こんなときどうしてますか?の質問一覧
みなさまは苦手の相手と話すとき眼をみて話せますか?私は話せま
せん。
回答
私も子供の頃から顔を見て話すのは苦手です。親からもよく注意されていました。
目を見るのが特に苦手なので、口から顎にかけてのラインを見て話す...
みなさま友達や恋人を作るならどういう人がいいですか?おしゃべ
りや質問が我慢できない特性。しゃべりや質問が離れがたいことないですか?みなさまは特性が共感出来る人。特性に共感してくれる人。苦手な特性が出来、憧れる人などどういう人と友達などになりたいですか?時間感覚が劣るので、終電を逃すなんてことないですか?みなさま共感や違いを教えていただけませんか?
回答
年が近くて、気が合いさえすれば、どなたでも友達候補。異性なら、そのまま恋人候補。【追記】既婚者は除きます。投げやりにもほどがありますが、経...
春から登校しぶり、学校活動への不参加が続いてる小2♂です
発達診断待ちです。毎日、毎朝、学校へ行く理由を尋ねます。何故行かないといけないのか?学校に行くと決めたのは誰か?カウセリングの先生からは、行くものだと言えば良いとアドバイスを頂きましたが、最終的には勝手に決めた!と怒ってしまいます。他の話題に夢中になっている時は話しながら玄関で靴を履き、歩き出すことができるのですが、上手くいかない時は玄関で怒ってしまいます。同じような質問に対して、皆さんはどの様に答えてらっしゃいますか?お知恵頂きますよう、宜しくお願いします。
回答
デコ様
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
子供の気持ちを受け止める、私も毎日それなりにがんばっています。
私も、クレパス家...
自閉症スペクトラムの息子3歳がおります
寝かしつけに2時間ほどかかり(短くても1時間)皆様どのように寝かしつけされているか知りたいです。昼寝はせず、午前中も午後も出掛けて遊ばせています。生活リズムをしっかりする為に早寝早起きと言われますが、なかなか上手くいきません。特に辛いのはただ寝ないのではなく、同じ場所でぐるぐる回ったり、でんぐり返しをしたり、頭をぶつけたり、私に対して腕や脚も噛んできたり、頭突きしたりと痛みにも耐えなくてはいけなくてしんどいです。何かいい方法や何歳になったら良くなるとかありましたら、教えて下さい。
回答
ピヨツーママさん、こんにちは。
お子さん3歳とのことですが、1人で寝かせてみたことはありますか?
うちは、寝るのは上手でしたが人がいると...
地味に困っています…
朝のしたく(着替えや食事)に本当に本当に時間かかります。毎日毎日、同じ事を何度も言っています。タイマーを使ったり、声かけしたり、早起きさせて時間に余裕を…と思っても、その分ダラリンと食事をします(涙)。思い付く事は試してみたのですが、効果がありません。私もつい声を荒げてしまい…。二学期になってからずっと親子共々朝から悲しい気分で学校に行きます(支援学級なので昇降口まで送ります)。情けないですが、「こんなん効果あったよ!」等、なんでも構いませんので、教えて頂けたら有り難いです。朝が来るのが憂鬱です(涙)。
回答
タイマーを使うのはいいと思いますよ。但し、声掛けや叱り絶対なしでタイマー絶対で。
よくある失敗だと思うのですが、タイマーに従うのか声掛け...
こんにちは
発達遅延かなと言われ、療育に週一回通っている4歳の男の子がいます。もうすぐ初めての病院に連れていくのですが、本人にどう説明すべきか悩んでいます。周りのことが少しずつ見えるようになってきて、なんとなく自分が他と違うことも気付き始めているようで、最近自己評価がすごく低く、自分が全て悪いんだというようなことも言うようになり、すごく心苦しいです。障害をきちんと把握しておくことで、よりよい接し方ができると信じてはいますが、障害名がはっきり分かることへの不安もぬぐいきれません。取り留めのない文になりましたが、病院に連れて行かれた親御さんの意見がいただけるとありがたいです。
回答
第一子は小学生になってやっと連れて行けたのですが、発達障害についてもやんわり気づきもあったので、この先あなたが困ったらお願いしたいから病院...
小学生二年生の男の子ですが三歳の時ADHDと診断され今は支援
級在籍してます。自分のやりたい欲求抑えること、我慢が苦手です。ゲーム大好きです。DSなどのゲーム機器は持っておらずiPadやスマホのゲームアプリで遊んでます。男の子はゲーム好きな子が多いのはわかります。実際、私の弟もファミコン好きだったのを覚えてます。なかなかやめることが出来ない事が多く怒鳴らないと止めない、止めてもすぐにゲームゲームの連呼。うるさい!!と怒鳴ってしまうことが多く親の方がヘトヘト。実際、私の母は放任主義で夏休みは1日ゲームでした。弟に余りうるさく止めなさいということがなかったです。ある程度好きなだけゲームさせてれば親は楽ですが視力問題、目が疲れてても欲求には勝てず自分で止めることは絶対ないです。みなさんはゲームとどう付き合っていますか?ご家庭での考え方など教えてください。
回答
ゲームも携帯もあります。
ただし、学校から連絡が、来た、テストの結果が悪かったなど条件をつけ、出来ていたら、ゲームというか好きなことさせる...
3歳、自閉症スペクトラム(自閉症)の診断待ちの男子です
ご飯のとき、同じメニューを出しているのですが、「お母さん、いらない。」と私の分を取ろうとします。自分のと人のものとを分けるためにトレイに入れるようにしています。また、大皿だと混乱するかと、最初から各自の分に分けて提供しています。「これはお母さんの。こっちは息子のだよ。」と言うのですが、ダメーーと爪を立てて引っ掻いてきます。今日は、強制的にごちそうさまと私の手をパチンされ、テーブルから離れろとクレーンされました…。お皿の大きさか、盛りつけ量かと思ったのですが、皿も量も同じな朝のトーストでもされてしまいました。私が食べようとすると癇癪を起こします。何を失敗してしまったのでしょうか…。誤学習ならどうやって消したらいいのでしょうか…。三食ともなので、かなり辛いです。
回答
ムーミンさん
ありがとうございます。
先週から突然始まったので、息子の中で何かのルールが変わったのだと思います。
並べるのは好きなので...
オススメのQ&A
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
こんにちは。
我が息子(現高校二年生)がADHD(多動症、衝動性強)の診断が付いています。
診断名が付いたのが小一の六月頃。
初診で主治...
先日大学院生の息子がADHDと診断を受けました
カウンセリングや心理検査はまだです。来春から就職でこの時期の受診はいいタイミングだと本人も先生に言い、先生もその通りだと言いました。しかし、1週間後机の上の息子のメモ書きに2026年までに入籍とありました。彼女がいるのは知っていますが、診断後に入籍を考える、春からの社会人生活に気をつけなければならない点があるのに…こういう所も発達障害の特性でしょうか?親はどのように対応すれば良いのでしょうか?
回答
勝手にメモを見たと激怒されたら困るので、知らないふりでいいんじゃないでしょうか?
プロポーズして彼女さんが了承しなければ、話は進まないで...
中1で軽度知的障害があるとわかった、中3の娘がいます
進路は将来やりたいことがあるので、高等専修学校に行きたいと言っています願書、自己推薦書を本人が書かないといけないのですが、文章を書くのが苦手なので、なかなかやりませんやらないのではなく、できないのか?できないのならば、どのように手助けしてあげればいいのか?軽度知的障害の子が、文章を書くためのコツやヒント等、教えてください!!
回答
こんにちは。
我が息子が、只今、専修学校・建築科の二年生です。小一で、ADHDASD(知的障がい無し)の診断が出ており、今も病院通院し、内...
未診断ですがADHDの疑いのある小6の娘がおります
整理整頓ができず、忘れ物や紛失物が多く何度も警察署まで落とし物を取りに行っています。また、書くことが苦手で漢字・英単語はもちろんひらがなも読めない字を書くことがあります。また覚えることも苦手です。ただ、理科と算数、漢字以外の国語はよくできます。読書好きで話題の小説を読んだりします。手芸や料理も好きでミシンで何かを作ったり、お菓子を作ったりします。その娘に最近、初潮が来ました。初日に一緒にトイレに行き、ナプキンの付け方、ゴミの捨て方、交換のタイミング、学校で失敗した時のフォローの仕方などを話しました。先日、何度目かの生理が来た後に私がトイレに入ったところ、トイレのタンクの後ろの隙間に使用済みナプキンが詰め込まれていました。これより以前にも、本人が寝ているベッドの壁に鼻くそが擦りつけてあったり、鼻水をかんだ後のティッシュがカバンの中から大量に出てきたことがありました。鼻くその件は何度も話しましたがやったのは自分じゃないと言います。なので、生理がきたら何かやるとは思っていましたがこれ程とは…こういう衛生観念の欠如はADHDの子にはあることなのでしょうか?それとも、成長と共に改善されていくのでしょうか。単純に面倒くさい故の行動なのか、それとも本当にできないのか、対処の方法が分からず困っています。
回答
こんにちは。
小六のお嬢さん…とのこと。これから思春期に入っていきますので、私も早めの病院受診をお勧めします。
今の時代、学校の授業はi...