Q&A

この前の投稿のあと、大好きな神山先生のFBをのぞくと、本日息
子さんが大手術を無事終えられたとのこと・・・あたしったら!こんなことでめそめそしてちゃいかん!出来ないことをかぞえてどーする。あたしたちの前には、まっさらの道が続いているんだよね。やってやろーじゃないの!よくわかんないけど、元気になったあたくしでした。お騒がせしてごめんなさいー!
回答
私も同時に2つ見ちゃいました(笑)
分かるーーー!!
この子らしくのびのびと、なーんて思っているのに、ふと友達の子どもが1番になった、賞...


友人の息子たちの武勇伝を目にするたびにあたしってダメだあたし
ってダメだあたしってダメだと泣けてくる。うちの息子もそれなりにやっている、といくら思っても悲しい。結局「あたしが思っているような」むすこにならない限り、あたしが満足することはないんだな。安い日本酒呑んでるせいかなあ・・・泣けるなあ・・・くすん・・・
回答
たけのこさん
妄想の息子ねえ。
頭がよくてスポーツ得意で話はうまいけどおしゃべりじゃなくて本は読むけど純文学は好きじゃなくてみかけはそ...


ADHD、アスペルガー診断ありの小3男児、普通級在籍で今年度
から通級に月2で通っています。昨年の後半から授業にはほとんど参加せず、保健や図書室で過ごすことが多かったのですが、担任が変わり、相性がいいのか、立ち歩きは時々あるもののだいぶ落ち着いてきました。昨年度はちょっとしたことでキレたり暴れたりでしょっ中親子バトルを繰り返していたのが、最近は家ではほとんどキレなくなり、以前に比べ聞き分けも良くなってきたような気がします。ただ、キレなくなったかわりにちょっと注意すると、すぐに落ち込み、俺ダメ人間だから…と泣くようになってしまいました。今日もゲームをなかなか止めず注意したら、ひとり部屋に篭り俺は何でこんな弱い人間なんだろう…悔しい…自分に腹が立つ。と泣いているんです。通級ではすごく成長が見られ、まだまだ伸びしろもあるので頑張りましょう!と言って頂き喜んでいたのですが、もしかしたらキレないようにとか、授業ちゃんと受けようとか我慢してストレスが溜まっているのかな?と言う気もします。本人は、少しずつ人と違うことに気づいているようで、親としてどうしてあげたらいいのか?どうしたら本人が楽になれるのか?うまく対応してあげられず悩んでいます。成長したと喜ぶべきなんでしょうか?
回答
こんばんは、ぽんたさん。
読んでいる限り、いい先生に巡り会えたんですね。
それで息子くんが落ち着いてきたなら何よりです。
うちもアスペル...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
意見はあくまでも意見。
数値も参考にはなる。
そして、数値や発達があると世間は決めつけもある。
通常級にも何人かグレーの子もいるし、普通...


2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...
