こんなときどうしてますか?の質問一覧


いつもお世話になっております
3歳8ヶ月の自閉症スペクトラム疑いと知的障害中等度の息子を育てています。感覚過敏があるせいか通気性の問題かレインコート嫌がります。大人の足で15分ぐらいかかる所に保育園があります。現在は、傘とレインコートのポンチョを併用していますが傘はちゃんとさせず、またポンチョは小さいため全身ずぶ濡れになります。保育えで全身更衣しています。普段は、保育園まで自転車移動しています。自転車のチャイルドシートのレインカバーは圧迫感と匂いの問題で使用拒否します。電車やバス、ペンギン好きなんですが、そのような柄でもダメでした。この様な場合どうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします。
回答
ナビコさん返答ありがとうございます。
教えて頂いたモンベルのサイト見てきました。
中々アウトレットでも良いお値段しますね。
物も良さそうな...



2年生の自閉症と知的の中度の息子が、人の物を取ってきてしまい
ます…何度か話すとしばらくやめても、また、やります…どうしたらいいのか…
回答
話せばしばらく止めるのであれば、話し続けるというやり方もあるのかもしれません。
「今日は間違えて持ってこなかったね。明日も持ってこないよう...



連絡ノートの保管について小学1年生で知的クラスに入級していま
す。みなさん、担任とのやりとり、「連絡ノート」を活用されていると思うのですが、学期末や学年度末には返してもらっていますか。今のノートは3冊目なのですが、終わると学校側が引き上げてしまいます。この度、ふと読み返したいと思い、いつ返してもらえるのかを尋ねると、「連絡ノートは記録資料として6年間は学校保管する、県教委などの訪問時にもいる、卒業時に返します。」が回答でした。そういうものかとも思ったのですが、なんだか腑に落ちず、他の学校のお母さんにも聞いてみると、親も読み返したいことがあるだろうからと、返してもらっていました。連絡ノートは公簿ではないようで、同じ市内の学校でも対応が違いますし、各学校でのきまりだと思われます。もう一度学校には申し出てみようとおもうのですが、みなさんの学校はどうでしょうか?教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
回答
kitty❣️さん、ありがとうございます。
そうです、連絡ノートの6年間学校保管は学校のマイルールです。
でもそれがマイルールだとわかった...



学校への行き渋り
行ってしまえば1日過ごせる。毎朝、「どうして学校に行くの?」と聞いてきます。みなさんはお子様から聞かれたら、どのように答えていますか?
回答
こんにちは、私は正直に言っていました。
法のもとで保護者には「教育を受けさせる義務」があり、子どもは「教育を受ける権利」を有する。このよ...



小学3年生の息子(ASD診断済み)の相談です
息子は学校の授業中に行う教科の問題プリントでも通級教室で行うワークシートでも宿題の丸つけでもとにかく、間違った問題を赤えんぴつなどで訂正する事に大きな抵抗があります。その部分だけを訂正するくらいなら、もう一度新しい用紙で全てを解きなおして、全部マル。訂正箇所は無しにしたいようです。宿題の丸つけで間違った箇所があると、赤で訂正しなければいけないのですが、それを極度に嫌がって、大きな声で叫んだり、机をバンバン叩いたりするのでどうしたものか?と感じ始めました。学校では叫んだり、机をバンバン叩いたりはしていないようですが、明らかに苦痛に感じているのが先生にはわかるそうです。1、2年生の頃は宿題の丸つけを家でするという事も滅多になかったですし、間違った答えでなおすということも少なかったので全く気になっていませんでした。4年生になれば、勉強が難しくなる分もっと訂正すること解き直すことが増えると思います。机をバンバンして、叫ぶことを減らしていく為には、どのような声かけをしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
ぷぅちゃんさん
丸つけ、直しまでして宿題を提出する
ようになったのは、3年生になってから
です。
それまでは、終わらせた宿題を
そのま...



ASDの疑いあり、小学1年生の女児です
4月に発達外来を受診する予定でいますが、本人に何と言って受けさせたらいいのか悩んでいます。主人は発達障害に理解がなく、受診には反対のため内緒で受けるつもりでいるため、子供の口からバレるのも不安です。2年生に上がるための健診と言おうと思っていましたが、苦しいかなと思いお聞きしました。正直に話して受診させた方が良いのでしょうか?
回答
発達検査を受ける予定ですか?
得意な所と苦手な所を調べる検査を受けると私なら正直に話します。
何か気になるきっかけがあるのですよね?
例...

オススメのQ&A

アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
本音は2番だと言うなら、「自転車だと滑りやすいから車で送ろうかと思ったけど、気をつけて行ってきてね」と送り出します。
その前に、「4番以外...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
こんにちは。ADHD&ASDの傾向ありの40代男です。
Q&Aを見ていたら書き込みが目に留まり、思ったことを書いてみたくなったので書き込み...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
こんにちは。
プライベートと社会をしっかり分けている子なんだな、という印象なので本人が今必要ないと思っているならほっといたら良いと思いま...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
こんにちは。同じく小5の息子がいる者です。
うちは放デイと苦手を補う習い事(ボルダリング教室)だけで本人のキャパがいっぱいなので、これ以...
