お悩みきいて!の質問一覧


アスペルガーとADHDの小学五年の息子ですが、人と話す時、距
離が近いし、つばをとばしてます。友達からも指摘されてるみたいで、人間関係がうまくいかなくなるのではと心配です。
回答
息子さんにも自分なりの理由があってやっていると思います。なので、そのままにしていて収まる可能性は薄いかと思います。
しかし怒鳴ってしまっ...


はじめまして
18才の息子の事についてご相談があります。ADHDと軽度知的障害があります。息子は小学生の時から万引きを強要されたり、中学校では先輩とバイクの窃盗未遂やひったくりをしたり何度も何度も警察のお世話になっております。高校も私立に行きましたが、窃盗で少年院に行き中退してしまいました。最近では、仕事もして免許も取得していたのですが、先輩に誘われ免許の無い中型バイクに乗り無免許で捕まりました。いつも、誘われると嫌と言えず悪い事に加担してしまいます。免許は取消になりましたが、隠れて乗らないか心配しています。無免で乗って事故でもしたらどうしようかと毎日心配して気が休まる日がありません。どうすれば、わかってくれるのでしょうか?
回答
アップルパイ様
ありがとうございます。
近くのセンターに行ってみようと思います。



2歳8ヶ月の男の子がいます
単語6割、二語文3割、三語文1割くらいで会話?していますが、発音も不明瞭で母である私もわからないことがあります。息子も通じないイライラで泣いたり、上の子には叩いたり噛んだりします。外では、あまり他児と関わることなく、面白いことをしてたら一緒にする程度なのでトラブルはありません。少しでも周りに言葉が通じるようにしてあげたいのですが、何か良い遊びなどはありませんか?アンパンマンのことばずかんは効果ありますか?
回答
絵カードや写真カードを作り、発語の補助に
してみては?そういうものを使うと、発語
しなくなるのでは?と思われるかもしれませんが、
そんなこ...



海外在住なので、少し日本と異なることがあるかもしれません、す
みません。小2の息子(ADHD、衝動・多動)が、クラスのおとなしい女の子を毎日ターゲットに、嫌な言葉を言ったり、押したりしているようです。先生も毎日話をするそうなんですが、やめる様子がないと。前から報告があった訳ではなく、昨日いきなり「毎日やってます」と報告されてびっくりしています。理由もありません。確かに、会話の中で、その女の子をバカにするような事を聞かされたりはあり、その都度注意し、やってはいけない事など教えて来ました。やってはいけない、と頭で分かってても、やめられないようです。息子に、その女の子に嫌な事を言ったりしたりする時はどういう気分でやってるのか?と聞いても「知らない」。女の子はどんな表情をしているのか知ってるのか?と聞いても「いつもと一緒だから悲しそうじゃない」とか、もう何をどう言っていいのか分からない返事ばかり返って来ます。おそらく、相手がおとなしい子とあって、「おもちゃ気分」でやってしまっているのだと思います。同じような経験のあるみなさま、こういう場合はどういう風に指導していらっしゃいますか。
回答
うちは、衝動の強い男の子から、からかいのターゲットにされた方なので参考までに。
結局、担任や男の子のお母様がどんなに叱っても状況は改善せ...



みなさん、相談させてください
発達障害グレーで、イライラして怒りっぽい年長の男の子がいます。春になり、ますます幼稚園も嫌、習い事も嫌、何もかもが嫌で、腹痛まであり、私に当たり散らすのがひどくなりました。以前から、くもんが嫌でたまらないようですが、主人が、嫌だからって、やめさせるのはよくないと辞めさせません。結局、4月からその次に嫌で、やめたがっていた習い事(元々自分でやりたがった体操)を辞めてみましたが、それでも本当にくもんも、嫌な様子で、「大嫌い」と言っています。ただ、やらせれば本当に才能があるので向いているとは思います。ただ、こんなに嫌で、つらそうなのに続けててもいいのか、不安です。幼稚園でさえも辛いのかも、本人の気持ちを無視してるから余計イライラすれのかなぁとも思ってしまい、、でも、私も、幼い頃から、何も続かず、すべてすぐに辞めてきたので、そんな風に育ってほしくなく、粘りづよく耐える力も養いたいし、という気持ちもあり。くもんを辞めても、また他のものを嫌だと言うだけなのかなぁと思ったり。みなさんどう思われますか。まとまらない文章で申し訳ありません。
回答
おはようございます🌄
習い事って《強制的にする事》じゃなく、
《楽しく続く事》だと思うんです☺
学校じゃんないですからね😉
それは、障害...


3歳3カ月の女の子が、言葉の遅れ等で保育園(かはい無しですが
、年少なので担任二人います)と、週1で音楽療法、月1言語療育に通ってます。月1の言語療育は、遊びを通して言葉を引き出す所で、堅苦しいやり方ではないです。質問ですが、二語文は出てますが、他の子に私が指差しして、「この子のお名前は?」というと、自分の名前を言います。あと、私が指差しして「これは何?」というと、「何?」とオウム返し。もう少し言葉で成長みられたらいいなと思います。家でもできるアプローチや、言葉に刺激を与える習い事や療育あれば教えてください
回答
初めまして。
うちの娘は自閉症で、2歳からABAをしておりました。その時の経験ですが、まず、りんごという言葉を引き出したいときに、『これは...


小学五年生の娘がいます
3歳ぐらいから吃音が出だして、小学低学年頃からかわれるようになり不登校になりました。人と接することが怖く苦痛になり、学校で喋ることをしなくなりました。教室に入る事が出来なくなったので普通級でなく支援級に通級しているので、関わりもなくなったのもあると思いますが、お友達と遊ぶこともなくなり、友達と呼べる子もいないと思います。女子なので、いろいろあると思います。吃音のせいで娘が辛い思いをしてると思うと悲しくて…どうしてやるのがいいのかわからず、悩んでます。吃音のことを担任からクラスの子達に伝えてもらった方が気にかけてもらえるのかな?とも思いますが、反対に吃音に気づいてなかった子からからかわれないか?とも考えると、何もできません。吃音のお子さんがおられる方、どのようにされてますか?アドバイス、お願いします。
回答
私も吃音あります。
か行からはじまる単語が苦手です。
キリン、花月(かげつ)など。
緊張すると「ありがとうございます。」の「あ」が出ません...


去年、医療機関を受診し、軽度の自閉症傾向とADHD傾向といわ
れた小学校一年生の男の子がいます。現在通常級におり毎日頑張って学校にいってます。宿題をきちんとやり、勉強も進んでやるので感心してましたが、運動会が近くなり、「学校に行きたくない…足が痒い背中が痛い」と(すぐ治る)不定愁訴らしきものもいってます.そして、「もうこのクラスにはいたくない。(友達のいる)支援級クラスに行きたい」といってます。この先もこの調子が続くのか、心配にもなりますが勉強をちゃんとしており友達もいるので頑張ってほしい気持ちもあるます。しかし支援級にいって見通しをたててもらったり、個別に指示をもらったほうが、本人のためなのかなと思います。そして心配なのは支援級に行った時、就労はどうなるのか。将来的なことに見通しが立たない不安があります。今すぐにとは考えてないですなが支援級のこと,また我が子の特性に合う場所がどこなのか、どういった支援、サポートを受けたらいいか助言、おすすめのアドバイスがあれば知りたいです!!
回答
こんばんは。
自分の子に合う場所がどこなのか、悩みますよね。
小4の長男は、普通級で不登校になった為、通級に通い始めました。
小1の次男は...



現在40歳で3年前におかしいと思い検査を受けたら広汎性発達障
害と判明しました。以前の主治医からコミュニケーションに難があるので、余程のことが無い限りは極力新しい人間関係を構築したり新し場所に行くのを控えましょうと言われております。その心から信じていた主治医は末期がんで病院を閉院しました。今は地元のその主治医を良く知っている精神科に通院しております、良く話は聞いてくれます。しかし発達障害に対する然るべき診察が殆ど皆無で二次障害のウツばかりです。私が心を開いてる人は自分、近くですが離れて暮らす両親、雇用トータルサポーターである心理士のみ見た目、特性が顕著に出てないし、深く話すと発達の特性が見えると良く言われます。お陰で電車に乗っていて、診察待ち、道を歩いていたら知らない人に声を良く掛けられます。時におばあさん、おじいさんの話し相手になったり、正直迷惑だし困惑だし本当の私は人が苦手!そして基本は人が大嫌いなんです・・・首から私はコミュニケーションに難があります、気安く話かけないで下さい、ストレスを抱えます。などと記載してぶら下げたくなる時があります(おかしな人に見られるから思うだけですが)毎日おかしく見られないよう鎧を来て神経を張り詰めて生きてます。とても行き辛いのです、見えない障害にも見えないなりの苦労や辛さが沢山あるんです。ましてや私の障害に対して両親は余り興味も支援もしてくれません。たった一人で毎日を必死に生きてるのに・・・
回答
私もよくお年寄りに道を聞かれたりするのですが…長年住んでいても方向音痴&説明下手なので💦極力話したくないんです(つд`)💦
そんな私のお...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事、拝見して追記です
お友達関係は、先生の方針にもよると思いますので、どこまで手厚いか?確実なことは何とも言えませんが。。。
私は入学...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
お返事ありがとうございます^_^
息子は体重の関係もあってかまだ処方薬は粉薬です。
これは抗生物質(苦すぎるらしい)以外...
