質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

初めまして

小4アスペ診断済の娘のことでちょっと困っています。普段はこだわりやパニック等自閉傾向はなく学校でも普通級に通っていますが、聴覚過敏な所があり元々防災訓練のサイレン等にも必要以上に驚いて恐怖を感じてしまったり、家の鍵掛けなども強迫症に近い感じ(泥棒が怖いそうです)があり、「先の見通しを立てる」のがとても弱いタイプです。今回の震災で5強と停電を経験して以来、一人寝やお留守番が全く出来なくなってしまい困っています。家の中ではどこでも、トイレにも付いてくるようになってしまいました。ちなみに神奈川なのでここ最近はほとんど揺れる事もなく、震災当日もライフラインが止まった以外の被害はゼロでした。GWに関西の実家に帰郷した時も、「関西は地震はないからね」と何十回と話しても、ちょっとの風で「地震?」とプチパニックになっていました。ちなみに塾に行く時は(隣駅なので電車で移動です)や友達と遊びに行く時には一人で行動出来ます。それは「外に出れば知らない人でもともかく誰かは必ずいるから」だそうです。寝てる時だって親はリビングにいるのですが、「部屋に一人でいるのは怖い」そうで、ともかく「一人になる」という状況が怖いようです。同じようなお子さんいらっしゃいますか?時間が解決してくれるのかとも思うのですが、「大丈夫だから」と言っても「もう絶対地震来ない?」と言われると、正直関東に大きな地震は来ない、と言える状況ではなく、下手は約束は出来ません。アスペっ子はこういう事はよく覚えていて、口約束をすると後々こじれる元というのが分かっているだけに辛い所です。2年生の時には死ぬ事への恐怖で1ヶ月ほど精神状態が不安定になりました。今回はその時程ではないにせよ、もうすでに2ヶ月、全く改善されない状況に親としても困っています。同じようなお子さんがいらっしゃる方、もしくは何かできそうなアイデアをお持ちの方、アドバイス頂ければ幸いです。

回答
希望さんこんにちは。MammyMamiです。先の震災は子どもだけでなく、日本人全体に地震に対する、そして天災に対する大変な忘れられない恐怖...
3
もうすぐ4歳になる自閉症の息子と、1歳の娘のママです

1年前、息子の障がいがわかった時、主人の両親に強く勧められ、実家で同居するようになりました。主人の実家は兼業農家で、いずれ一緒に住むことになるだろうなとは思っていましたが、引っ越してみるとやはりかなり田舎でやっていけるかなぁとため息ばかりの生活です。引っ越すきっかけとなったのは息子の障がいです。こういう子には土いじりするのがいい。効果がある。と両親に強く言われました。実際どうなのでしょうか。太陽を浴びて、自然の中で、土に触れながら生活するのは人間らしい、情緒を育む等々、一般的には言われているでしょうが、自閉症に効く?みたいなことってどうなんだろうなって。引っ越しを決めた当初は、藁にもすがる思いだったこともあり、確かに土に触れる生活は情操教育にいいように思えていたのですが、先日それまで住んでいた東京の同じ自閉症の子供のいる友人の話を聞いていると、いろんなサポートも受けやすいといっていたし、先日も療育の説明を聞いてきたといっていました。ここでは何をするにも文化が違っていて最近は後悔ばかりしてしまいます。とても大きな選択間違いをしてしまったようで・・・。土をいじる生活で自閉症に良い効果があった、という話を聞いた方はいますか?何でもいいので今はプラスの情報が欲しいです。

回答
エクレアさんこんにちは。私も素人の考えで申し訳ないのですが、土と触れ合う生活、良いと思いますよ。もちろん、都市部での情報やサポートも魅力的...
3

オススメのQ&A

知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている

小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。

回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...
6
子供の通う放デイについてです

職員さんから私へのちょっと酷いかなという発言もありましたが、様子を見ながら通わせつつ、ついに先日、その職員さんが放デイは○○な子が通う場所と言う差別的発言があり、心配になって放デイの職員に確認してしまいましたが、その発言をした職員は不在でした。発言には、録音していたわけではないので証拠となるものはないため、そう障害に対して嫌な事を親にも子供にも言ってしまう職員はいるんだよな…。と諦めていました。ですが、放デイから不当な聞かされてない金額の請求があり、月2回しか通所してないのに、材料費3000円。不思議に思い確認した所、3ヶ月分まとめての材料費の請求だそうです。月一回の通所で、一ヶ月の材料費1000円は高いなと思うのですが…。そのうち通所が全くない月もありました。そして、驚いたのが事前に全く説明がなく、そして新年度に先に一年間分の一万円弱の材料費?会費の徴収が来た事です。こちらは、放デイを辞めても戻らないお金だとか?!普通はその月にかかった分だけ支払うはずだと思うのですが。学校と同じに月々のPTA会費のようなものだと言われました。月に20日通う方と月に一回も通わない場合でも同じ材料費がかかるのがどうも納得できないので、管轄の相談先に問い合わせた所…それは不正行為です。事業者名を教えて下さいと言われ、話してしまいました。それでスッキリしたというより、何となく罪悪感が残ります。支援計画を電話のやり取りだけで立ててしまったりそれも都道府県では不正に当たるそうです。電話だけで支援計画をたてたり、放デイへの質問だけで電話で話しただけなのに、家族支援相談になってたり。地域によって若干差があるかも知れないのですが…。ちょっと、自分が言ってしまった事がバレないか怖いです。それで、事業者が潰れたりはしないとは思うのですが。とりあえず、デイに請求されたお金は納得いかずとも素直に支払はしようと思ってます。相談先、委員会が動く事があってもずっと先だと思うからです。皆さん、でしたらどうしますか?辞めますか?

回答
書かれている内容を見る限りでは、私個人の意見ですがそのデイに籍を残したい要素は一切無いのですが... すみませんが「利用を辞めないのです...
PT
7