お悩みきいて!の質問一覧


小学校1年の、自閉症スペクトラムで、通常学級通ってます!お友
達との関わり方、コミュニケーション、空気を読む事が苦手なので~家でも療育を!とネットで~星みつるさんの、DVDはどうかな?と思ってるのですが、購入してやっている方がいたら~どんな感じか教えて下さい(^-^)v宜しくお願い致します(^-^)v
回答
星みつる式才能教育のDVDうちありますよ~。
子供は私と一緒にだと見たけど、私が右脳の言葉とか発達ジーニアスの映像を見ると頭いたくて無理で...


春に5年生になる息子なのですが去年の春から女性に関して興味を
持つようになり、『~ちゃんと結婚するー』『~ちゃんが好き』と言ったりする様になりました。それから女性の生理用品を持ってきたり(学校の生徒のバッグから)下着を持ってきたり、私の下着、生理用品を隠したり。何度怒ってもその時はいいのですがまたしばらくしてやってしまっています。どうしたらいいのか。。。
回答
学校の先生ときちんとお話して、息子さんへの対応を考えた方が良いと思います。
生理用品や下着を持って来ると言う事は、相手の女の子も嫌な思いを...



ADHDと診断された小学4年生の息子のことです
幼稚園の頃から友達関係もうまくいかず、登校拒否もたくさんありました。登校拒否の大きな原因がゲームです。ADHDと診断された時に医師からゲームはさせないほうがいいと言われました。ゲームを取り上げたりしますが、ゲームで友達と遊ぶこともあるのでずっと取り上げるのが難しい時があります。友達をちょっと増やすと学校で協力してくれることがあるからです。現在小4ではいじめはありますが、学校にはいっています。困っているのはゲームの難易度が上がってきてできないと怒り出すのをなんとかしたいです。ゲームから遠ざけるかできないと諦めるいい方法があれば教えてほしいです。
回答
小5ADHD母です。
ゲーム問題、頭の痛くなる悩みですね。
ゲームの難易度が上がり、
「○○のアイテムがない!」
「○○が倒せない!」
...


中一のアスペルガーの息子は医者からは耳から情報が入ってないと
思ってくださいと言われましたが、入ったり入らなかったり物凄くムラがあります。貼り紙を自分で書かせ、貼らせてますが、なぜか見たり見なかったりです。本人は見るのを忘れたと言いますが色んな所に貼ってます(一ヶ所にまとめるより効果があった)医者からは言葉より絵にしてみたら?と言われましたが絵にすると、余計に何かを考えそうで。一体どうすればよいでしょうか?例えば、ここに物を置かない。何時にリビングに降りる。かばんからお箸を出す等。
回答
文字を絵にする意味が見いだせないんですよね。
冷蔵庫にホワイトボードを貼ってるのですが、なぜかそれは息子は活用してます。
朝、ごみを捨てる...


中一の息子に対して発達障害の子に対して怒らないようにしてくだ
さいとよく言われますが、私は物凄く怒ります。親は子供より先に死にますし、自立出来るのであればと自立出来ればと思い厳しく育てています。学校でのトラブルも自分で解決するようにと、私に言ってきても自分で先生に言いなさいと突き放しています。発達障害と診断がされても個人差が大きくて子育ても皆さん様々だと思います。厳しく育てて良かった点、悪かった点があれば教えてください。
回答
2回目です。
娘さんはご主人の連れ子とありますね。
それは発達障害とかは関係なく、試し行動では?。
私のことをどのくらい愛してるのかを確認...


昨日の長文、お話を聞いてくれた方、本当にありがとうございます
!それから進展はあまりありません。ハローワークに一緒に来てと、言うものの、お母さんは手伝いませんとか、手伝われて育ってないから知りませんと、言われました(..)自分の力でやれと言われました。手帳取って、なしとやればいいじゃないかと、親に言ったら、それだと偽文書になるでしょ。と言ったら聞きません。母は理解されないから、もう手帳なしで働くしかないのかと、考えてます。かと言っても続かないのは、目に見えてます。正直、自分も分からなくなりました。父さんをハロワに連れて行きたいけど、忙しく学費が払えなくなったら、とか考えてしまい、ハロワに来てとか、相談所に来てと言えません。正直、本当にどうしたらいいか、本当に分からないです。本当にごめんなさい。
回答
深海空さん。
ご自分を攻めないでくださいね。
あなたは、何も悪くないですよ。
悩まれているのは、なんとかしようとしている証拠です。
とても...


悩み、と言いますか…2年療育に通い、療育園での教えで丁寧語を
すすめられて子供に話す時は一応気をつけてはいる、程度の言葉を使っています。注意する時や指示する時は言葉にトゲがうまれるので「〇〇してください」「〇〇します」等の丁寧語にしています。子供にも自分にもいい言葉掛けになっているな、と思っておりますが…たまに私たちのそのやり取りを見かけ、マネする夫婦を見かけることがあります。ふざけてるこっちは必死で日々やってきてるのにたかが見おう見まねでできるわけがなかろが!!!と…おほほほ(^ω^)笑わかります?なめんな療育!!なめんな自閉症!!こっちは真剣なのに!というお話ありますか?お聞きして共有したいです♡
回答
そんな風に真似する人がいるんですね…。
でも、ありますよね~。
私もちょっと違うかもしれませんが、子どもがどうアプローチしても、宿題がで...


よく分からなくなりました
精神科に行って、知能検査を受けると、全般的に遅れてる、社会の支援が必要だと言われました。最初は父も理解してくれました。いざ、手帳取る話になって、母に話しました。そうしたら、精神科に行くなと言うたやろ?そうやって落ち込むだけやって、昔、母さん、児童相談所に行って、キレたのあんた覚えてないん?なんで、過去の話をしないといけないの?前を向いて歩いて行けばいいんじゃないん?人より遅れてるのは誰だってあるやん。あんたがとろくさくても、コミュニケーションが上手く取れなくても、整理整頓できなくても、覚えるのが時間かかっても、あんたは普通の子でしょ?違う?人に迷惑かけてる?違うでしょう?あんた、覚えてない?70くらいのおじいちゃん先生に言われたでしょ?ビデオ撮りましょうって言われて、学校のビデオ見たら、この子は普通です。動き回ること、落ち着きなくないし、暴れたりしないから、普通の子なんですよって。など、色々言われました。手帳を取ることによって、結婚だって、就職だって出来ないんよ?就職は安くなるし、悪いんよ。と言われました。泣いても、変わらない現実だと分かりました。正直、ビデオに写ってない、こともあります。どうしたらいいか、正直、もう分かりません。頼ることも分からないです。親ではないけど苦しいです。理解されなくて。
回答
空さん、お母さんに分かってもらえない気持ち、私はすごく分かります。私自身、軽度知的障害があります。けど私は40歳の時に診断され、手帳とりま...



中学1年男の子
ADHDです。学校の勉強についていけず。塾に行きたいと本人は行ってますが、いい出会いがありません。おすすめの塾など情報ありましたら教えてください。
回答
小5ADHD男児母です。
宿題も、漢字1行を書くのがやっと、
算数の筆算1題がやっとの状態で、
私が教えても言い合いになるため、
小3から...



つい、先日子供がADHDの診断を受けました
不注意が強く、すこーし自閉症も入っているかもと言われました。はたからみると、とっても元気な人見知りしない男の子という感じです。今年の夏休みにあまりにも勉強が色々な意味で(集中できない,問題の意味が理解できない)出来ず、保険福祉センターから教育サポートセンターを紹介されて、知能検査を受けました。その後、病院にてもう一度検査をしたのですが脳波とMRI以外はすべて心理士の人の質問には私が一人で答えて終わりました。これで正確な診断は出るものなのでしょうか?違う病院でも診てもらおうかまよってます。それと、公文に小1から行ってますが、今やっと小2のところに入るところです。これから小3なのに。発達障害の子には公文は向いてないのでしょうか?放課後デイサービスという療育にも行ったほうがいいのでしょうか?行かないと私が仕事から帰ってくるまで、友達とゲームをするかおばあちゃんちでTVをずっと見てます。子どもの将来が心配です。
回答
ADHDの診断がおりたあと、病院ではどうすればよいかのお話はなかったのですか?
また、これから療育を行った方がよいなどのアドバイスもなかっ...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮についてですが、内申点があがるような方向では、受け入れてもらえない可能性があります。学校側に言わせると公平性の問題ということだそ...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
<返信を受け編集しています>
ストラテラシロップはいかがでしょうか?
うちの子は6歳からストラテラシロップ飲んでました。同じく錠剤の飲み...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育は希望したら入れる地域ですか?
こちらの自治体では療育受けるには医師の診断書、保健師や心理士の意見書が必要になります。
検診で引っかか...
