お悩みきいて!の質問一覧

毎月2回隔週で息子のグループ療育があります
しかし、先日のグループ療育には行きませんでした。グループ療育2日目に姑も参加したのですが、その帰りに‐あんたが、仕事休んでまで行く必要は無い‐‐今日やったことは、普段私がやってることだから‐と、言われました。(違いますよ~。お義母さん。大勢の子どもさんと一緒にやる事で刺激を受けて社会性を学ぶんです。グループでやる事に意味がありますよ~。)と、説明したのですが、挙げ句の果てには、‐それならそうで、先生のやり方がおかしい‐と言いだす始末…。なんで、この人はいつもこうなんだろう?普段から、私と主人がケンカしても、犬が病気になっても、主人が、事故を起こしても、悪いのは全て私だと言います。そんな姑に従った訳では無く、グチグチと自分の考えを押し付けられるのが嫌で…。この話しを主人にしたところ、(おっ母には、関係無い。お前が無理せず行きたいなら行けば良い。)と言ってくれます。もちろん私は先日皆さんからグループ療育の必要性を教えて頂いたので、通わせたい思いです。ただ、毎回毎回姑からの嫌味を聞かされると思うと、気が重くなってしまいます。やはり、何を言われてもスルーするのが良いのでしょうか?それとも、しっかりと話し合ったほうが良いのでしょうか?息子は、私と主人の子どもです。姑に理解してもらいたいなんて思いませんが、私達が後悔だけはしたくないんです。どうするのが、良いのでしょうか?教えてください。お願いします。
回答
よわいさるさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
分かってるんです。姑がいるから自分が働きに行けること…
でも、無い物ねだりと...


もぅ旦那にうんざりです
何が言いたいかもわからない。地元に帰ってくれって子供に行ってました。どんな気持ちでこっちに来てるか…どんな気持ちで頑張ってやってるか…もぅわかってもらうと思うつもりもないけど…腹立つ…
回答
私も旦那には呆れている、というかおこちゃまっぷりにかわいそうにすらなります。
手をかける=過保護と固く信じてるし、母親がやって当然と思っ...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝リタリン27mgを服用して市立高校に通っています。息子は運動が嫌いで体育祭もあまりやりたくない感じでした。中学の時も部活は美術部。ですが、高校に入り市内で唯一ある部活、端艇部(カヌー部)に入りたいと言い、端艇部に入りました。慣れない高校生活+運動部で毎日ヘロヘロで頑張りすぎて平日に早退してしまう時も・・・・・でも、自分が入りたいと入った部活なので今まで頑張ってきました。今日は部活の大会の応援に出かけました。最近やっと高校生活に慣れてきたようで少しホッとしているのですが、今は図書委員にもなってその仕事や体育祭でパネル係になったと言い来月の体育祭に向けてこれから忙しくなりそうだし、そして部活・・・・・時間の使い方が上手じゃないのにこんなに仕事を引き受けて大丈夫だろうかと不安です。息子は気になる事があるとそれにばかり集中して他のことは後回しになってしまいます。今週は1度も部活に行かないまま今日の大会です。。。それでいいのか・・と思ってしまうのですが、今日から3日間あるので頑張ってほしいです。疲れているから早く寝ればいいのにいつまでも携帯いじって寝るのが遅くなり、疲れが残っている感じです。。。。
回答
私もADHD.広汎性障害と診断されています。
去年の7月からバイトを始めて、人が足りないと言われれば徹夜で働いて早朝に働いて帰ってまた午後...


中学校、高校で進学できる学校は、有りますか?教えてください
回答
お疲れ様です。
基本的にはどの中学校にも高校にも進学できる可能性はあると思います。
中学校は義務教育なので、公立なら「来ないでください...


初投稿です
よろしくお願いします。現在小学1年生の息子がいます。はっきりした診断は受けておりませんが、ADHDの不注意をかなり疑っております。他動や衝動はほとんどありません。とにかく忘れ物・落し物が多く、ありとあらゆるものを学校に忘れてきます。筆箱を開けると、鉛筆5本、消しゴム、赤鉛筆、書き方鉛筆と入っていなければいけないところ、鉛筆1本だけなんてこともあります。家から学校への持参物は私が気をつけていればどうにかなりますが、学校からの忘れ物・落し物対策としてはどういったことをされてますでしょうか?担任の先生にはADHDを疑っているということは家庭訪問時に話をしてあります。クラスには○○君箱という息子の名のついた箱があり、息子の落し物はすべてそこに入れられるらしいです。その話を聞いたときには、めまいがするかと思いました(泣)。とりあえずその中身を少しでも減らすことを目標に、1つの授業が終わるたびに周りを見回し、落し物がないかを確認すること、1日が終わるごとに箱の中身を確認して持ち帰ること等声かけをしております。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスぺ&ADHD、中2の息子がいます。
落し物に忘れ物…多いですよねぇ(苦笑)。
学校からの...


長男(ADHD、PDD、小4)の事です
コンサータ18mgを服用して7ヶ月が経ちました。薬が慣れて来たのか、暑くなって疲れているのか、連日の宿題の量の多さに疲れたのか、五月病なのか理由は不明ですが、学校生活が落ち着かないようでトラブル続きです。授業は受けない、ちょっかい出す、物を投げる。今日は、遂に癇癪を起こして来たようで、まわりに当たり散らして来たようです。(担任の連絡帳です)姑問題から長男の問題、メンタルもですが身ももちません。クタクタです。明日は、一日中面談が入っているのですが、担任の先生に会いたくないです。気が重いです。何しに学校に行っているのでしょう?これからどうしたらいいでしょう?この際ですから学校辞めちゃいたいくらいです。
回答
がぶりえるさん、ぽかりさん、ありりんさん、ピエロさんコメントありがとうございます。
明日の担任の面談の件ですが、明日から約10日間ほど家庭...


ADHD(不注意優勢型)の小3の男の子です
最近、あまりにも字が汚ないのですが、きれいに書かせる方法があったら教えてください。一年生の頃の字は普通だったのですが、二年生になってから徐々に汚くなってきました。その頃は字が汚いのを指摘すると、ヤケになって書き続けたり、強く消しゴムで消してノートを破ってしまったり、泣いたりと大変でした。半年ほど前にADHDとの診断がつきストラテラの内服を始めると大分落ち着いて字を書けるようになりました。ところが最近、ノートの字が読めないくらいに汚くなってきました。二週間前にその事を病院で相談したところ、ストラテラを30mgから35mgに増量されましたが、字に変化はありません。最近は内服前のように、字のことで注意することが増え、宿題もなかなか進みません。また、字が汚いため国語のテストで20点引かれて50点になっていました。息子はそのテストを見て、がっかりしてはいましたが改める様子はありません。こういうことはADHDの特性なのだろうとは思いますが、学年が進むにつれ字が汚くなってきたことが、心配です。これはLD(書字障害)ということになるのでしょうか?また、落ち着いて字を書かせる方法はないでしょうか?ノートの字は読めないくらい汚いのですが、テストの時はいくらかマシに書けます。でも20点引かれましたが…。
回答
hancanさんがアドバイスなさっているので別の視点から。
うちの息子も同じ不注意型で字が汚かったです。(お習字に行き出してから随分変わ...

オススメのQ&A


東京都内で支援学級でも理科、社会をやってくれる地域もあるので
しょうか?自分の今住んでいる区は、理科社会が無いと言われ、、可能なら出来なくてもやる機会を与えてあげたいな(自分がやりたくないからやらないなら良いけれど、最初から貴方達には必要無いから、、と言われているようで少し悲しい気持ちになりました。。)と思い、他の地域への移動も考えています。。(東京近郊でも構いません)なかなか情報がない為、何かご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
回答
こんにちは。過去の質問も拝見しました。
いま年長の知的軽度+自閉中度~重度疑い(未診断?)のお子さんがいて、
そのお子さんの来年の就学に...



早生まれの幼稚園、年少の男の子のことで相談です
先日担任の先生から報告がありました。どうも集団行動も全くできず、教室から飛び出したり、癇癪あると幼稚園でいろいろしているみたいです。息子は発達未診断で療育には2歳0カ月ごろから行っております。最近慣れてきた個別や少集団の療育はどちらも活動していて、お歌や体操以外は落ち着いてます。今回、就園前に療育園か幼稚園どちらにするべきか療育先で相談したところ、幼稚園でも大丈夫だろうとのことだったので、夫婦で相談して近くの少人数幼稚園に決めました。息子の状態は入園前に幼稚園に説明しておりました。幼稚園も一クラス15人ぐらいで担任1人とフリーの先生しかいません。そのフリーの先生も息子にずっとついているわけにもいかない状態です。息子の状況を報告いただいた際に先生としては場合によっては母子通園してほしいとのことです(多分してほしい)。私としてはしばらくは息子が落ち着くならそれでもいいのですが…。ただやはり息子には幼稚園より療育園の方が良かっかと悩んでいます。もしそうなら空きがあるかわかりませんが療育園に早く移ったほうがいいのか…。入ったばかりなので幼稚園でもう少し様子を見たほうがいいのか悩んでいます。どなたか同じ境遇や知ってる子に状況が似てるなど情報があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
慣れない幼稚園、入園したばかりなのに色々と指摘されて、ショックだったことでしょうね。
ただ経験的に思うのは、入園したばかりのこの時期は、...


ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正直ADHDのため心に深く傷が負ってしまった場合、先生というより息子の受け止め方の問題ではないかと思ってしまうのです。それをそのまま伝えたら、より孤独になって自分を追い詰めてしまいそうで…春から大学生になったのでそっちに興味が向いてくれればとおもってたのですが、昨日も一人泣いてました。病院も彼ののぞむ答えはもらえず、薬も飲まなくなってしまいました。病院のほかに何処に相談したらいいのでしょうか。
回答
〆られたでしょうか?
お子さんが当時の出来事をどのように受け止めているのか、結果どんな気持ちになったのかを吐き出してもらい、
あなたはそ...



担任と合わない、どうしたら?小4の支援級在籍の息子がいます
この4月から担任が変わりました。これまでの先生は、すごくいい先生で息子も大好きでした。新しい先生、、、一生懸命にやってますが、合わないようです。息子は「前の先生の方が優しかった」「前の先生に戻ってきて欲しい」「新しい先生は嫌いだ」と言っております。どうやら、・(自分ではない他の子に対して)前の先生は注意されないことを注意されていることがあるらしく、困惑しています。新しい先生には、息子にはこのような特性がある、ということを1時間にわたって伝え、「分かりました」と言っていました。息子には怒らないようにしてくれているようです。確かに、親からしてみても、・「先生はどこに住んでるの?」→「秘密」と言ったり、あまり息子とコミュニケーションを取りたがらないなという感じもしています。息子には「前の先生はいい先生すぎたかも」「いろんな先生がいるよ」と、伝えていますが。。。息子は先生とたくさん話をしたいタイプ(構ってもらいたい)です。新しい先生は43歳くらいでしょうか(前の先生は28歳だった)。出会って1週間、先生もいっぱいいっぱいだと思いますが、こちらも不安です。どうしたらいいでしょうか?転校もよぎりますが、「友達と離れるのは嫌だ」と言っております。リスクが大きいかなと。前の先生がいる小学校も車で20分くらいですが越境は認められていない地域です。このままでは不登校になりそうで困っています。他にも支援級の先生がいますが、人数も多く、忙しそうです(そっちの先生はいい先生)。
回答
おはようございます。
私だったら、、なので、参考程度でお願いしましす。
親としてやれる事として、、
「お母さんは、あの先生、一生懸命な...
