパフォーマンスもよく見るように言われました。たかだか30分の体験くらいで、何か影響があるのか?😅と思ってしまったのですが、どうなんでしょう?一応、幼稚園の担任の先生には、明後日の様子を気に掛けて欲しいとは伝えていますが…ちなみに息子は3.5ヶ月、未診断、ADHD傾向、知的な遅れはなしです。療育自体は、今現在通っている療育(就園前から通っています)しか通ったことがありません。翌日の幼稚園での様子ですが、どのような点に気をつけてみたら良い等、アドバイスや体験談、ご意見があればお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願い致します。補足です!明日は体験なので30分ですが、実際のクラスは1時間です。空きがない状況なので、体験してすぐに入れるわけではなく、気に入れば待機することになります。
回答
全然アドバイスになりませんが、私はそんなことを言われたことがありません。
なので、そうなの?と今更知りました。
気をつけてみるといったら...



度々すみません
思春期真っ只中の娘の言い返しと口答えにこっちが泣きたい😭フリースクールに行く娘と朝から戦って疲れた😭カバンの中にお弁当入れようと開けたらゴミだらけやり終わったプリントや、先生からのお手紙に、友達とのお絵かきしたメモとかお土産でもらったお菓子とかボロボロ使えないから新しいのくれって言ってたのに、筆箱の中身は使えないって言ってたものもそのまま。毎日毎日、やる事、やった事、チェックして(ちゃんと決めてやらないと、フリースクール、何もしないで1日終わってしまう)持ち物はたまにチェックするとこれ…外に聞こえるくらいギャン泣きして、言い返して…自分の非を認めてるから、泣けるんだと思うけど、正当化しようと口答えばっかり…専修高等学校に進学のめどはだったけど、行けたからって、続けて確認してると、本人の為にならないから、見て見ぬ振りしたとしても、学校で叱られて提出物出せなくて、落だいするのが目に見える落だいさせたらいいのか、この先もずっと提出物を親が確認してやらせて行くのか…でも、それは為にならないからやめた方がいい。とは、わかってるけど、落だいして、金銭面で困るのは親なんだよなぁどうしたらいいかわからなくなってきたー😭😭😭😭😭中学までこんなだったけど、高校に上がり親はどんな対応したら良いのか、どんな対応してもらって良かったのか、経験された方、もしくは先輩方教えて下さい😭
回答
なかなか、魔法のように出来るようには、なりません。
コツコツと毎日の積み重ね、それでも出来るようには、ならないかもしれないです。
過去質...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ココで質問されているということは、お子さんに何らかの診断名がある、ということで良いですか?
お子さんたちは、何らかの支援は受けていらっしゃ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...
