Q&A

2歳10ヶ月の女の子です機嫌が悪いと他害してしまいます主に押
したり引っ張ったりが多いです基本的にはお友達が大好きで機嫌が良い時は一緒に遊んだり仲良く話したりしてるのですが機嫌が悪くなる(思うようにいかなかった時、お腹が減った時、眠たい時、疲れた時)と上記のような行動をとったりお友達が遊んでいるおもちゃを取りあげたりしてしまいますいまはそういう時期なんでしょうかしっかり叱りますが泣いて終わりでまた何回も同じことを繰り返してます保育園では特にそういった行動はなく習い事の場や友達と遊んでいる場などで目立ちます他に気になるところはなく保育園では年齢の中では一番お利口さんだと言われました
回答
健常児でも、年少さんくらいだとたまに手が出ちゃう子がいたりするのは「あるある」です😊
だから、現時点ではそこまで気にしなくても大丈夫ではと...



発達障害の検査の途中の者なのですが、就職に役立てられるパソコ
ンの資格やスキルについて教えていただきたいです。ASD、ADHDの疑いがあり人間関係が苦手なので、人付き合いの重要性が薄めの職場が向いているだろうと考えています。クローズ、オープン、障害者枠のどれが良いのかもまだわからないので、どこでどれが役立つなどありましたらお願いします。
回答
漠然と浮かぶのは
ソフトのスキルなら
・Word、Excel、PowerPoint、Access、Illustrator、Photosho...


asd持ちの就活中の大学4年生です
就活中なのですが、今まで受けた会社全部内定貰えずです。メンタル的にも少しきついなと思っています。そこで、就労移行支援を利用しようと考えていますが、本当にそれでいいのか迷っています。なにかアドバイスくれると嬉しいです。
回答
今、大学の合理的配慮をうけてる(うけてない?)担当の課とか、就職関係の課に、就労移行支援について相談したらいいかも。
手帳ありますか?
...



皆さんお疲れ様です
個人情報により消します。合理的配慮がもっと当たり前に進みます様に。
回答
ハコハコさんへ
知的障害の場合、テストの点数にもそれは現れます。知的でもゆっくり勉強すれば、ある程度の勉強が分かる子もいますよね?うちは、...


自閉症スペクトラム障害について自閉症スペクトラムってよくグラ
デーションになっているといいますが、自閉症傾向があっても特性が薄ければ定型と同じように生活できるのですか?それと療育などでよくなれば定型と同じように生活できるのでしょうか?特性が薄くてもやはり定型とは脳の造りが全く違ってくるのでしょうか?
回答
ASDの当事者です。
定型、定型とおっしゃってますが、定型も定義にすぎず、たまたま定型の人数が多いだけです。発達障害を持っている方の人数...



支援高校において漢字など覚える事の出来ないお子さんを通わせて
いる保護者の方に質問します。(板書も無理な場合)...知的ありの場合でお聞きします。どういった支援を受けていますか?覚えられないものは、そのままスルーな感じですか?漢字テストは、いつも空欄か、間違っている漢字を書いた状態になる。そんな感じで授業もずっとやっているのでしょうか?一生懸命交渉したりが中々しんどいです。覚えてもすぐ忘れる、どこかしらの漢字の作りが抜けるなど、同じ特性を持っているお子さんを育てている方はわかると思いますが。やり方が合わず効果も出ないやり方をする事に疑問があります。何故なら、アプリを使って行っている学校もあり。選択して選ぶなど、書けないなら読めるなど、その子の身になる仕方をしないのはどうなのかと言う事と、書けないなら読める様にするなど、レベルを下げる。お医者さんにもそう言われました。ですが現状高校側がそれに見合った支援がされていない所がある。その子にとって身につく最大限のやり方で行われていない学校がまだまだあり、これは、問題かなと思ってます。(機材等揃って無い場合は除く)それでも、やり過ごす事ができれば良いのですが、子供も一生懸命やる為体力的にその日の疲労がピークになってしまい。朝起きられません。
回答
お子さんが支援学校高等部なのですね。
うちの子は、高等支援学校です。
知的には、支援学校の子とあまり変わりませんが、生活はかなり自立度高...



個人情報の為、削除致します
親身に相談に乗っていただき感謝いたします。お世話になりました。
回答
ハツネさんへ
協調運動障害の診断は出ています。
算数の割り算などの計算を書いたりする位はかけるのですが、漢字となると3年生位の漢字から完璧...



筆圧の強い子について相談です
協調性運動が苦手なのですが、そのせいかシャープペンシルを使うと芯が折れてしまいます。その為、普段は鉛筆を使っています。シャープペンシルも出来れば今後使っていきたいのですがこれは指導なので改善できるものなのでしょうか?改善された例はあるのでしょうか?病院などでリハビリみたいな事をしたりして治す事って出来るのでしょうか?わかる方宜しくお願いします。
回答
ノンタンの妹さんへ
作業療法士さんと小3位から関わりがあったのですが筆圧の事を話してもあんまり反応が無かったのですが、あまり無理に直さない...


寝る前に考え事をしてしまい、最低1時間は寝付くのにかかってい
る気がします。考えないようにしようと思えば思うほど頭の中の会話が止まりません。治る方法はないのでしょうか?、
回答
返信遅れてしまいました。
考える話題を限定するのやってみます!

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
言葉で人を☆にすることもできるって知ってる?
あなたはあんまり考えずに〇ね!とかぶっ〇すとかいってるけど、もしそれで相手の子が本当に☆に...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
医療関係者が軽々しく「大丈夫」は使えないので、そんなものと思っていただければ・・・。
「大丈夫」って案外、ヨスガにされると恐ろしい言葉です...
