Q&A


【不安、パニックの落ち着かせ方】5歳、軽度自閉症スペクトラム
、ADHD、アスペルガー傾向の娘がいます。何か不安なときや思い通りにいかないとき、恐怖心を感じたときに、最近は「お腹ムズムズする〜泣」と息が荒くなり「撫でて」というのでお腹を撫でてあげることが多いのですが、以前勉強会で、「パニックを落ち着かせるために大きくなってからも母親が抱っこをして落ち着かせていると、学校へ行っている間は抱っこができないので、困るかもしれない。自分で落ち着けるように何かアイテムやおまじない、落ち着く動作などあると良いですね」というような話を聞きました。たしかにいつもいつも私が撫でてあげるわけにはいかないので、何か他に方法があれば良いなと思いました。お子さん、またはご自身が不安な時やパニックを起こしそうな時に落ち着くためにしていること、持ち物、落ち着かせ方、などありましたら、教えてください。
回答
Yumiさん
はじめまして。
ストレスリリーサー、さっそく検索してみました。ハート型など可愛いものもあって、娘も気に入ってくれそうだし、御...


聴覚過敏で音を聞くとそれによって頭いたくなる事があるので、イ
ヤーマフ買おうと思っています。どんなところで売っていますか?ネットで買うのは反対されています。調べたら電気屋さんのネットスーパーに沢山あったので、店舗にもあるのでしょうか?
回答
お店におとりよせを相談してみるしかないかな……。
耳栓なら、スポーツショップ、トラベルグッズコーナー、ドラッグストア、果ては100均にもあ...



軽度発達障害の主婦です
私は質問に対してそれに関する記憶している全てを話し終わるまで止められない傾向がありとても困っています。どうしたら要点だけや簡潔に短文で話す事ができますか。もしくはできるだけ無口になる方法を誰か教えてください。お願いします。
回答
Icoさんへ。私も多分今から話が長くなります(笑)はじめに謝っておきます。
回答の方向性が間違ってるかもしれませんが「そんな自分を受け入れ...



こんにちは
高機能自閉症だろうと言われている息子のこだわり?がとても強くなって来ました。道へのこだわり、服のこだわり。おもちゃや公園で思うように遊べない時のパニック。こだわりには、付き合うようにしているつもりですが、このまま聞き続けていていいのか、もっとエスカレートしてしまうのではないか。と心配にもなります。同じような経験のある方どうしていましたか??いつかこだわりは減ってくるものですか?ほかには、順番などが待てないため他の子供さんを押してしまったり怪我をさせてしまいそうな時がよくあります。その度に、順番だからね!とか、あまりにひどい時は子供を抱っこしてその場から離したりしています。その度に大泣きしてひきつけをおこしそうになってしまいます。まだ2歳ですが、もう少し大きくなれば、聞けるのかなぁとも思いますが、自閉症の子に注意や約束を守ってもらうにはどのような言い方、対応をすればいいのかとても悩んでいます。子供のことを分かりたいと思い本も読み始めましたが、理解しているつもりでもすぐにイライラしてしまい、感情的になってしまい、家族に申し訳ないとおもうこともあります。子供は本当にかわいいです。もう少し余裕を持って子供に接して楽しく過ごしていきたいと思っています。高機能自閉症の子供を育てている方どのようにして色んなことを伝えていっていますか??なにかアドバイスがあればなんでも教えてください。よろしくお願いします。
回答
2才という年齢から、そもそもルールを守って云々は難しい年頃ですよね。なので、問題がある度に注意や抱きかかえて離れると言うのは正解で、しばら...


どうしても家族と良好な関係が築けません
30代男です。診断がでないのですが自身のADHDを疑っています。家族の意見に納得し、改善に取り組むのですが後回しにしてしまったり、忘れていたりで悪化に繋がります。又、態度が攻撃的に映っているようで言葉以外でも雰囲気を壊しているようです。気持ちはあるのですがただそれだけといった状態です。経験のある方いらっしゃいますか?よかったらご意見お聞かせください。
回答
やっちんさん回答ありがとうございます。
最近、メモだけじゃなく動画を撮ったことがあります。
自分の意思とは違って見える攻撃的な表情でした。...



私は30代後半で、不注意優勢型だろうと医者に言われて認識しま
した。最近、夫が多用してくるLINEスタンプで、ボンレス猫ってのが、私の心を散々えぐって来て、たかがLINEスタンプなのに、ひどく落ち込みます。特に昨日は夫の夕飯(麺類なので、茹でなきゃいけない)を寝落ちして作ることが出来ないと言う大失態を犯してしまって落ち込んでいるのに、こういったLINEで追い詰められてしまいます。スルーしきれない自分が悲しいし、悔しいです。皆さんはどうやって対処されているんですか?教えてください!
回答
初めまして。
スルーしないで、はっきり「私、このLineスタンプ嫌いだから、使わないで」
と言ってみては?
それすらきつかったら、「傷...


4歳の息子が自閉症スペクトラムと診断されています
言葉は幼稚園に入ってものすごく増えましたが、会話はパターンが多いです。最近自分の思い通りにならないと「誰かー助けて〜」を連発します。鼻が詰まって苦しいだけでも大騒ぎで、一度そうなると何もかも面白くなくなり、声掛けにも耳をかさず、「助けて〜」の連呼。いろいろ試していますが、甘えたいのか?彼自身もイライラするのか?なんなのか分からず対処に困っています。友人にはイヤイヤ期なんじゃない?と言われましたが、そうなんでしょうか?騒いだら放って置くべきなのか?寄り添うべきなのか?距離感が分かりません。騒ぐ原因も様々なので、「助けてじゃなくてこういうよ」と伝えたりするのですが、無意味に感じて虚しくなり、どうしてパニックになってしまうのか?考えると悲しくなり、どうすべきなのか分からなくなります。
回答
〉やっちんさん
回答ありがとうございます。
息子さんの表現かわいいですね。
そう、うちはわかりやすいんですが、ぱっと見誤解されるワードなん...


19歳の息子はアスペルガーとADHD混合型の発達障害で、二次
障害をきたし外見への異常なこだわりから摂食障害と強迫性障害、不安障害があります。しかも吃音まであり学校、友人、社会に上手く適応できず、自己否定が強く刹那的になっています。大学休学中でアルバイトも続かず親子で悩み苦しんでいます。息子はこのままではいけないとアルバイト先を自分で探し連絡して面接を受ける予定ですが。。就労支援センターやクリニックにも通っています。私は、なんとかこの状態から脱出したくて支援先や発達障害を専門にしている病院を探していますが、この年齢の療育支援はなかなかなくて、息子は引きこもってる状態ではないのでうつ病でもないということで入院もできません。環境を変えてやりたいと思うのですがなかなか思うようにいかず苦しい想いをしています。同じような悩みをもっていらっしゃる方や、何か情報がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。(関西在住です)
回答
お母さんのお辛い状況をお察しいたします。
>支援先や発達障害を専門にしている病院を探していますが、この年齢の療育支援はなかなかなくて、
...



来年小学校入学予定の成長ゆっくりっ子のママですが、先日発達検
査を受け、まだ結果はでていません。(言葉がどんどん増えていますが、ハッキリ発音できないことあり。椅子から時々立ってしまう。人が大好き)結果を聞いてから特別支援学校、特別支援学級に見学に行くのですが、子供を連れて行った方が良いのでしょうか?また、どんなことをポイントに見たり、聞いたりしたらよいか、こんなことがいいよーというアドバイスをいただければ幸いです。
回答
みなさん、ありがとうございました。
一度だけじゃなく何回も行くこともできるんですね。体験談、参考サイトも参考にさせていただきます。
発達検...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...
