Q&A

現在29歳で小学生の頃にADHDを診断され、現在は実家の家業
と郵便局のアルバイトで生活をしています家業の生計で生活は出来てるものの、家族とのコミュニケーションがうまく出来ず困っています片付けが苦手だったり、自分勝手で反抗的だったり、生活リズムが不規則になりがちだったりで、昔から叱られていた点が未だに酷く治る見込みが無いんじゃないかって位酷いです最近特に酷くなってると思うのは自分勝手で反抗的な所です狭い自宅で自分に関する話題を話されると思わず逃げ出したくなりますこんな状況で将来やっていける自信がないのでアルバイトの給料で株や投資信託をして一人暮らしに向けての資産を貯めているのですが、何かいいストレス発散方法はないでしょうか?
回答
病院には、受診していますか?
ご自分が、辛いのであれば、
受診して、カウンセリングなども
受けると、いいと思います。



自閉症スぺクトラム併用とADHDと診断された小2の息子です
インチュニプの薬が出ましたが、飲んで1日目イライラしていて集中力もない状態で、眠い眠いとダルさも出ています。このまま飲ませて大丈夫か心配になってきました。現在飲んでいる方の様子をお聞きしたいです。眠気は慣れていきますか?
回答
眠気ですが一年たってもひどいままでしたね。
イライラは数ヵ月で止まりますが、酷いようなら医師に相談を。
飲んでいた娘に言わせると、眠気が...



知的障害当事者です
両親が私が知的障害だと発覚(中学一年の時)してから、仲が悪くなっています。小学校中学校は、普通学級しかなくて普通学級でした。(いじめられて、いました)お母さんは「お父さんが、あんたの障害はお母さんの遺伝で、お父さんの家系にはそんな人はいない。と、言っていた、でも、お母さんの家系にはそんな人はいないお父さんの家系にそういう人がいるのにね酷い人だ」と、私に何かある度に言ってきます。お父さんも「お前がバカなのは、お母さんが悪いどう育てたらそんなに育つのか」と、言ってきます。小学校中学校は、いじめられて学校から脱走していましたが、すぐに(両親や先生に)教室に連れ戻されていました。保健室の先生には「ろくな大人になれないよ」と、よく怒られていました。どうしたら、普通の大人になれるのでしょうか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。昔、軽度精神遅滞という紙を見たことがあります。今は、知能は境...



いつもお世話になっております
四年生で自閉症スペクトラムの息子の事です。現在は、エビリファイを服薬中ですが、ADHDの症状で困り感が大きく主治医にADHDの薬を出してもらう様に言っていますが、全く聞き入れてもらえません。理由は、衝動性などはあるが薬を出す程ではないから、との事でした。発達検査は一度も受けていません。ADHDの検査も受けた事もありません。どうしても納得出来ず、セカンドオピニオンをと考えていますが、現在の主治医にセカンドオピニオンをしたという事実が伝わるのか、現在の主治医からの書類等が必要なのか、がよくわかりません。セカンドオピニオンをした経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。本当に毎日が辛く、普通に家族仲良く暮らしていきたいと望んでいるだけです。ADHDの薬を飲んで少しでも、本人や家族が良い方向に向かえるのなら飲ませたいです。よろしくお願い致します。
回答
セカンド・オピニオンを受けるのは患者の権利です。なのて主治医に対してそうしたいと伝えるのが一番ですよ。
親が希望しているこらと告げるのが憚...


10歳の小学5年生です
男子です。3年生なかばまでは支援センターに行ってたのですが、行かなくてもいいかなーと思いやめてました。しかし4年生のなかばから情緒不安定なとこもあり、学校生活は問題なく、家に帰ってからが、自我を通し、思い通りならなければ、暴言。学校で無理してるから、その反動で、家でわーわーとなるのかなと、考えてしまいます。人が話してても、自分のいいたいことがあれば、おかまいなく割り込んでくるゲームをしてて、ゲームが上手くいかないとキレて手に負えないです。大声で泣き叫びます!なだめても、泣き止まない。ひとまずクールダウンさせるため、その場から離れるのですが、しゃくりあげて泣き続けてました😅心配なのが、突然自分の顔を叩くのです。そして、壁に頭をぶつけたりしてました。さすがに、心配になり、気分をそらすべく、別の話をしたりして、いくらかは落ち着いてきました。それからは、イライラが嘘のようになくなり。今度はテンションあがり、マシンガントーク。最近、そのような事が多くなりました。今回は、ゲームがきっかけでしたが、思い通りにならなかったり、怒られた時にこの状態です。私も本人もギクシャクしてしまうので、来月、臨床心理士さんとの面談をうけ、発達外来に行こうと思います。診断をきっちり受けたほうが、息子も生活しやすくなりますよね。
回答
発達外来への紹介をゲットするのも大事ですが、心理士さんの相談を継続してお願いできるといいなと思います。学校では問題なしということで、情報が...



いつも温かいアドバイス、有難うございます
今日は質問というか、雑談程度にご意見を聞かせていただければと思うのですが…療育の体験と翌日の様子についてです。明日、降園後にある療育施設に体験に行く予定です。(30分)自治体の支援相談センターから紹介された施設になります。相談した際、相談員の方に体験後、翌日の幼稚園でのパフォーマンスもよく見るように言われました。たかだか30分の体験くらいで、何か影響があるのか?😅と思ってしまったのですが、どうなんでしょう?一応、幼稚園の担任の先生には、明後日の様子を気に掛けて欲しいとは伝えていますが…ちなみに息子は3.5ヶ月、未診断、ADHD傾向、知的な遅れはなしです。療育自体は、今現在通っている療育(就園前から通っています)しか通ったことがありません。翌日の幼稚園での様子ですが、どのような点に気をつけてみたら良い等、アドバイスや体験談、ご意見があればお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願い致します。補足です!明日は体験なので30分ですが、実際のクラスは1時間です。空きがない状況なので、体験してすぐに入れるわけではなく、気に入れば待機することになります。
回答
幼稚園の先生にも様子を気にかけてほしいとお願いしてあるのとってもナイスだと思います。
ちょっとウキウキしてるとか、珍しい反応があったら先生...



度々すみません
思春期真っ只中の娘の言い返しと口答えにこっちが泣きたい😭フリースクールに行く娘と朝から戦って疲れた😭カバンの中にお弁当入れようと開けたらゴミだらけやり終わったプリントや、先生からのお手紙に、友達とのお絵かきしたメモとかお土産でもらったお菓子とかボロボロ使えないから新しいのくれって言ってたのに、筆箱の中身は使えないって言ってたものもそのまま。毎日毎日、やる事、やった事、チェックして(ちゃんと決めてやらないと、フリースクール、何もしないで1日終わってしまう)持ち物はたまにチェックするとこれ…外に聞こえるくらいギャン泣きして、言い返して…自分の非を認めてるから、泣けるんだと思うけど、正当化しようと口答えばっかり…専修高等学校に進学のめどはだったけど、行けたからって、続けて確認してると、本人の為にならないから、見て見ぬ振りしたとしても、学校で叱られて提出物出せなくて、落だいするのが目に見える落だいさせたらいいのか、この先もずっと提出物を親が確認してやらせて行くのか…でも、それは為にならないからやめた方がいい。とは、わかってるけど、落だいして、金銭面で困るのは親なんだよなぁどうしたらいいかわからなくなってきたー😭😭😭😭😭中学までこんなだったけど、高校に上がり親はどんな対応したら良いのか、どんな対応してもらって良かったのか、経験された方、もしくは先輩方教えて下さい😭
回答
うーん、難しいですね。
カバンの管理、プリントの管理、文房具の管理…………。に、分けます。
呪文。
「あなたはこれだけは苦手だから、これ...


小学校6年生のWMが低めの子どもがおります
歴史を学習するにあたり、どんな方法で学んだら理解しやすくなると思いますか?(ちなみに、歴史の簡単なマンガなどを探してみようかとも考えております)(注)申し訳ありませんが、わたくし、長文は苦手でして💦簡潔にお返事願います😅
回答
kittyさん
かなり高額ですね!
Σ( ̄皿 ̄;;
でも、好きな子には素敵なシリーズなんだろうな😅



こんにちは
これから診断予定の中2の息子です。朝、ものすごく弱いのですが、毎日朝になると憂鬱になる私です。今日は学校行くかなぁ部活だけ休んじゃうかなぁ遅刻ギリギリかなぁと…いつも、30分前から扉をトントン、10分おきにトントン…やっと起きる感じです。そして今日息子が言ったのです。毎日毎日、何回もうるさい!と…そしてつい私も、だったら自分で目覚ましかけて起きなさい!と言ってしまいました。そしたら、自分で起きると言ったのです。ならお母さんはもう起こさないで放っておくよ!と言ったらそうしてくれと…ホントにこれで黙ってて自分で起きて来れたらそれはとても嬉しいことです。私も約束したことは守りたいし、起こさず黙っててホントに起きて着替えて学校へ行くんだろうか?とても心配です。皆さんはどのような起こし方してますか?時間になっても部屋から出て来なかったらどのように対応しますか?中学生は着かず離れずと言いますが、どこまで、放置がいいかどこまで声かければいいのかホント分からないです。
回答
ん?
中学生なのに毎日自力で目覚ましもかけさせず、自らおきるための行動や努力はさせずに何度も声をかけて起こしてあげていたのですか?
起...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
コメントありがとうございます。
そうですよね、仰るとおり療育での学びを家庭で反映していかないと子供も混乱するだけですよ...
