お悩みきいて!の質問一覧

不登校の娘が場面緘黙症な気がするのですが…私には中学2年生に
なる不登校の娘がいます。家ではやたら喋るのに、どうして学校へ行きたがらないのか疑問に思っていましたが本人もそれについてはあまり触れられたくないようで、深くは聞かないでいました。少なくともいじめられている様子はなく、みんなの話の輪に入るのが苦手なようなことが断片的にはわかってきました。これってもしかすると場面緘黙症というやつに当てはまりそうなのですが、どうなんでしょうか?発達障害とは違うかもしれませんが、同じようなお子さんを持たれる親御さんの体験談などありますか?
回答
場面緘黙にしても、そうでないにしても、担任の先生からはどんなお話をうかがっているのでしょう?
ご質問の中に先生のお話が無いので、学校の対応...


新幹線や電車の一覧が見れるようなポスターや絵本のおすすめがあ
ればおしえてください子供が新幹線や電車の名前を聞いてくるのですが私が電車のことがよくわからなくて困っています
回答
たけのこさん
昨日の夜さっそく雑誌をインターネットで検索してみたのですが
もう、すごくよかったです!!教えてくださってありがとうございま...



回答ありがとうございました
回答
それはお困りの事でしょうね。
ちょびりんさんも言われているように、市役所に行き
総合案内で事情を話せば、適した「課」を教えてくれるでしょう...


ファロー四徴症とダウン症が併発する確率についてまだお腹の中の
赤ちゃんがファロー四徴症と診断されてしまいました。ファロー四徴症について調べてみると、ダウン症も生じている可能性が高いことや、そういうお子さんをお持ちの方の体験談が見られました。ファロー四徴症とダウン症ってどのくらいの確率で併発するものなのでしょうか…?心の準備として知りたいです。
回答
確率・・・。
確率を聞いて、どのような準備が出来るのでしょうか?
ここでは専門家が必ず回答するとは言い切れませんし、なによりも、誰でもない...



高機能自閉症の小1の息子に、現在付き添いで一緒に登校していま
す。だんだんと私は離れて、息子一人でやれるようにと、廊下で待機したり、教室に入ったりとバランスを取っています。担任やクラスの親御さんには、配慮についてご理解いただくことができ、よいスタートが切れました。しかし、最近他学年の児童なども私の存在が気になるようで、「ここのクラスに障害の子がいるの?だれだれ?!」などと大きな声を出しながら覗きに来たりします。息子は自分が自閉症とはもちろんまだ知らず、理解はできないと思います。担任と相談して、クラスの親御さんには自閉症のお話はしましたが、お子さんには自閉症とは話さないでくださいということでお話をしました。そのとき、息子とみんなの違うこところについて、という資料を作り、お子さんが何か息子について疑問を投げかけてきたら、この資料を使って説明してください、という形で資料を配りました。その資料はとても好評で、良かったなあと思っていた矢先でしたが…。説明をきちんとできない他学年の児童に対して、親の私は大人として、どういう対応をしたら良いでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせください。
回答
みなさま、大変参考になりました。
学校にいるときに、こっそりとこちらに質問を投稿したのですが、
次々にみなさんが参考になるアドバイスや、一...



高機能自閉女子です
男子が嫌いというので、女子校を中学受験しようかと。女子は人間関係が。とおもいますが、実際女子校に行かれた方などご意見ききたいです。キリスト教の学校です。
回答
私自身カトリック系中高一貫女子校出身です。
女子スキル皆無ですが、私は良かったですよ。男子の目を気にしないのではっちゃけた個性派女子が多か...



色覚異常は正常になるのかな
と悩み中です。入学してすぐに色覚検査を受けるかどうかで、私は色は分かってるからしなくてもいいやと思っていたのですが、主人がしといたらいいねんと言うので、先週したら、疑いありでした。検査の中で一つが出来なかったので、疑い付けときました。と保健の先生から言われました。今日眼科で、微妙って言われたんです。難易度が上がってくるとわからないから答えられないのか、見えてないからわからなくて答えられないのか。検査は離れた所でしていたのですが、検査してる所が待合の一角から丸見えなので、初めは看護師さんの「すごいすごい、そうそう」と言う声がして順調7でしたが、途中から「どうかな?そう見えるか」と言う声が聞こえました。診察では、今の状況で診断を下してしまうと、将来の幅を決めてしまう(色覚が必要な仕事につけなくなる)ので、また再検査しましょう。と言われました。視力などは、よく訓練したら見えるようになるとチラシが良く入るのですが、色覚も何か練習すれば分かるようになるのかな?
回答
お疲れ様です。
色覚異常は先天性のもの(遺伝的な原因)と後天性のもの(病気の症状)があります。
先天性のものだと今のところ治療法はない...


コンサータの服用で逆にやる気が失われてしまったのですが…23
才の男性です。ADHDと躁鬱のため現在コンサータを服用しています。最初は躁鬱に効果がみられたのですが、しばらく服用するうちにその効果が薄れつつあるように感じています。それどころか、やることがあるにも関わらず、今もネットに張り付いているようにやる気がおきません。コンサータを服用されていて自分と同じような方、あるいはコンサータの服用で困ったことがある方いらっしゃいますか?
回答
フォーレさん
ご質問に対する回答ではありませんが、知っていて損はないと思う情報なので、添付しておきますね。
また、コンサータに限らず薬に...



こんにちは
初めて投稿します。5年生になるアスペルガーの娘をもつ母です。新学期が始まって、また1からスタート。学校で一言も発せないまま帰宅する事が続き精神的にも不安定な状態です。今日も2人組をつくってという先生の指示で孤立し恥ずかしい思いと寂しい思いをしたと帰って泣きました。ひとりでいるのが寂しいつらい、そう思えるようになったのも成長だと思います。でもどう関わって良いのかわからない、それを学校でひとりで解決するのはかなり困難なこと。5年生にもなれば女子の会話力は相当なもの...ついていけないのももうしょうがないのかもしれませんが...集団の中で人と関わることが楽しいと感じられた4年生だっただけに、5年生でも関わりを持ってほしいと願うのはアスペルガーの子には重荷になってしまうのでしょうか?こんな思いをされている方いらっしゃいますか?私は今帰ってきた娘の話を聞いてしっかり充電して次の日学校に送り出してやることしかできません。じゃがゆいです。何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします
回答
ayuさん、お辛いですね。
うちの長男も学校でのコミュニケーションに難ありなので、
毎朝送り出すときは切ない気持ちになります。
>私は今...


聴覚過敏症の治療法・治療薬はありますか?小学3年生になる息子
がいるのですが、聴覚過敏症に悩まされています。お医者さんから対処療法しかないと言われたのですが、生活しづらくて嫌になってきました。本当に治療法や治療薬はないのでしょうか?こうすると症状が軽くなるよーというアドバイスでもなんでもいいので教えていただきたいです…
回答
治療法や治療薬を現代医療に期待しますが、悲しい事にほとんどの薬は病気や症状を治せないそうです。
反対に身体には自然治癒力が備わっていて体内...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
ごまっきゅさま回答ありがとうございます。
寄り添って理由を聞いてみても何かが嫌だったみたいで何回も先生に伝えようや手を出す前に言葉で言っ...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
ごまっきゅさん
私の立場に立ってアドバイス頂きありがとうございます。参考になりましたのでその様に進めていけたらと思います。有り難うございま...
