質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

現在40歳の女性です

子どもの時授業に集中しようとすると、先生やクラスにいる他の人を含めて、周りの景色が小さくなっていく感覚に悩まされていました。自分がどんどん後ろにさがって行くような不思議な感じです。また授業には全くついていけず、どの学年になっても担任から「○○は真面目なのに何で出来ないんだろうな」と言われてました。短期記憶が出来ず、漢字や単語のスペルなどは100回以上書かないと覚えないので、いつも手が腱鞘炎のようになり、クラスの友達の顔も分からなくなるので集団生活が苦痛でなりませんでした。逆に国語の文章問題や数学は得意で高得点でした。両親から言わせると、几帳面で真面目で勘の強い子どもだったそうです。高校進学の際は、成績が少し足りなかったものの、教師から生活態度の良さを認められ推薦された為、そこそこの学校に進学することが出来ました。現在保育士をしていますが、やはり子どもの顔を覚えるのに苦労しています。踊りや道を覚えられず、この仕事をするのには致命的です。ただ子どもが大好きで辞められません。パソコンでお便りを作ったり、文章を考えたりホームページを作ることは得意です。先日医大で知能検査をしたところ、IQがかなり低いことが分かりました。医大の先生から学生の時に苦労したでしょう。と言われましたが、私が作ったホームページを見て、このIQでこんなことが出来るのは説明がつかない。と不思議がられてしまいました。自分では注意欠陥型のADDではないかと思っているのですが…。失貌症もあるのでしょう。自尊意識が低く、物事をマイナスに考えるクセがなかなか抜けないので、生きて行くのが辛いことも多々あります。今は、自分の中学生の子どもの為にしっかりしなければいけない。子どもの為…。と必死で強くあろうとしています。同じような経験をされたことがある方、またどんな風に乗り越えていったか等ご意見を頂けると励みになります。

回答
サチコさん、はじめまして。 自分は40代の男性です。 質問の回答でなくて申し訳ないのですが、 「周りの景色が小さくなっていく感覚に悩まさ...
4
中2の息子を持つ母親です

息子は今年3月までグレーゾーンで診断名はつきませんでしたが、通院してました。通級教室にも小1から小5まで通っていました。クラスは普通級で生活していました。今年の3月に注意欠陥&自閉症スペクトラムと診断されました。少しの間ですが、薬を服用していました。いじめられたり、学校行きたくない!などを乗り越えて来ています。そんな息子が、今朝登校する前に…。『またあんまり学校行きたくないんだよな』と言って来ました。どうして?と聞くと…。『最近、ある友達がいつも付いてくるんだけど…。その子が来ると周りの友達がいなくなる。』と言う内容でした。その友達っと言うのは、女の子で…特別級に通ってる子供です。小学校は別で中学から一緒の学校になりました。その女の子は、小学校からいじめにあってるのか?小学校一緒の友達が色々と面倒な奴だよ!など話しているらしく。その女の子が息子のそばにいると、周りの子供は自分達も関わりたくないから離れるそうです。中1年の頃は違うクラスでした。中1で同じクラスの親から話しを聞いたら。去年もトラブルがあり。母親が怒って!そのトラブルに関わった子供の家に電話をしたり、謝りにこい!など抗議があったそうです。その話しがみんなに周り、その子供から避ける様子です。息子は、みんなが離れて行くのも辛い!その子供が、女の子なので…中2の息子としては、女子といつもいるのは正直困る。休み時間は男子と一緒に遊びたい。今までは休み時間楽しかったけど、女子といても楽しくない。困るそうです。でも他の子供のように、強く言葉にしてその女の子に言えないそうです。自分もいじめの辛さ知ってますからね!出来れば女の子同士で休み時間一緒に過ごしたらいいと思うのですが。その女の子も女子から距離をおかれてる様子です。私もどう子供に話していいのか?いつも楽しく帰って来てたのに、昨日は暗い顔をたまにしていたし!何か変だな~と感じていました。でも、今朝話してくれて良かったです。今朝は、また休み時間に付いて来たら…一言、『これから男子と遊ぶからまたね。』とか言ってみたら?早めに担任にも、相談したら?と言うと。真剣な顔で!『そうだね』『うん』『わかった』と言ってました。学校には行きました。息子は優しいので、女子とも友達が多いです。その子供も、息子と友達になりたい!と言う気持ちは嬉しいのですが…やはり、息子の頭の中には、その子供が近くに来たらまた友達が離れた!また俺いじめられる!1人になる!せっかく男友達が近くに来てくれてたのに!と言う思いがある様子です。息子はどうしたらいいのか?息子は、男子と休み時間はいたいので、その子供から距離を置く事でその女の子が息子にいじめられたと言う事になり!その親から家に電話がくる!先生に怒られる!と息子は思っているようです。息子はどうしたらいいのか?学校に話す事はわかりますが…先生達も、普通級、特別級共に仲良く遊びましょう!といいますが!うちの息子のように自分も障害があり、いじめも体験してる子供は萎縮してしまい。結果自分を攻めて追い込んでしまいます。話しがまとまってませんが。すみません。今朝その話しを聞いて、私自身も正直、また学校行きたくないが始まるの…。またシカトが始めの?と色々と頭の中モヤモヤになってます。

回答
>休み時間は男子と一緒に遊びたい。 素直ですね! >でも他の子供のように、強く言葉にしてその女の子に言えない 優しいですね! >『これ...
3
みなさま仕事中眠いときは、どのように眠気を覚ましていますか?

回答
私は、コーヒーを飲むと、眠気が覚めます。 他には、トイレに行きたくなくても、トイレに行ってみたり、少し体を動かしてみたり… 仕事内容に集...
6

オススメのQ&A

2歳1ヶ月の子のエコラリアにどう対応したらいいですか?家では

歌や子ども向け番組、絵本、日常生活で耳に残ったのフレーズを1人で言ってます。唐突に「あし!」「おいしい?」とか言ったりもします。物を私に持って来ると「はい!ありがと!」と私の台詞のありがとうまで言ってしまいます。絵本を読んでもらったら寝る時間でもないのに「おやすみのごあいさつをしますおやすみなさい」(寝る前に絵本読んだ後には言っているので時間関係なく言ってしまっている)と言います。家では「あし」と言ったら足はこれだよと教えたり「おいしい」と言ったらもうご飯食べたよとかご飯まだだよとか言ってます。こんな感じでいいのでしょうか?言葉のやり取りを促す関わり方のアドバイスも頂きたいです。現在、うちの子は要求(ちょうだい、とって)を言葉で伝えようとはするのですが、私の問いかけにはあまり答えられません。「ママのこと好き?」と聞くと「好き?」と語尾が上がってます。でも私が喜ぶのを見て嬉しそうにするので何も分からずに言っている訳ではないのかなと思ったり。「うん」「ううん」とかは言えないです。「保育園楽しかった?」の質問は完全に固まっています。発達的に1歳くらいなのでまだ難しいんだろうなとは思います。エコラリアの対応、言葉のやりとりを促す関わり方、皆さんはどんな風にしましたか?体験談やアドバイスを教えてください。

回答
必要な質問と、あまり意味のない質問があると思います。おやつの時間にオレンジジュースとリンゴジュースどっちがいい?と聞いたり、靴下は青か赤か...
7
小学4年生

今回、運動会は散々でした。学校に行ったんはいいが騒ぐ、暴言。1人席にはつかずうろうろ。他の子は応援でおとなしく座ってた。座らずみんなと離れたとこでうろうろして騒ぎました。昨年は渋るも騒ぐはなく参加できてて走りだけは途中でやめました。今回は全部開会式から参加はできませんでした。学校に着いたら騒ぎだしました。ここで帰らせ休ませれてば騒ぐ事はなかったです。落ち着いて自分の出番になって参加できるなら支援の先生が声かけをするが騒ぐ、暴言。練習では渋りはありましたが途中から活動できるようになってました。夏休み明けから行き渋りはありました。途中渋りはなく学校に行けてました。祝日明けからまた学校渋りがあり今週は学校を休み。予行練習も休み当日は行けたんはいいが上記の状態になり、渋るなら休ませればよかたったって思いました。騒ぐ、暴言、たくさん保護者がいる中もう来年は運動会参加させられないな。迷惑、騒ぐなら連れて来るなって思う人もいますね。運動会したくないなら休ます。学年あがるにつれひどくなってます。毎年教育相談を予約をして見立ててもらってました。前回は二次障害を起こしてるを言われました。今回は発達の専門の先生に見立ててもらいここでやっと騒ぐ、暴言、子どもがする行動で愛着障害とPTSDを言われました。後天性を言われました。怒られてないを言われました。米澤好史先生の本を取り寄せ読んでみたらASDと愛着障害併存タイプの箇所が当てはまりました。愛着障害って何?これらの行動はそれなんだとやっと分かりました。落ち着く感じはしないです。学年あがるにつれ落ち着くは言いますがどこがって感じです。

回答
年々ひどくなっているというのは、わかる気がします。 学年があがるごとに、運動会など行事で求められるレベルが上がっていく気がします。 例とし...
6
ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか

嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?

回答
それが特性です。 見通しがついてないとおもうので、見える化してあげるといいかもしれませんね…。 今日の1日のスケジュール。 ここまでには家...
6
こんにちは

前回も投稿させていただき、色んなアドバイスを受けました。まず初めにですが、4歳11ヶ月に初めて受けた田中ビネーで1年半遅れと言われました。(DQ70)そこから療育に通って、今現在に至ります。(現在6歳1ヶ月)舌下帯短縮症ということもあり、滑舌も悪く言語訓練にも通っています。本人の性格はとても温厚で、園では楽しく過ごせているそうです。そして就学相談で心理検査をする予定でしたが、1年前の検査結果を採用するので今回は受けさせられないと言われました。納得いかず、お願いしてみましたが却下されてしまいました。(就学相談では新版K式)その後、二次相談に進んでいき支援級判定でした。行動観察の内容を担当の方から聞いたところ・1年前の田中ビネーの結果が軽度知的・構音障害であること・指示の理解は出来ている・泣いている友達がいても気持ちが乱れなかった・姿勢の崩れが気になる・自分の意見を述べたり、わからないときはわからないと言えていた・ただ、気になる言葉があるとそれに引っ張られて気が散る時があるということが前回の内容でしたが後日、田中ビネーを受けたところIQ86と言われました。まだまだたくさんの課題があるのも承知です。その後は支援級の体験にも行きましたが、ちょっと想像していた教室とは違い子どもも「行きたくない」と言っていたので、通常級希望を再度担当者の方に言いました。すると、通常級の見学体験も受けてくださいとのことでした。あまり聞いたこと無かったのですか、実際見学している人はいるのでしょうか?なかなか相談が進まず、ヤキモキしています。教えてくださると幸いです。

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
6