お悩みきいて!の質問一覧

2歳8ヶ月の息子、言葉が増えません
発語は1歳半だったのに、それからずっと、あー、あー!で指指しや、要求をします。パパもあーあーと、彼なりにパパと言ってます。マンマ、ママだけハッキリしてます。2語文なんて全然です。問題ありますか?
回答
はぎー様
現状から考えると非常に危険な状態です。
あくまでアメリカの基準ですが、2歳までに2語文が出現しなければ療育対象となります。確...


こんにちは皆さん、少しはゆっくりと過ごせましたか?連休中、い
つもより長い時間を子供と過ごし。友達との関わり。学校での様子。勉強のこと等も色々話したり、見たり出来ましたが。子供と話したかったことは話せずじまいで。ストレートに、友達との関係を聞いたりもしましたが、はぐらかされたので、話したくないみたいで。何だかちっとも前に進まない感じで^^;でも、お休み中ずっと、ママー。と依存的で。誰かに今の状況を説明して貰いたい。気持ちでいっぱいです。先日の受診でも、正直ピンとこなかったので。息子を知る色んな方からの意見を素直に受け止め、何をしたらよいのかを考えたり、決めたりしていくのが、私の役目なのかなー。と感じます。生まれてから、ずっと側にいたのは親ですもんね。がんばろー
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスぺ&ADHD、中2の息子がいます。
今年のGWは息子の遠足の下見(コース係になったので)...


初めて投稿させていただきます
私の姉の子供(1歳10ヶ月男児)のことで相談させていただきたいです。甥っ子は目が合いずらい、ドアや引き出しのあけしめが好きでよくやっています、発語はまだありません、偏食で食べ物にあまり興味なさそうです、おもちゃより電話機を押して遊ぶことよくしています、寝たあとの機嫌か非常に悪く30分から2時間は泣くようです。姉の旦那さん家系にアスペルガーのかたがいますので、遺伝はあると思います。4歳上の長女これらの症状はありませんでした。毎日子育てに悩んでおります、どのように接したらよいのか。1歳半検診ではひっかかり2歳でまたいきます。パソコンで検索したところ、おそらく自閉症ではないかと思います。姉はこれまでに二回うつ病になっており、気持ち的に弱い方だと思います。今後どのようにしていったらよいのか、わたしで出来ることはなんでもやりたいです。いまわたしも二人子供がいて、1ヶ月と2歳です。療育を行って今後会話ができるようになるのか、学校も通えるのか、お友だちできるのか…など個人差はあるのわかっていますが、本当に不安で頭のなかが回らなくなります。いまできることがあれば是非教えていただきたいです。絵本の読み聞かせは姉は良くしていて笑顔がでたり、絵本の方をみます。
回答
子供の年令の低いお母さん方の悩みを読むと、お伝えしたくなってしまいます。
赤ちゃんの脳はとっても可塑性や代償機能があります。2歳までなら、...


神奈川県でタイトルのような団体が確かあったと記憶してます
以前新聞記事を読みました。息子は楽器や音楽(クラシックが特に好き)大好きな支援級在籍の小学二年生です。どなたかご存知でしょうか?いま息子が太鼓がやりたい♪と呟きました。
回答
いろいろと習い事をしてきたんですが、講師の方がオッケイすれば、一般の枠でも大丈夫でした。うちは、障害児クラスは本人と全然マッチしなかったの...


何度もこちらで皆さんのアドバイスを沢山頂いてます
3歳になった息子なのですが、2歳の時の発達検査では、ボーダーの知的障害と言われて、行動面と運動面は問題がないと言われていたのですが、最近、ちょっと行動面で気になる事があったので、教えて下さい。1、今までで、二人なのですが、お友達の顔に顔を近づけて覗きこむように見る。されたお子さんは顔を横にしている。2、オウム返しがひどい。ジュースいる?と聞けばジュースいる?どっちが好き?と聞けば好き?のみと答える。ママ好き?嫌い?と聞けば嫌い。逆に嫌い?好き?と聞けば好き。と最後の単語のみオウム返しします。自分が何か欲しい時はお茶!とかは言います3、怒られたりしたら、チッチか、ネンネと言います。じゃあチッチいけば?と言うと、トイレに行きます。(チッチがでなくても)ネンネと言った時は、じゃあネンネしたら?とゆうと、いや!と言います。気になってインターネットなどで調べていくと3歳ぐらいから、発達障害の特徴が出てくると書いてあり、オウム返しや、顔を近づける。言葉の遅れがあると書いてありました。今年の2月に発達テストを受けた時に診断が下った時も受け入れるのに、時間がかかり、今でもまだ受け入れができていないのですが、やはり、自閉症とか、それ以外の発達障害が出始めたのでしょうか?誰にも、言えないし、主人に言っても大丈夫なんじゃないの?って感じです。皆さん教えて下さい。
回答
すでに療育は通われているのですね。
であれば、相談はしやすいですね。
相談先は、療育一本でも今はいいと思いますよ。
就学を控えてくると(年...


支援学校小学部2年生カナー型自閉症の息子です
以前から風が苦手な傾向がありましたが、最近風が吹いていると窓を全部閉めてしまう。散歩の時に風が吹いていると電話ボックスから出てこない。最近特にひどくなってきたようで外出時風が吹いていると真冬に着るフード付きのジャンバーを引っ張り出して着ています。先日暑かった日にその格好で庭で遊んでいて熱中症手前まで言っていて大騒ぎになりました。(水分は十分に摂ってたんですが。。。。)昨年運動会の練習時大風が吹いていてその時に先生の帽子が飛んでいくのを見て、プチパニックになったそうです。風船など飛んで無くなってしまうものが極端に嫌なようでその経験が「風嫌い」に拍車をかけたのだと思います。風嫌いを克服、もしくは風を防ぐ手立てなどありましたら教えて頂けませんでしょうか??よろしくお願いいたします。
回答
皆様コメントありがとうございます^^
☆ほっぺとえくぼさん
うちの息子にはショールだと引っかかって危ないような気がするので、パーカーを探...


昨年9月から学校に行けなくなった娘
昨年の1月から母子同伴授業を始め、今年4月からの2週間は学校に1人で行けるようになったのですが、またもや朝になると体の不調を訴えるようになりました。母子同伴授業では学校に行けるので母子登校を復活。母子登校で1日娘に付き添って学校に行くと仕事もある為、私のイライラがマックスになり、これではダメだと思い考え方をかえました。娘の状態にベッタリ合わせず、私は私の生活をしようと。昨日までは1日ベッタリと母子同伴登校でしたが、今日からは朝娘を学校に送って行き、私は会社へ。娘が1番しんどいと感じる時間(娘は4時間目の終わった後の給食、お昼休み、掃除の時間がダメ)に一緒に過ごす。その後私は会社に戻る。娘の先生曰く、ママがいない時間の方が落ち着いて別室で1人で勉強をしているそうです。私がいると依存しているようで『帰りたい』と泣きます今までは娘が帰りたいといえば、先生に話をして直ぐに帰るようにしていたのですが、心を鬼にして帰れないことを伝えるようにしました。学校から帰ってきた娘は、最近みた中でのピカイチの笑顔!まだまだ先は見えませんが、少しずつでも進んでくれたらと思います。
回答
ラムちゃんさん
こんばんは。子どもさん頑張ってますね。
ちょっと頑張り過ぎて甘えたくなったのかな?
でも、ラムちゃんさん強くて素敵です。...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
これ以上書くと確実に通報されるから書けない。
辛い。苦しい。助けて。


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
こんにちは。
障害者雇用に関わらず、今の平均就業時間は7時間40分らしいです。
8時間を越えて労働させてはいけない、というのが基本なの...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
前回の質問の時に、自費の検診を受けてみると仰っていましたが、その後いかがでしょうか。
おもちゃに手を出すようになったからといって安心せず...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
とりあえず私は今から仕事なので...帰ってから時間できて、まだ締めになっていなければコメントいたしますね🙏
あまり思い詰めませんよう。
