園・学校関連の質問一覧

通級に通ってる方に質問です
通級はどういうプロセスで通うことができるのでしょうか?今、幼稚園年長で来年から小1になるのですが、LDの観点で発達支援教室に通っていてます。初めての子で小学校との接点もまだなく、市に相談してみても通級に関してはあまり具体的なことが聞けずにいたのでご経験者から聞けたらありがたいと思っております。よろしくお願いいたします。
回答
来年度入学でしたら、就学相談で聞くのが一番確実だと思います。
そろそろ始まっていると思います。
市に相談してみても…というのは、支援級か...


3歳6か月の息子をもつ父親です
2歳7か月の時、自閉症スペクトラムと診断されました。発語がなく、新版K式で全体DQが48でした。現在年少で療育センターに週3回親子通園、週2回幼稚園に通った後に民間の個別療育に通っています。次年度の進路について悩んでいます。以下の3通りのどれかで考えています。メリットデメリットは一通りは理解しています。ご意見いただければと思います。①療育センターに週5回②療育センターに週3回+幼稚園週2回+民間個別療育週2回→現状③療育センターに週2回+幼稚園週3回+民間個別療育週3回現在について・できること1日も欠席せずすべてに通っている他害はない目は合う指差しは共感の指差し以外はできるちょうだいやかしてなどの手をたたくジェスチャー返事は手をあげるごちそうさまやいただきますは手をたたく靴を脱ぐ数字や色や名詞はわかるものも多い椅子に座るなど簡単な指示はわかる・できないこと(途中)喃語のみで発語なし身辺自立はトイレに座ることはできるカトラリーは介助すれば持つが手づかみ食べ着替えはほぼ介助散歩すると走り回ってしまう親としては現状の②または①で考えていますが、①は幼稚園と個別療育に通えなくなること、両施設も楽しそうに通っているので現状通りでいいのではと思うと②と思うのですが、年中で幼稚園についていけるかも心配しています。またこのような状態からかなり発達したよといったお子様をもった方の経験なども聞けたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
回答
ノンタンに妹さん
ご返信ありがとうございます。
>>>園児3人に先生1人くらいの手厚さで丁寧にみてもらえるので身辺自立も進み、言葉も増え...


運動会に参加しなかった母親はいませんか?年長女の子、保育園加
配あり、知的に遅れなし、未診断、ADHD疑い。年少は加配ありで問題なく運動会に参加出来ていたのですが、年中では加配ついても親の席に何度も来てしまい、周りの親の動画に何度も横切る&何度も私の「やめて。こっち来ちゃダメ」の音声が入ったり、ダンスもふざけて踊り、加配保育士の首から下げていたタオルを口に入れてずっとしゃぶる姿を見て心折れました。今年は年長最後の運動会、年中の時のような恥を晒されるのかと思うと参加したくないです。どなたか同じような状況で母親が参加しなかった人はいませんか?ちなみに年長の運動会は不参加にしようとしたら、夫から怒られ、夫と子供は参加して私は不参加にしようと考えています。
回答
ポポポたさん
返信ありがとうございます。
行事に出席されたその勇気を尊敬します。
まさに私も「自分が嫌な思いになるから子供を出さなきゃい...


武蔵野東学園や星槎中学校のような、軽度の発達障害のお子さんが
多く通う東京都の私立中学を教えてください。東京都東部に住んでおります。
回答
ネットで検索して学校に問い合わせをされた方がよいですよ。


先週、支援級でトラブルがあり…怖くて行けなくなってた娘
ただ、特性によるものなのか…行くって言ってみたり、怖くて行けないって言ってみたり。振り回されてグッタリします。不安定だと思うので、寄り添ってあげたいけどつかれる。そして、学校の対応に不信感。出来事があってから担任と一度も顔を合わせていません。話し合いの場にも来ず、翌日の運動会すら…姿を見せず。子どもがもう怖くなくなってきたかも…支援級もどれるよっていっても、親である私たち夫婦が不安が残り…このまま戻したくないと思ってしまっています。今、知的級なのですが…今春に受けた検査では知的もとれ、85だったので。情緒にと思いましたが…5月の面談で、情緒のほうが今は激しいので、お勧めできませんと言われました。今回のことは勿論モヤモヤしてますが…成長しても…情緒級は辞めたほうがいいと言われ、通常級いったら支援しません。どうしたら良いんですかね。
回答
安心して登校するなんていう当たり前の事を要望として出さないといけないのか切なきですね。
それで、お子さんとご両親の安心のために、学校にど...



幼稚園や保育園でお泊まり会があったという方、参加しましたか?
子どもは行きたがっていましたか?また楽しんで帰ってきましたか?自閉スペクトラム症の息子がいるのですが、日々行き渋りしており、友達もいません。参観日なども楽しくなさそうにしています。私はできれば参加してほしいと思っているのですが、夫は「お泊まり会なんて友達がいなかったら辛いに決まってるし、本人が行きたくないなら行かなくて良いと思う」と言っています。(勿論本人は行きたがってません)皆さんどうされたのか知りたいです。よろしくお願いいたします。
回答
行きたがっていないなら、いかせなくてもいいのでは。
泣き通しなら、園も困ると思うのですが。
園と話し合いをしてみる、お泊り会の内容をよく聞...


加配は自分からお願いしましたか?園から提案がありましたか?現
在子どもは幼稚園年少に通っており担任の先生1人に対して子どもを含めて園児16人をみています。元々パートという役割で(子ども専任というわけではなく)補助の先生はいるのですが、毎日毎時間補助に入っているわけではなさそうです。授業中立ち歩いたり、指示が聞けなかったりする様子は見られるのですが担任の先生は「大丈夫ですよ〜見守りましょう」と言ってくださっているものの、親としては"これ加配案件じゃないの?"と思っています。ただ加配(特別支援補助金、加配どちらも)に関しては園が都道府県や自治体にする手間があるので気軽にこちらから加配の話を持ちかけるのはどうなのかな?とおもっています。現在加配をつけている方の加配をつけるまでの流れをお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
保育園の場合は加配申請しやすいのですが、幼稚園の場合は療育手帳が無いと援助金が出ない為に難しいと聞いたことがあります。
その援助金も人1人...


小2男児の母です
小1の途中から、授業から勝手に抜け出し、大好きな虫やカナヘビ探しに熱中して校庭のどこかから戻ってこなくなる…が始まり、医療機関を受診、ADHDとASD傾向と診断されました。かれこれコンサータ18mgを半年ほど服用しています。家族としては、お話が通じるようになった(嫌なことに向き合う時にも会話が成立して、自分の気持ちや困りごとを言葉にできるようになった)、頑張って授業に参加しなくちゃと目標が意識できるようになったなどなど、服薬効果がある程度得られているのかな…と感じていましたが、授業の参加は半分行かない程度…つい先日、いつも通っているお医者さんから、コンサータ効いてないねと言われ、ストラテラに切り替えることになりました。それなりに効いてるのかと思っていたので、半年も経過見ていて、え…効いてないの??というびっくり…なんでも、コンサータは合う人はほとんど授業出られるようになるくらい変わる、中途半端な効き目はあまりない、とのこと。ずっと授業の参加率半分程度なんだから、それならもっと早く言ってくれよ…と思いつつ、実際、お薬が効くというのはどのくらいよ変化が見られるものなのかイメージがつかず、他の方の事例を聞いてみたいなぁと思っています。ぜひ、服薬後の変化について、教えてください。
回答
コンサータはリタリンが入っており、精神科医しか処方出来無い規制薬です。
効果もすぐ出やすく、薬が切れた時に人格が変わる子も居る様な強い薬で...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おまささん
ご返信ありがとうございます。提出物のクオリティは本人のやる気次第で変わっているようで、毎回きちんと作成してはいないと思います。...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...
