Q&A

最近このサイトを知りアドバイスいただき勇気をもらってます
今回愚痴になるかもしれません。年長息子はADHDで絵が同級生よりもうまくはないです。頭足人ということばがありますがそれに胴体があり、手足は棒。ゲームの絵ばかり描いて他のものは一切書こうとしません。想像力あってうまいねー!と毎回褒めてます。ですが先月、幼稚園の発表会があり子供達の描いた絵が貼り出されてて息子の絵はいつもの頭足人らしき絵でした。そしたら同じクラスの近所のママさんから◯ちゃんはひらがな書けるの?この前発表会で頭から手が出てる絵描いてる子がいてびっくりしちゃった。と私に言いました。それうちの息子なんですけど。と言いました。嫌味?そのお子さんは絵の教室に行ってるらしく上手です。うちも同じだよ、と笑ってました。なんだかそれからモヤモヤした気持ちが消えません。幼稚園では出来ないことの方が多いですがお友達に頭が悪いと言われても気にしないようにしてるのか毎日園に元気に通ってます。他の子と比べない、この子はこの子でいいと毎日自分に言い聞かせてます。発達障害児を育てるとは自分が精神的につよくならなければならないのでしようか?
回答
美術教室で児童画を教えていたものです。
子供の絵には発達段階があります。
始めは擦画(さつが)、ぐちゃくちゃがき、それがまるになって
人...


質問お願いします
4月から小学生になる子供が、お箸を使うことができません。幼稚園ではお箸、スプーン、フォーク(お箸だけでも可)をお弁当時に持たせていて、先生からはお箸は全く使っていないと聞いていたので、お箸だけを持たせたら使うかなとも思ったのですが、家では嫌がるので逆にごはんを食べることが苦痛になってしまうのも可哀想だと思い、幼稚園ではそのまま3点セットで持たせています。おうちでも少し箸を持たせていますが、ほんの少しの間横に握るようにして持ち、食べようとしますが、すぐにエジソンの箸を探しに行ってしまい、難しいようです。ですので、初めの1分だけ使うようにするなど、ゆっくり練習を進めていこうかなと思っているのですが、もしよろしければ、みなさん『こんな風にしたらできました』とか、『こんな練習をしてみました』など、アドバイスがありましたら、お忙しいかと思いますが、よろしくお願い致します。
回答
Carpediemさん、こんにちは。
うちの自閉症の息子6歳の場合ですが、箸の練習にグミを使いました。
グミは形状もさまざまで、お箸初...


こんにちは!お子さんは普段から色々な質問をしてくるかと思いま
すが…。急に聞かれて返答に困った質問、それに対してうまくごまかせたな~、やご自身で思ってもなかなか良い返答をしたな!というエピソードがあればぜひ教えてください!これから先、うちの子に似たような質問をされた時の参考にしたいです!ちなみにうちはあまりなく、(ど定番の)「赤ちゃんはどこから来るの?」や「○○って英語で何ていうの?(難しい英単語)」まだこのくらいですが、急に聞かれて慌てました💦
回答
はっぱっ子ママ様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、...


こんにちは!ご意見お聞かせください!ごほうび制、やアメとムチ
的なやり方についてどのように思われますか?考えてみるとうちは日々その方法を使ってしまっています💦毎日の食事の際は「ほぼ残さず食べられたらデザートを食べてよい」や予防接種、散髪等、嫌な事を我慢したら○○を買ってあげるよ、○○してもいいよ、などなど…。あまりよくないな、と思いながらも言う事を聞いてほしくてその方法をとってしまいます💦しかし、やり過ぎるとごほうびがないと我慢できない子になってしまいますよね💦ごほうび制以外にも何か良い方法がありましたら教えてください、よろしくお願いします。
回答
荒木まち子さん、素敵な提案、ありがとうございます!
お礼のメールが遅れてすみませんでした💦
荒木さんに教えていただいた「幸せの瓶」作戦...



前向きになれないときどうしていますか?知的に遅れのある小1の
娘がおります。先日も愚痴ってしまいましたが、娘がお友達とトラブルがありました。トラブルのあったお友達のお母さんが顔を合わせると何度も同じ文句をすごい勢いで言ってこられるのに疲れました。(すごく声が大きくて一方的に話をされ私のいうことはあまり聞いてくれません)こちらからは何度も謝って、迷惑をおかけしないように通学の時間や待ち合わせ場所なども変えました。私はできる限りのことはしたつもりです。娘にも言い聞かせています。お友達本人は娘と一緒に学校に行きたいようです。ですが、それから私自身の気持ちの切り替えができません。気持ちがドンと沈んで、前向きになれません。皆さんは、気持ちが沈んだときどのように乗り越えられますか?親の会などに入ってらっしゃいますか?スポーツなどをしてストレス解消などされているんでしょうか?
回答
ちえさん
コメントありがとうございます。
ちえさんも頑張ってらっしゃるんですね。
いろんな方がいますもんね、必要以上に理解されようという...


特別児童扶養手当の更新のための診断書が間に合いません…自閉症
の小4の子がいます。特別児童扶養手当を受給しているのですが、来月更新です。なので、病院に行って診断書を書いてもらおうとしたところ、すぐには出せないと言われてしまいました。3か月に一回の通院で、先生も2週に一回ほどしかいらっしゃっていないので、次回となるととても期間が空いてしまいます。そうすると特別児童扶養手当の更新ができず、何ヶ月間か手当をもらえなくなってしまいます…診断書をもらってから申請するときに、あいてしまった月の分をさかのぼって申請することってできないですよね…どうしたらよいのでしょうか…。
回答
役所の方に相談されたらよいですよ。
さかのぼって申請するのではなく、更新手続きが完了した後に、遅れて手当がもらえるはずです。
私も、手当で...


ティティテイティティテイパッパッパ
。。。という言葉知的障害自閉症言葉の発達の遅い年長さんの母です。半年ほど前から息子が、ティティテイティティテイパッパッパ。。。。ティティテイティティテイパッパッパ。。。。と呪文のように唱えています。私はつい最近ですが、息子が私の横で、「ティティテイティティテイパッパッパ。」を唱えているときは、そのリズムに乗って高速で、もやしのヒゲをとることが出来る、という事を発見しました!この便利な呪文は、息子が成長して発語が出てくると消えてしまうのでしょうか。。。
回答
mamamaさん
私もその呪文、是非お料理の時に聞きたいです!
うちは、言葉がとてもゆっくりの年少の息子がいます。
ゴニョゴニョ語を、...


うちの中1の娘についてです
小2から不登校になり、今は全く学校には通っていません。最近、私が発達障害のコラムを書いたり、ブログを書いたりしているのを、時々後ろから見ているようで、たぶん自分が発達障害であるというのは分かっていると思います。ちなみに告知はまだしていません。娘が何も言わないので、「何も言わないことに何か意味がある」と考え、何も言っていません。いま、主治医に相談すべく予約を入れようとしているのですが、予約を取るのも難しい状況です。告知した方、お子さんが何歳のときに誰がしましたか?そのときに気をつける点などがあれば教えてください。よろしくお願いします。
回答
まずは主治医に相談したいのに、なかなか予約もとれない状態では、ヨーコさんも途方にくれてしまいますよね。ご心労、お察しいたします。
ご質問...


先日、息子が3歳児検診で言葉が遅いこと等を相談したところ、言
葉の学校に行ってみませんか?と言われ市の発達支援センターに春から通うことになりました。障害の有無は、入園後に成長具合を見てからということを言われ、今は分かりません。保健師さんの話では来年の幼稚園入園前に生活パターンを作るためにも、センターには週に3日は通って欲しいとのことでした。ただ、2つ年上の姉がおり、幼稚園が週に3日お弁当、2日はお昼まで。幼稚園の他に週に2日、習い事があるのと隔週で1日習い事があります。息子も親子スイミングに月に4回通っています。センターは親も一緒に参加で基本は朝からお昼までですが、娘のお弁当なしの日にはお迎えも間に合いません。お弁当日も習い事があるので相当バタバタしそうです。(センターまでは自転車で30分ほどかかります。)保健師さんは息子を見て判断されたのだと思うので、なるべくなら週に3日通いたいのですが、このままでは家事が全く回らなくなりそうな気もします。上の子の習い事を減らすにもどれも楽しく通っているのでかわいそうで・・・。主人も仕事が激務なのであてには出来ません。何を優先したらいいのか分からずに困っています。発達センターを少なめに設定してもらうのか、お姉ちゃんに我慢してもらうのか、家事がままならなくても家族に我慢してもらうのか・・・。また、忙しい生活の中で時間を作る工夫があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
我が家の場合、市の発達支援センターに通うことをせずに、児童デイに通っています。
やはり、kkmmさんのように日数や時間などが合わなかったの...



4歳の息子がおります
先日、先輩ママさんから「お手伝いさせると良いよ!」と教えて貰いました。我が家では今のところ、・お米を研ぐ(といってもクルクルかき混ぜるだけですが)・一緒にお風呂の床をブラシで掃除する・床を拭く・小さめのタオル等をたたむ。毎日では無く、時々やっている感じです。皆様はどんなお手伝いをさせていますか?参考にさせて頂けたら嬉しいです。
回答
はじめまして(^^)
広汎性発達障害の息子がいます。
我が家では、よくホットプレートを使って、息子と一緒に料理をしていましたよ。
とにか...

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
子どもの人間関係は
保育者→その他の大人→年上の子ども→年下の子ども→同年代の子ども
と広がっていくそうです。
自分の意を察してくれる人、...
