お悩みきいて!の質問一覧

3年生の息子です高機能こうはんせい、ADHDです
寝るとき、私にべったりくっついてきて嫌ですお母さん、お母さんと足をバタバタ体もバタぐるわせて痛くて辞めてと言ってもやめないし怒り出すし、寝ないし、寝付きが遅いから朝起きれないし毎日何年もこれなので、今日は限界で発狂してしまいましたやっと寝ましたが、頭痛がして、一緒にいるのが辛いです家にいると、妹に意地悪して泣かせるし、ゲームばかりで食べたお菓子のゴミも床に投げるし、じっとしてお菓子を食べないからあちこちに散らかるし少しお留守番をさせれば、泥棒が入ったかと思うぐらい散らかしてます今日は塩と砂糖が床にばらまかれてました無駄にあたまが良くて、早口でバーっと喋られて聞き返したら床にバタぐるってため息ついて、おおきな声で、だーかーらーとゆーっくりバカに話すかのように、家だけじゃなく、お店とかでもするから通行の邪魔だし立たせようとすると、余計に火に油、てがつけられなくなりますすぐキレて怒鳴って屁理屈こねて妹いじめて正直、息子が毎日3時半に帰って~寝るまで、6時間と、朝起きて学校でる1時間が苦痛です妹はまともなのに犠牲になってかわいそう妹との差が激しすぎて、妹がお姉ちゃんに見えます妹がかわいそうです最近、ほんとにひどくなってきて、この土日で精神やられました😵
回答
夜🌃寝るときは、母も疲れているから💦
小3男児を幼児のように可愛いと思えないのは…仕方ないと思う…なぁ…(-ω-;)
小3男児は、年齢的...


日中一時支援の利用を考えています
送迎は、何キロ以内なら可能なのでしょうか?やはり事業所によるのでしょうか。
回答
ふう。さん
ありがとうございます。
しらみつぶしに問い合わせてみようと思います。



前回質問への回答もまだなのにもう一つ質問させてください4歳、
5歳くらいの子でカーナビへの執着がすごすぎるお子様がいらっしゃる方で、運転中以外にも乗せる時と降りる時、とてつもなく時間かかりませんか?強制終了するとその後の日常生活に影響するので、もう、言いなりになってます、、、
回答
カーナビへの執着はいまだ変わりません。しかし、お菓子を見せて、ちゃんと座ったらあげる
という条件提示でしか、指示は通らなくなりました。
カ...


姉から漫画喫茶は楽だからやれば?とこの間LINEで言われて…
どうかなぁと……
回答
一度経験してみたらいいと思います。



こどもの居場所を見つけたいです
学校がつまらない、行く意味がわからないと常々言われます。仲のいい友達もいないし、魅力を感じない授業を嫌々やらされてたまにやりたいことができても自由にやると注意されるし、周りの子たちにヤイヤイ言われるし、という毎日なようです。いつ不登校になってもいいようわたしも腹を決めていますが、今こどもが楽しめる場所があったらなと思っています。近所の子からはだんだん疎遠にされ、学童のような放課後デイはうるさくて嫌と拒否。それでも友達がほしいと言います。意欲のあった文化系、運動系の習い事は集団不適合のためクビになり、似たようなことができる放課後デイがオープンされないか探しているところです。個別SSTを受けさせていますが、もう少し集団やルール、マナーが遵守できればやりたいことをやらせてあげられるのにな…と不憫に思います。数年単位でもいいので集団やルール、マナーは身についていくのでしょうか。
回答
学校がつまらないと言われちゃうと、親として切ないですね。
我が家は思春期突入の娘が時々言うので、グサグサ刺さります。笑顔でお友達の話をして...


支援級が決まってからは、学校に説明とか分からないところとか聞
きに行かれましたか?
回答
こんばんは🌙
大丈夫ですか?
支援級に入る前には、
療育を受けていたので、
先輩ママさんに体験談を色々
聞いていました。
学校には入っ...



就学前相談で支援学級を希望しています
今月の初め頃に入級承諾書を書きましたが決定の連絡がありません。地域に寄ってちがうと思いますが、決定までの期間ってどのくらいでしたか?
回答
転入組もいるので、年明けではないでしょうか?
追記:転入組と書いたのは越境してその学校の支援級に通いたい、というお子さんもいるので、決定...



特別支援学級の定員は8人です
ところで…ひとりで特性のあるお子さんを、8人も見れますか?
回答
今、発達障害バブルという人がいるくらい、支援学級が溢れています…。
お返事頂いた方々の地域のように、人手を足してくれるかどうかは、財政と...

オススメのQ&A


小学4年生男子についてです
小学1年の時に発達診療に少し通ったり検査も行っていますが、IQは当時標準よりもかなり高く診断名もついていません。ASDグレーと感じています。それを踏まえて、1分でできる事でももたもたと5分以上掛かる(やっている風の動きで進めてない)、ないしはそうしたあげくにやらない、とうい事を度々おこないます。余裕がない時はこちらが本当に心底疲れてしまいます。やりたくない事気が乗らない事だからなのでしょうが、すぐに終わる事なのにその次の動きが滞るため登校班に間に合わないなど支障がでています。これらはどういった心理でどのように対処・促しをしていくのが良いのでしょうか。
回答
今までできていたのは、それこそIQの高さで苦手を補っていたのかもしれません。
4年生ですよね?
最近になって沸点が下がってきた感じなん...



小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が学校では問題なく過ごせてると伝えたばかりに、先日病院は「社会適応OK」となり次の予約は、また何かあれば予約してとなり予約なしで診察終わりました。、学校は「人員不足」で支援薄く、うまく伝えられず誤解ばかりで置いてけぼり感…。小2~3年の問題行動は対応してくれたのに、学習面は「様子見」ばかりでモヤモヤ。読解力の支援法(家庭や塾)、中学校進学の準備コツ、LD対応病院に転院した方が良いのか…情報交換、ぜひお願いします!
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます。現在、支援級で入り込みで普通級のことたちと学習しています。中学進学は、勉強が難しくなり本人が...


何度も質問申し訳ありません
5歳3ヶ月の男の子、就学相談を5歳2ヶ月で受けて、その時田中ビネーでIQ62でした。吃音があります。昨日療育センターに行き詳しく診断してもらいました。来月吃音の改善のため言語訓練に行くことになりました。診断の最近普段の様子、就学相談の結果、息子のケースワーカーさんとのやり取りを見てもらい、3歳前半の発達、しばらくは今のまま成長していくでしょう。発達障害の傾向はなく全体の成長がゆっくりな子と言われました。知的障害のみとうのは割と多いものなんでしょうか、自分の子は知的障害のみだったよーって方いらっしゃいましたら、その後のIQの変化や、生活の様子を教えていただけるとありがたいです。
回答
はるかさん、お返事読みました。
障害受容には時間がかかります。
不安になったり、鬱っぽくなってしまうことは決して悪いことではありません。...


自傷行為について
腕を引っ掻くという自傷をします。感情が揺さぶられる事があって、死にたくなる程嫌だった時にしてしまうようです。学校で体育中に恥ずかしい思いをしたそうで、なにがあったのかはわかりませんが、自傷した話をしたので、なにかあったのだとおもいます。出来なくて、恥ずかしかったとだけ話していて、詳しいことは寝てしまったので聞いていません。今日も体育で嫌だと話していましたが、学校には行けるかな、、とは思っています。自傷するのは良くないとわかってる子ですが、やっぱりしてしまうとの事。感情のコントロールの仕方等があれば教えて下さい。情緒級ASD知的なしです。
回答
ノンタンの妹様
引っ掻いて赤くなり、夜には消えてます。
昔は頭を床にぶつけていました。(幼児期年中まで)
しかし、三年生、四年生でも一...
