質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

重度(鉄道だと第1種)PASMO、入場でどうタッチして通過し

てますか?息子が小学生になったので、私のPASMOで電車に乗って、降りるときに子供料金と大人料金を半額にして貰ったら、1人1枚の規則なので作ってくださいと言われました。なので電車大好きな子供のPASMO作ったけど、タッチして通過するなんて高度なこと出来ない上に、親がタッチして通過するのを待ってるなんてもっと高度なことも出来ません。2人分タッチして通過できたら良いのにな。規則らしいけれど1人1枚でタッチして通過しないと次がタッチ出来ないなんて、どう教えよう?と思っています。皆さん、鉄道のPASMO(Suicaとか)どうやって子供に教えましたか?タッチするのは親でも出来るとしても、改札を通過する時は手を繋ぎたがって歩かず、親がタッチすると通過してないのでピンポーンと入場拒否されます。親が先に入場しようものなら追いかけて来るか、居なくなるか、その場でギャー!!とパニックになるかです・・・。しかもやっぱり1人じゃタッチしてないです。(結局入場拒否される)

回答
それなら駅員がいる改札を通ればいいかな? 改札に1人はいますよね?たぶん… 混雑時は少し行きにくいと思いますが、車椅子の方や目が見えなくて...
4
教えてください

勉強をやらせるのがいいのか、他に術があるのか?わからなくなっています。5年の男子。ADHD。不登校児から徐々に保健室登校へ移行してるところです。息子本人は、勉強の遅れを気にしていて、勉強が遅れることで周りからからかわれたりするのではないか?と不安になり教室には行けない状態です。そもそも、不登校の原因に担任による執拗な勉強に対する嫌がらせ行為が続いた事にあります。(例えば、わからないと言っているものをわざわざ黒板の前に出させてみんなの前でわからないと言わせる。その上、『こんなのも解けないのー?』と馬鹿にする。。。等が2年間繰り返されました。)遅れているのはわかっていても、でも、勉強はしたくない。塾も家庭教師も嫌。母親になら良いけどとは言うもののいざ始めれば逃げ続けてやらない。聞こうともしない。でも、学校へ通えない不安や友達と遊びたい気持ちはある。親としたら、例え頭悪くても本人が楽しけりゃ何でもいいと思ってますが、本人が勉強の事を気にしてる。学校へ行けないこともつまらないと感じてる。どうしたらいいのか、わからなくて。親としたら、本人が通いたい、友達と遊びたいと思っている以上は、できる限りのヘルプをしてあげたいんだけど。それが本人にとって勉強が壁なのならば手伝いたい。でも始めれば逃げられる。もちろん、勉強に対する恐怖もあるんだろうとは思うんですが。。。やりたく無いと大騒ぎ。原因になっていた担任は春から異動して居ない環境の中。息子が全ての嫌なことから逃げ続けてる様にしか見えなくなって、私も嫌気がさして居ます。このまま何も手をつけなければ、勉強は明らかに理解できないレベルになるし、だからと言って無理やりやらせてもいい事とも思えないし。。。。ただ時間が過ぎて、親子関係も悪化して居ます。何かヒントをください。追記。息子は不安が大きく、幼い時から初めての環境には馴染むまでに年単位でかかります。その為、塾にしてもフリースクールにしても、本人にも私(フルタイム仕事有)にも負担が大きいのです。

回答
ごっさん。 回答ありがとうございます。 私はまだまだ未熟者で、移動支援と一時預かりを知りませんでした。 情報ありがとうございます。 初...
12

オススメのQ&A

自閉症の年少児の男の子を育てています

同じ幼稚園の年長さんに療育園から今年転園して来た子がいます。普段はあまり関わりがないのですが、今夏休み中で、お互い幼稚園の預かり保育を利用しています。預かり保育は年少、年中、年長が一つの部屋で過ごします。そこでこの療育園から転園して来た子に息子が少し意地悪されているようで、、、息子は言葉の遅れがあるのですが、拙い言葉で伝えてくれたことは・相手の子に手をひっかかれた・突き飛ばされて尻もちをついたと言うことでした。帰り道に『A君怖いよぉ』と暗い顔で言われてしまって、、、実は私自身もその子に帽子を取られ、髪を引っ張られ、胸を揉まれた事があり、これはどうすべきかと悩んでいます。先生に伝えるべきなのか、黙っておくべきなのか。私も発達障害児を育てているので、相手のお母さんの苦労もわからなくもないし、でも自分の子が1番大事なので、もっと大事になる前に何かしら対応してもらった方がいいのでしょうか?

回答
意地悪されないように先生に対応出来るか聞いてみたら良いと思います。子供が気にしているようで困っている。幼稚園行きたがらなくなっても困るなど...
6
生後3ヶ月半の赤ちゃんです、下の子なので、上の子との違いが非

常に明確で、すごく育ちにくいと感じでいます。1.生まれてから今だにも抱っこが完全拒否、すぐ暴れて反り返る、タクシーなか抱っこしかない時も乗っている時ギャン泣き、抱っこ紐も拒否2.起きると落ち着きがない手足バタバタ、最近バウンサー、ベットでも反り返るようになり、玩具を見ても怖がって不安のように暴れて反り返る、5分も経ったないすぐぐずって泣き出します。私はずっと相手にしても、落ち着きがない。まるで精神病があるように抑えてしてあげないとすぐギャン泣きし、泣きやまない。3.眠りも浅い、寝かしつけは30分以上、おしゃぶりを咥えさせながら1時間やっと寝ってくれたことが多い。寝ると忍び足で、家事も全部とまないと、なんかすぐ起きちゃいそうな感じ。夜またまとまった睡眠ができない。4時間ごと目覚めミルクを飲ませています。寝相も悪い、寝ている間足がバンバンあげてベットを叩く、頭左右に振ったりしています。姿勢もベットをぐるぐる回転になってしまうこと。モロー反射今だに頻繁。4、新生児から1ヶ月半迄毎日夜中3〜5時間続いてギャャン泣きなかなかやまないこと。今は起きるとあまり時間経ったないすぐ泣きます。全然意識疎通できない、泣く原因がわからない。落ち着いている時間(いつも興奮怖かるみたい)が平常に少ない状態です。5.首はまた座っていない、両手も合わせることがない6.反り返るがゲップを出すことも頭を後ろに反り、ベットバウンサーも最近ぐずると反り返る育てにくさにも疲弊、これは発達の障害(自閉症など)ではないかと日々不安になっています。上記のような赤ちゃんの様子もあるお子様を持つ親はいらしゃいますか?どう接していいか、アドバイスいただければ幸いです。若しくは今後どんなものを勉強した方がいいのかを教えて頂ければ助かります。

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
6
3歳半新版K式発達検査結果について

【姿勢・運動】2才5ヶ月69【認知・適応】3才8ヶ月105【言語・社会】2才11ヶ月83総合的に3才3ヶ月93先月受けた検査の結果です。あまりよくわかっておらず教えていただきたいのですが、この結果は発達凸凹とよむのか、発達グレーとよむのでしょうか?あわせて発達凸凹ありのグレーゾーンでしょうか?診断名がつくとしたらASDなのでしょうか?一歳半検診から言葉の遅れが気になり療育にいっています。今回の結果より運動面が著しく低く、運動療育を増やすつもりです。今まで発達専門の病院にはいっていません。わりと早めにに療育には繋がったものの、親としては結果が受け入れられない気持ちが大きいです。夫とも結果は共有していますが、私の気持ちの落ち込みはなかなか吐露できないです。困りごととしては大きなものは・歩くことを嫌がる、すぐに抱っこ・言葉が遅い・自分から友達と関わっていくことが少ない・偏食少食で食べられるものが限られている将来的に小学校は支援級を視野に入れるべきでしょうか。結果に戸惑いつつも、今できる対策を知りたいです。何かアドバイスいただけるとありがたいです。

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
6
私の症状がストラテラで改善されるのかお聞きしたいです

現在20代の男性です。現在ストラテラ(ジェネリック)40mgを処方されて1週間程ですが、効果は感じられません。一番の悩みは基本的に思考が続かないこと(体感5秒ほど)です。そのせいで物心ついた頃から人間関係も上手くいっていません。勉強は興味ある教科の暗記モノは高校レベルまでは反復でどうにかできましたが先生の授業を集中して聞けた経験はありません。寡黙なタイプです。他にも物をよく無くす、部屋を散らかす、整頓ができないなどがあります。自分が普通ではないと思ったエピソードとして、遊びに行った部活のグループで居づらくて自分だけはぐれてしまう、見た目、学力、運動能力は悪くないのに彼女ができない(上手くいく自信がない)と言ったものです。高校は不登校になりながら卒業したものの、大学は中退しました。担当医から長くて数ヶ月様子見しようと言われたものの今が苦しいのにそんな先まで待てないと言うのが本音です。調べるとストラテラは無自覚で症状が緩和することが多く、コンサータはパキッと自覚できるくらい変わる事が多い様です。自分は今すぐ変わりたいため担当医にコンサータが欲しいと伝えたのですが半ば強引にコンサータだけ処方された感じです。是非ご意見頂けるとありがたいです。

回答
まだ服薬して1週間しか経過してないようですし、とりあえず副作用は出てなさそうですから、この調子で継続したら良いと思います。 あと、医師か...
8