こんなときどうしてますか?の質問一覧
言葉にこだわりのある20歳の娘についての相談です
はじめまして。20歳の娘は知的障害があり、療育手帳はAです。診断は受けていませんが、発達検査を受けた時に、ASDもあるだろうと言われています。娘は言葉のこだわりが強くて困っています。嫌いな単語や言い回しがたくさんあり、それらの言葉を言うと、本人が受け入れられる言い方に言い直すよう求めます。例えば、「できない」は「できる」「早い」は「ゆっくり」「大変」は「大変じゃない」等です。おそらくこれらの言葉は否定されたように感じるのだと思います。このこだわりは父親と母親だけに求めます。他の人が嫌いな言葉を言う時は我慢していると本人は言っています。言い直しは一度だけと本人と約束しているのですが、言い方が気に入らない等と言って数回は言うように求められます。機嫌が悪い時は「謝って!」と言います。言葉のこだわりは、娘との会話だけでなく、私たち親が他の人と会話している時も横で聞いていて、私たちが娘の嫌いな言葉を言うと、言い直しを求めてきます。こだわる言葉や単語も増えてきています。できるだけ嫌いな言葉を使わないように会話をしようとしますが、うっかり言ってしまったり、他の人との会話では普通に使う言葉なので、使わないで会話するのは難しいです。同じようなこだわりを持つお子さんがおられる方は、どのように対応されていますか?また工夫されていることがあったら教えてください。よろしくお願いします。
回答
ハコハコ様
早速経験談、アドバイスを教えてくださり、ありがとうございます。
すみません、肝心なことが抜けていました。
娘は手足に障害があ...
学校行くとき、バスや電車を利用します
パスもと手帳みなさんは、どんなケース利用してますか?教えて下さい
回答
うちの息子が支援校に通学してた時は療育手帳のケースの中に交通系ICカードを入れて、ダイソーなんかに売ってる【パスカードケース伸縮リール付き...
今までの履歴を削除したいです
やり方をわかりやすく教えて下さいよろしくお願いします
回答
一度退会されることで履歴もなくなります。
現在小学1年生の息子がおり、中度知的障害のある自閉症です
この時期になると頻繁にお漏らしをします。主にするのは学校とデイサービス。家出は全くしませ。ん本当に出たいというよりは遊びが入ってしまっているようにも思います。毎年冬から春にかけてこういった行動が見られますあと人前でズボンを脱いでしまうことがあります。どう対処すればいいでしょうか
回答
家では問題行動がないなら、家でできることは少なそうですね。
自宅でのトイトレのやり方と、学校やデイでの対応とで違うことがないか話し合って...
学童保育に行っている男の子がADHDではないかと思ってます
衝動的があり、二次的障害ですぐ手を出してしまうのです。何度言っても同じ事の繰り返し、話したことをすぐ忘れるという事が殆ど。高学年になるにつれて力も強くなるし、周りが呆れてしまうという状態です。支援していく上で、どのように注意すれば良いのでしょうか?手を出す理由は、学童に行きたくない、承認欲求が強い、負けず嫌い、人の行動が気になり、力が強い事が人気、アニメの影響が強くある、死ね、殺す等平気で口に出す等。二人で支援するが、相手の指導員が、その子は幼児だと思って接するとの考えで、この子をそのままではいけないと思う考えがない事で話し合いも無理。私はどのようなことが出来るかどの様な支援が出来て、男の子と保護者が安心出来るかと考えてます。
回答
自分や他人に怪我をさせない。ものを壊さない。
暴言や脅しのようなことはいけないことといいきかせる。
うまく誘いかけてトラブルを避けるよう導...
詳細に書きすぎてしまったのでオリジナル質問は削除させて頂きま
す。海外で、発達障害がある娘の日本人とのトラブルをご相談させて頂きました。アドバイス頂いた方々、本当にありがとうございました。
回答
お返事、どうもありがとうございます。
海外だからこそ。
一人で出来る力を付けるべきだと思う。
学校の先生に、一度。相談されては?
日本...
知的障害・自閉症で発語がなく意思疎通も難しい8歳の男児
トイレトレーニングについてアドバイスいただきたいです。今は外出時以外はパンツで1、2時間に1回くらいトイレに連れていくとおもらしせずに生活できるようになりました。ただ自分からトイレに行くことや行きたいというアピールもなく、トイレに連れて行くのを忘れてしまうと普通に漏らしてしまい、漏らしたということを伝えることもできません。特にうんちを気にせずパンツにしてしまうことに困っています。時間でトイレに連れていくというお子さんはよくいらっしゃるようですが、そういうお子さんはうんちはどうしているのでしょうか?何かアドバイスや実体験などお聞かいただけると有難いです。
回答
余談。
おしっこの間隔なのですが
1〜2週間排泄のタイミングを記録してみることを勧めます。
頻繁に排泄させていると、たまった感じを覚え...
怒り出すと床をドンドン足踏みし手を振り回したりします
回答
誰が?
ゆうoorさんのお子さんですか?
どういうことに怒るんでしょうか?
そのとき、ゆうoorさんはどう対応してらっしゃいますか?
...
オススメのQ&A
先日大学院生の息子がADHDと診断を受けました
カウンセリングや心理検査はまだです。来春から就職でこの時期の受診はいいタイミングだと本人も先生に言い、先生もその通りだと言いました。しかし、1週間後机の上の息子のメモ書きに2026年までに入籍とありました。彼女がいるのは知っていますが、診断後に入籍を考える、春からの社会人生活に気をつけなければならない点があるのに…こういう所も発達障害の特性でしょうか?親はどのように対応すれば良いのでしょうか?
回答
こんにちは。
私はADHD持ちの50代です。
小学生の息子もADHDの診断があって服薬してます。
>こういう所も発達障害の特性でしょうか...
中1で軽度知的障害があるとわかった、中3の娘がいます
進路は将来やりたいことがあるので、高等専修学校に行きたいと言っています願書、自己推薦書を本人が書かないといけないのですが、文章を書くのが苦手なので、なかなかやりませんやらないのではなく、できないのか?できないのならば、どのように手助けしてあげればいいのか?軽度知的障害の子が、文章を書くためのコツやヒント等、教えてください!!
回答
ナビコさん
娘は通常級です。できることは自分でやらせたいなと思っています
ところてんさん
なるほどです!どこでつまづいているのか、見極め...
未診断ですがADHDの疑いのある小6の娘がおります
整理整頓ができず、忘れ物や紛失物が多く何度も警察署まで落とし物を取りに行っています。また、書くことが苦手で漢字・英単語はもちろんひらがなも読めない字を書くことがあります。また覚えることも苦手です。ただ、理科と算数、漢字以外の国語はよくできます。読書好きで話題の小説を読んだりします。手芸や料理も好きでミシンで何かを作ったり、お菓子を作ったりします。その娘に最近、初潮が来ました。初日に一緒にトイレに行き、ナプキンの付け方、ゴミの捨て方、交換のタイミング、学校で失敗した時のフォローの仕方などを話しました。先日、何度目かの生理が来た後に私がトイレに入ったところ、トイレのタンクの後ろの隙間に使用済みナプキンが詰め込まれていました。これより以前にも、本人が寝ているベッドの壁に鼻くそが擦りつけてあったり、鼻水をかんだ後のティッシュがカバンの中から大量に出てきたことがありました。鼻くその件は何度も話しましたがやったのは自分じゃないと言います。なので、生理がきたら何かやるとは思っていましたがこれ程とは…こういう衛生観念の欠如はADHDの子にはあることなのでしょうか?それとも、成長と共に改善されていくのでしょうか。単純に面倒くさい故の行動なのか、それとも本当にできないのか、対処の方法が分からず困っています。
回答
ご回答ありがとうございます。
国語の読解問題、算数の文章問題は良くできます。小学校は受験して私立校に通っており、受験の際に紐を結んだり折り...
家庭学習について
家庭学習1日どのように進めていますか?ノートにどんな勉強していますか?うちの子はワークはさっさと終わらせますが、家庭学習ノートはなにをしたらよいかわからないようです。私を頼るので困っています。家庭学習自立させるためにどの様にしたらよいかアドバイスください。高機能ASD普通IQ情緒級です。よろしくお願いします。補足で、言われたことはする子で、通信教材(紙)は溜めたことがなく、計画書がついていて、終わったらシールをはります。1日に1ページじゃなく、余力があるから5ページ等をして、早めに仕上げていますが、やることは守ってやりたい(スケジュール通り)たまに私から今こっちをやってくださいと言うと、昔は変更が難しかったのが、出来るようになりました。(計画変更)今回は自分で計画を立てて自主学習できる力(ノート)をどの様に身につけたら良いかについて悩んでいます。やはり自分で決めるのは難しいのかな、、と感じています。(学習予定を立てる)私が効率重視で伴走をし過ぎてしまいました。自分から考えたことを勉強に向かう様になる為にどうすればよいか悩んでいます。
回答
ノンタンの妹様
回答くださりありがとうございます。
教科の順番を決める!取り入れます。
学校で習ってない範囲、、やっていました。。
良...