Q&A


今現在の身体症状なんですが、皆さんは仕事中にこのような症状が
出たことはありますか?・頬の辺りが熱くなり、熱っぽい。・急激に手足の力が抜けて立ち上がれなくなる。・上腹部がムカムカして吐き気がする。・人前だと手がカタカタと震えてペンが持てない。あと、街中を歩くときに多数の人が歩いていたりするのを見ると頭痛と吐き気に襲われます。こんなとき、どうやって対処すれば良いんでしょうか?
回答
黒猫さん、大変ですね。
いろいろとお困りのようですが、病院行った方がいいですよ(^^♪
今までの質問でも病院をすすめられてたでしょ?
行...



はじめて質問します
小学2年の男子の母です。文章を読む力が弱く、公文をはじめてみたのですが、宿題が負担になり酷い癇癪を起こすことがあります。同じ年頃のグレーのお子様をお持ちの方で公文をやってるかたいらっしゃいましたらやり方などご相談したくよろしくお願いします。
回答
こんにちは、同じ歳の子を持つ父親です。ディスレクシア(読字障害)と診断されました。
うちの場合はストレスの掛からない様レベルを下げて自宅で...


小学校の通級の指導内容で悩んでいます
指導目標が何なのかよくわからず、最近は息子も精神的に疲れているようなので、先生に伺ってみたのですが、手元に用紙がないのでわかりません、と笑顔で元気よく言われて、私が不安を感じたのですが、指導目標が頭にないのは普通ですか?現在、通級は主治医と連携をとっているので、主治医に相談したところ、指導目標、連絡ノートの記載内容と、実際の教育は別次元と言われました。私は納得がいかないのですが、そういうものでしょうか。放課後デイの先生に相談したら、息子のできること、できないこと、今後の課題、指導プランなどを一覧にして、学校訪問しましょうか?と言ってくださったのですが、学校の先生はそういうことを快く受け入れるものでしょうか。教育委員会のSSWからも、「建前は個別指導計画をつくることになってるけど、先生が大変だからあまり要求しないほうがいい。(関係が悪くなると面倒だから)」と言われているので、民間に介入してもらうことを考えているのですが、みなさんはどう思いますか?
回答
ももぺんさん同様、通級担任をしている者です。
今年度から学級内の指導において合理的配慮が必須となりました。しかし、それが始まる、始まらない...



小学校6年生の女の子と2年生の男の子の母です
うちの息子は選択性(場面)緘黙症です。小学校入学とともに症状が現れ、学校、学童などで全く話すことが出来ません。家ではうるさいくらい、おしゃべりですが、家の外では、知り合いがいないか、いつも気にし誰もいないことを確認してからでないと、親とも話せません。専門医にもかかっていますが、改善の糸口は見えません。どなたか、緘黙症を克服された方や緘黙症のお子さんをお持ち方はいらっしゃいませんか?
回答
ゆうじゅんははさん
自閉症療育アドバイザーのshizuさん自身と息子さんが、場面かん黙症を克服されたようです。
ブログを添付しておきます...



中学二年の息子を持つ親です
息子は、高機能自閉症スペクトラムと、ADDの両方を持つと診断されています。性格はおとなしい方です。2年ほど前から万引きが治りません。マンガが好きで、コミック(最近は成人誌も)を欲しい衝動を抑えることができません。小遣いは月1500円ほど渡していますが、それでは足りないようです。カウンセリングを受けて色々試すも、いっこうに治らないままです。万引きの度に親と共に店へ謝りに行き、その度に共に対処を考え、2度としない誓いを立てさせますが、1ヶ月も経つとまた万引きしてしまいます。医師からは「息子の心に親の言葉が伝わっていない」と言われました。どうすれば、万引きはダメだと理解してくれるのでしょうか?どうすれば、欲求を抑えることができるようになるのでしょうか?他にも万引きが止まらない子はいるのでしょうか?何でもいいので、治すヒントをいただきたいです。よろしくお願い致します。
回答
はじめまして。
ディンゴさん心配ですよね。気持ちも落ち着かないですよね。
この「欲しい衝動をおさえる事ができない」は息子君のもっている特性...



公立高校に支援級をなぜおけないのですか、療育手帳ありの教室は
でてきたけど情緒クラスがない。はやく改善してほしい。
回答
義務教育が終わると支援が途切れてしまうので、
皆さん困ってますね。
対応できる教員の不足、予算の不足、公立高校以外の受け皿が多くなったこと...



きっと脳のかたさなのでしょうが、頑固な息子(自閉症スペクトラ
ム、小学校低学年、言語能力高い)が親のいうこと、他人のいうことをきかない。ききいれない。ただでさえも言わなければわからないというのに、言ってもきかない場合、学べませんよね…おまけに、失敗してもなかなか学習できない…いつかわかると信じて納得しなくても言い続けた方がいいのでしょうか?逆の立場なら、私は言われ続けられることとても苦痛です。諦めて、自ら悟るのを待つべきでしょうか。もう疲れてきました
回答
みなさんあらゆる角度から考えていただき、様々な助言をどうもありがとうございました。
今後、何度も同じ思いをしそうなので、みなさまのアドバイ...



はじめまして
5ヶ月の娘がいますが、ずっと違和感を感じています。首すわりは4ヶ月終わり頃、寝返りはまだです。身体が柔らかい事もあり医師に相談しましたが、確かに柔らかいほうで、今後ハイハイしないという悩みが出てくるかもと言われました。でも首もすわっているし、今はうつぶせやお座りの練習をするようにとの事でした。娘の気になるところは他にも、・お腹が空いてもウンチでも泣かない・ほとんど一日中寝ている・部屋に一人にしても泣かない・目が合いにくい・笑う事が少ない保健師にも相談していますが、やはり今は月齢が早いのでまだ分からないと・・。気持ちが通じ合っている感じ、私を母親として認識している感じがゼロで、やり取り感のない毎日。鬱々する気持ちを変えようと子育て支援センターにも行っていますが、寝返りせずボーッと指しゃぶりしているのは我が子ぐらいで、なおさら行くのが辛くなりました。低緊張は発達障害に多いと聞くし、この先、症状がだんだん顕著になってくるのを一歳半健診まで黙って見ているのが辛いです。ベビーマッサージをしたり、絵本を読んだり、歌を歌ったりしていますが、反応の無さに虚しく心が折れそうです。まだ診断ができないのは承知しています。この時期、心の持ちようが分かりません・・。娘にどう接すれば良いのか、娘に対してこう思ったら良いなど、どんな事でも良いです。教えて下さい・・。弱い自分が嫌になります・・。
回答
洗濯板ビーズギターを作ってみてはいかがですか?低緊張で反応があまりないお子さんでも反応することがあるそうですよ。PTの先生たちの間でよく手...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
言葉で人を☆にすることもできるって知ってる?
あなたはあんまり考えずに〇ね!とかぶっ〇すとかいってるけど、もしそれで相手の子が本当に☆に...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
