Q&A

はじめまして!!4歳半の知的障害を伴う自閉症児くんを持つ母で
す。埼玉県に住んでおり、息子は児童発達支援センターに毎日通っています。主人が成田空港勤務に異動になり、小学校入学時期と同時に、周辺に住み移る予定でいます。富里市、成田市の特別支援学校、放課後デイなどの情報をお持ちの方いらしゃいましたら、色々教えてください!!
回答
zionboiさん、こんばんは。
成田市教育委員会
http://www.city.narita.chiba.jp/kurashi/be...


小学一年生支援級在籍の子供がいます
先週あたりから同じ一年生の支援級の友達2人に休み時間鬼ごっこ?らしき遊べでしつこく追いかけられたり、叩かれたりするらしく嫌と言ってもやってくるから嫌と言うようになりました。休み時間で外での出来事らしく先生は知らないようです。朝もいままで下駄箱でいつてきますができてたのですがここ数日、不安になり一緒に行ってというので教室まで私も行くようになりました。先生は私と離れるのが不安だと思ってるよう。子供同士のことだし、先生には言ったほうがいいのだろうか。。。一応、今日連絡ノートに友達とあまりうまく遊べてないのと朝私と離れるのが不安みたいですと書きました。みなさんならどう対応しますか?息子は、余計なおしゃべりはしますがいざという時自分の気持ちを言えないことがタダあります。
回答
お2人のお話にあるように、マッキーさんが代弁してあげて良いことだと思います。
私も伝えます。
してしまう側のお子さんは先生も目について注意...


自閉症・情緒で特別支援学級へ通学させています
担任の先生は若く発達障害について勉強・理解が乏しい方です。部活の顧問も同じ先生で、子供の心の声を聞こうとせず、頭ごなしに怒るため先生を拒否するようになりました。子どもは夜もイライラして不眠症になることもあります。他の先生にも相談したいますが、改善が見られません。家では落ち着いていますが、特別支援学級に通わせている意味が分からなくなりました。
回答
支援学級の息子さんの環境は、本当に心配ですね(T^T)。
理解や人間性って、先生の年齢やキャリアにあまり関係しないみたいですね。
他の先生...



はじめましてm(._.)m中3生のあすぺ君の親ですが、進路に
悩んでます。今は支援クラスに在席しているので、先生は支援学校への道しか考えていなかったようです。でも、工業高校などの授業に興味を持っているようです。本人の意思を尊重させるのがいいようにも思いますが、今まで普通クラスの授業を受けておらず、体育と音楽は先生が付き添って(でも、興味のない授業なので寝ることがあるようでその場合は先生が外へ連れ出すそうです)受けています。その状態では進学は進められないと言われました。当然のことだと思います。昨日もそのことで先生と進路相談をして、志望校の中に本人が支援校も書きましたが、周りに言われることを聞いてはいますが、本当に理解しているのか。納得しているのか。先生は「支援学校に行ってから専門学校に行ったらどうですか?」なんておっしゃられましたが、支援学校の方は「9割以上が就職で残りは無職、過去に例がないわけではないけど数人しかいない」と聞いています。そこで自分のやりがいのある仕事がもしかしてら見つかるかもれないし、それが不幸とかかわいそうだと言ってるわけではないのですが、なんだか次の進路がもう決まってしまっていることが可能性を狭めてしまっている気がしてしまいます。ですので、支援校に進学された方や工業高校などの県立や国立の高校へ進学された方、もしくは保護者の方のお話とか、自分も悩んだよ!ってお話を聞かせてもらえると嬉しく思います。よろしくお願いします。
回答
特別支援学校高1(自閉、知的)の次男坊がいます。
上に社会人の兄と大学2年の姉がいます
まず。
高校受験の仕組みはご存知ですか?
普通教...


NHKスペシャル「自閉症の君が教えてくれたこと」が11月12
日午後9時から放送されますよー。2014年8月に放送された「君が僕の息子について教えてくれたこと」の続編です。自閉症の作家・東田直樹さんと自閉症の息子を持つイギリス人作家デビッド・ミッチェル氏がアイルランドで再会。楽しみです!
回答
2014年8月に放送された「君が僕の息子について教えてくれたこと」の再放送が
12月10日午前0:10から放映されます。
前回見逃した方、...



単純な質問ですみません
死にたいです。どうすれば死ねますか?社会人になって現実を知って絶望しました。親に責めるような言い方をしてしまいました。謝りました。もうこれ以上、迷惑をかけたくないです。自分でも、迷惑をかけているという自覚はあります。だからこそ、消えたいです。
回答
黒猫さん、あなたの質問を読み胸がとても痛みました。
辛いんですよね...
親御さんに謝罪されたとの事。
世の中悪いなぁ、と思ってても親に...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
※こちらの回答、二重になってしまったので、削除させていただきます。
失礼致しました。



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
コメントありがとうございます。
そうですよね、仰るとおり療育での学びを家庭で反映していかないと子供も混乱するだけですよ...
