Q&A

特別支援学校について相談していたところ、愛の手帳の申請が通る
のがギリギリと言ったレベルなので、都内にはエンカレッジ高校、チャレンジ高校もあると聞きました。軽度知的障害の生徒さんで通われているかたがいらっしゃいましたらどのようにフォローをしていただくことができるかなど教えていただけませんか。
回答
特別支援学校、高等特別支援学校などは学校見学会が
実施されていると思います。中3のお子さんがいる友人は
現在、いくつかの見学会に参加してい...


小1、ビジョントレーニングどうですか?自閉症スペクトラムで支
援学級在席の息子、支援の先生についてもらいながら、今は通常学級ですべて過ごす毎日です。集中力がなく、ついついしゃべりすぎるなど、対人関係においてコミュニケーションの苦手さなど色々ありますが、学習面では文字を書く苦手さがあり、ドクターにすすめられて視覚機能検査を受けてきました。結果、黒板が波打って見えているとか、文字が重なって見えるとかそういうのはなかったのですが、目の動きのぎこちなさ、手先の不器用さ、学習環境の整備、指導のやり方など色々課題が出てきました。それで、肝心の、目のトレーニングについてですが、自宅でできるとか聞きますが、実際にされてる方いますか?効果がいまいちわからずで…。文字を書きやすくなったり、ボールなげが少し上手になったりするのですか?
回答
こんにちは。homeruさん立ち上げて下さった隠れ発達障害のコミュニティで最近詳しく書きました。お時間ありましたらご覧ください♪



昼間はクソねみぃだけど夜はやりたいことばっか頭に浮かぶそんで
とりあえずスマホいじってたら明け方今日は学校クソねみぃけど行くしかねえこんなとき、どうしてた?どうする?どうすべき?整った内容じゃなくてサーセン
回答
回答でなくてごめんなさい。
ここはいろいろな方が来ているところです。
言葉使いには気をつけましょう。
普段使っている言葉はどんなに気をつけ...


放課後デイサービスの業務でお聞きしたい事があります
私はアパレル業界で働く30歳の男性です。自分自信ADHDの発達障害があり、その事がきっかけで、放課後デイサービスなど、障がいのある子供達に携わる仕事をしたいと思ってます。ですが、福祉関係の業務経験は無く、資格も持っていません。働くうえで、何か必要な資格や勉強をした方がいい事がありますか?無知な質問で申し訳ありませんが、お教え頂ければ幸いです。
回答
放課後児童ディサービスで検索すると・色々出て来ますよ(*^^*)
特別児童支援員
保育士
作業療法士
臨床心理士
などが、主たるあれば良い...


4歳7ヶ月の自閉症を疑われてる息子がいます!主に言語遅滞が見
られます!先日、発達検査をしました。前回検査をしたのが約半年前!その半年の間で息子は保育園の協力や言語聴覚士のもとで療育も頑張り、少なくとも半年前よりは目に見えて成長してる事がわかります!保育園の先生や周囲の方にも成長したね!と言われます!ですが、発達検査をしたところ、前回よりも下がっていました(´×ω×`)診断した方は前回と同じ方です。なのに何故だろう(´-﹏-`;)成長してるのに数値が下がるとかあるんですか?
回答
そのときのコンディションにもよります。
言葉が増えていても理解力がどうなのかということもありますし、発達検査はその子の伸びを見るのでは...



娘が専門学校を辞めます
しばらくは、ゆっくり休養をさせてあげて、その後…。これから娘はどうやって生きていけばいいのかな…。まず何をしてあげられるのかな。
回答
こんばんは。いつもお見守りありがとうございます。
私も専門を卒業したものの、身にならず、結局結婚し、また人生のイタズラで、専門でやった事...



息子の事で、なのですが!5年生に進級して3ヵ月、特別支援学校
に行って帰ってくると毎回、ギャン泣き自傷行動、行為が酷く他害もあり(押したり軽く足けりをしたり)学校行かないお休みした日は服薬もして、落ち着いてます今は、息子を預かってくれる所が無く家でだけの生活です学校では、お友達もいない状況頼るのは、担任なのですが…担任も、他のお友達を見ていたりする為、わが子だけとは行かない状況です息子は、登校渋り、拒否もあります今月入って登校は、3回出来ました息子の居場所は、学校には無いのかって思ってしまっております去年出来た事は、今年度は、また最初からのやり直しです担任、学校と上手く、私が連携が取れて無い状況で私は、お手上げ状態ですもう、どうして良いのか!思いつかないです!私、文章力が下手で質問内容が分かりずらかったらすいません良いアドバイス等、みなさんの意見を聞かせて頂いて良いですか?よろしくお願いしますm(__)m
回答
初めまして。6年生の息子がASDです。
うちの息子は5年の二学期から保健室生活になり
今も継続中です。
お気持ちお察しします。
市の子育て...



前回投稿時もアドバイスをいただきありがとうございました
いよいよ明日、初診の日となります。問診票も書き終わり、準備は整いましたがわたしのこころが落ちつかなくなってます(◞‸◟)子どもには明日学校休んでお母さんと出かけるとは伝えてありますが、まだちゃんと話をしていません。下の子たちの居ない2人の状況がなかなかなく明日に迫ってしまいました。三年生ですが、どんな風に伝えたらマイナスな気持ちにならないか?と考えています。病院の雰囲気やどんな先生なのかちゃんと子どもの状況を伝えられるか。。考えると落ちつかなくなります。病院側はプロなんだから、そんな心配もいらないですよね(°▽°)はじめの一歩、がんばってきます。
回答
みいみいさん
こんにちは
緊張していたら、そのままでどうぞ
ちゃんと説明できるかは心配いりません。ちゃんと病院のスタッフが何を聞くべきか...

オススメのQ&A


現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
我が家は支援級決定を義両親に伝えたのは入学式後でした。
直接言われませんでしたが、何となくショックを受けている様子はありましたけど、支援級...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
言葉では安心できない子もいます。たくさん説明されると余計に頭に入らない子もいます(頭の中がパニック)。頭の中に?があると、それを解消しない...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
質問しっぱなしで見方がわからなく先程拝見しました。
いい解答ばかりで参考になります。
私は息子を勝手にADHDグレーだと思ってたけどASD...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
おはようございます。
神経発達症ってものすごく幅が広くてグラデーションも広くてすごく曖昧な概念なんだと思います。これだけ認知度があがり、...
