こんなときどうしてますか?の質問一覧


自閉症スペクトラムの32歳女です
障害(事務員さんだけに?)オープンしているそうですが。職場の老人介護施設で掃除をしているんですが最近、健常者?(・ω・)の友達ができたのに、一緒にランチしたりプレゼントしたりしたのですが、案の定私みたいな余裕のないオバハンで仕事中で申し訳なかったけど少し話かけたらその人が割と本気で怒っていてそこまで言わなくてもと腹立ちました。(お昼一緒じゃなくなちゃったので話ちゃった☆)ちょっと怒りすぎだと思い本人に傷ついたと伝えてますが多分その人私が障害って知らないと思うので事務員さんに注意して貰おうと思うのですが(多分障害のこと云わずにオブラートにつつむ)事務員さんになんといったら説得力でますか?自分も仕事のじゃまをして悪かったとかそれにしても言い過ぎみたいな感じでいいでしょうか?ちなみに、彼女は上司と仕事時間外でもバチクソ喋ってて余計腹立ちました:
回答
仕事中話しかけたのはあなたが悪いのだから、職員から彼女に注意してもらう、というのは筋違いではないでしょうか。あなたに障害があるかどうかなん...



中学二年生の長男
退屈すると、私のふくらはぎや、腕の内側などを触りたがるのです。元々、叫びたくなるほど嫌だったんですが、小さいからと我慢して来ました。そろそろやめて欲しいのですが、どうやっても「いいじゃないか」と居直ります。どうしたらやめさせられますか?
回答
私はお子さんの年齢が中学ということですから、お母さんも女性。
安定グッズ、アイテムではないので、さわらないでほしいことは明確に伝えるべき、...



旦那さんは精神遅滞で私は統合失調症です入籍し夫婦だけの生活を
数年共にしています旦那さんの両親はほとんどネグレクト、言葉や手をあげるなどの暴力も日常的だったそうで生きていくことに希望が持てない時代を長く経験していたと話していました最近、旦那さんが子ども返りをしているようなところがあります愛着対象(私)を見つけ、甘えられなかった子ども時代をやり直しているような印象に感じ家ではできるかぎり甘えさせていますですが私が甘えると、旦那さんは困るそうで甘えさせてもらえませんこれで新婚当初は傷つき泣いたことが何度もあり、あきらめるしかないのかなと思ったこともありましたこの事について私の気持ちを聞いてほしいし旦那さんの気持ちを話してほしくてこの話をするとさらに、防御体制に入って聞いてくれなくなってしまいます親しい友人に話すと旦那さんに、否定されたと受け取りやすい特徴があることを指摘されましたたしかに仕事でも上司の方から改善しようね、と言われると、怒られたように思い込みやすく思考方向が自己否定的になってしまうところがあります彼の育った環境が原因ではないかと思いながらも彼自身を苦しめているとわかっていながらも私も伝えたいことが伝えられないことに不満を感じるときがありますカウンセリングをしてみるのはどう?とすすめたこともあるのですが彼の主治医は過去を思い出すカウンセリングはしない方がいいという判断だったようですまた彼は長文が苦手なので、読書も好きではありません私と彼で何か心がけられる良い方法があればと思い質問させていただきました
回答
旦那さんとは、意思疏通できるんですよねー。
楽しく、認めて笑いあう。
決して責めずに丁寧に接する。
あーこれができたら我々夫婦ももっと仲良...


スマホ、パソコンのマウスを動かし、過集中(やり過ぎ)で右の人
指し指が筋挫傷、右腕が痛い。みなさまの中にも同じような経験をされている方もいるはず。みなさまは人の失敗を教訓に変われますか?私は変われます…?
回答
他人の失敗を教訓にするのは、私は難しいです。
自分が痛い思いをしたら、教訓になる事もあります。
具体的にどうやって変わるのか?
あくまで...



ユーモアのある親の対応ってどうすれば良いでしょう?うちの長男
は発達障害診断済みです。彼は、家では弟よりなんとしてでもどんな事でも優位に立ちたいと行動します。弟がトイレに行こうかなと言うと、トイレまで走っていって、僕が先ー!と入ります。弟が花のシールが欲しいと聞くや、自分が欲しかった星のシールを諦めてでも先に花のシールを奪います。これって発達障害の行動とはちょっと違うのかもしれませんが、こんな風に、性格悪いなーと自分の子どもに思ってしまうとき、みなさんどうされてますか?また、おそらくは愛着形成がされていないからこういった行動をとるのだと思うのですが、愛着形成に関してはうちは一歩進んで二歩下がっている日々を送っている気がします。褒めたり構うと感情が乱れて問題行動をとりますし、家では上記の状態で常に俺様な息子とのやり取りにヘトヘト。こんなお子さんをお持ちの方、どうやって愛情表現してますか?質問は上記の2点です。どちらの回答もお待ちしています。よろしくお願いします。
回答
おはようございます。
私は、ユーモアと言うか、言葉巧みに言って笑いを誘う様な言い方を心掛けています。
やり方は分かりませんが、どう言っ...



娘19歳がアスペルガーで二次障害があります
なかなか娘を1人にしておけず、ネットで買い物か旦那がいるときに近場に2時間くらい買い物へ行ってプチストレス解消してます。みなさんは、どのようにして気分転換してますか?
回答
お疲れ様です!うちも息子がアスペルガーです。
デイサービスを利用してみるのはいかがでしょう?
19歳でも利用できるみたいです。
療育もして...



中学1年男子です
時々友達がせっかく「遊ぼう。」と誘いに来ても断る時があります。理由は「今日は一人になりたいから。」せっかく誘いに来たのに。もぅ誘ってもらえないんじゃない!?ってこっちが焦ります。断りかたは、「今日は無理!」のひと事😥明日は遊べるよ~。とか気の効いた言い方を教えますが、「うるせーなぁ」みたいな態度。特別その子と何かあった訳ではないです。うーん。男子だから?やっぱり特性のせい?こういうパターンは、あまり親が介入しない方が良いですかね?
回答
モジャ子さん
そうですね。
息子なりに今日はお一人様を満喫したかったのでしょうね。
昨日まで学校。周りのペースに合わせて、疲れていたと思...



ここ最近は少し保健室へ行くこともありましたが、教室で授業が受
けられています。休み時間もお友達と遊び楽しい様子。音の敏感さも気になっていましたが、今は慣れたと…。普通よりは繊細で過敏な部分はあると思いますが、こういった場合でも普通学級にいれるのでしょうか…。学校や市の療育でも相談していますが意見が統一されているわけではないので、戸惑っています。息子は支援級は嫌だと…その意思を第一に考えていいの?やっぱり支援級の方が息子のためなら勧めたほうがいい?選択が難しいです。夏休みに心療内科受診予定なので、そこでどのように言われるかで方向性が少し定まるのかもしれませんが。夏休みは少しリフレッシュしたいな…考え悩んだ一学期。考えないといけないだろうけど…ちょっと疲れてしまいました(..)
回答
ともともさん
夏休みは悩みから離れて、お子さんと一緒にリフレッシュされては?
普通級か支援級かは、やはり、知的な発達段階や、情緒の問題...


おはようございます措置入院して昨日大部屋個室ですが移ります今
は落ち着いております。今日面会に行きますが幼稚園小学生時代からずっとかかりつけ精神病院が現在有りますでも緊急措置入院〜今は違う精神病院に入院しております…来月かかりつけ医の病院予約日ですが2つの病院は行けないと思います其処で処方されてる薬は過敏症お腹の薬だけですがどうしたら良いんでしょうか?入院している主治医に尋ねれば宜しいんでしょうか?向こうの病院には入院した事データがいってるんでしょうか?
回答
規子さん
ご心配ですね。もう落ち着かれて、規子さんも少しは安心できたでしょうか?
緊急措置ということであれば
まずは、今の病院に相談し...



いつもお世話になっております
放課後デイの行事などで、お泊まりしたお子さんがいらっしゃる方、お子さんの様子を教えて下さい(^-^)小3息子は夏休みに初めて家族がいない所で外泊します。まさか泣いたりしないよね…と思いつつ(^-^;)皆さんの経験談をお聞きしたいです!
回答
ぜんまいさん、回答ありがとうございます。
3歳からですか!
それは素晴らしい(^-^)
5年生で宿泊研修もあるので、今回練習がてらチャレン...

オススメのQ&A

現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
義両親が近所に居て誤魔化しが効かないならば、他の方が言う様に「親の希望ではなく、普段の園での様子や発達検査の数値を見て教育委員会が総合的に...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
そうですね
指導員向けの講師講習や研修やら
有料でも無料相談でも、各業界(教育産業や福祉産業)あつかっているでしょうから、
上司さんに、...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
教師の立場である方が、こんな事を保護者側にいる人たちが、多く集まる民間のサイトで。
聞くほうが、間違っていると思います。
先生なら、把握...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
処理速度が89となると、他の領域がどんなに高くても全てを89に合わせないと難しくなります。
処理速度が低いと視覚情報を処理しにくい、板書が...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
言葉や知能面が心配だったので園に質問してみました。
単語としてはクラスの男の子の中では多く知っているようです。
ただ、意思疎通や会話の返...
