Q&A

ADHD4月から小学生の息子と、定型の4月から年少の娘の送迎
の事です。同じ様に幼稚園と小学校かぶる方は、どうされてますか?小学校の方が速く行かないといけないので、下の子連れて先に送ってから幼稚園に送り届けますただ、幼稚園の受け入れ時間まで時間潰ししないといけません。天気の日はいいけど、寒い日も雨の日もあります。学校は歩いて20分で、学校から幼稚園は15分です。周りに友達がいて、私もいると、何の感情なのか悪魔の様に悪くなるので、トラブルを避ける為に早めに出て、静かな通学路を歩きたいと思っています。となると、更に時間が余ってしまいます。下の子留守番させる訳にもいかないし、旦那も早く会社に行くし頼れる人もいません。
回答
そうなんですね
近所で預けられれば一番いいですね
引っ越してまだ近所に仲のいい人出来ないというか、息子の乱暴さにむしろ避けられているから預...


息子がオマルでオシッコが出来るようになりました(〃▽〃)自分
からオシッコをしにオマルに行けます(*^^*)急な成長にビックリしてます☆相変わらず家ではノーパンですが外ではズボンだけはけるようになりましたょ\(^^)/2週間支援センターおやすみしてたけど明日からまた行けそうです(^-^)v良かった!!!
回答
ありりんさん
ありがとうございます\(^^)/
心配してくれて意見きけてとっても嬉しかったですょ((o(^∇^)o))
また悩んだ時は聞い...


最近になって靴が小さくなって息子
先日発達センターでの整形の診察でその話しをしました。早速先生が足と靴の大きさを見てくれました。そして一言。「靴を新調します。」え~?去年の10月に作ったばかりなのに!確かに息子は、掴まり立ちをするようになってからは起きている間ほとんど立っています。って話したら、「それなら尚更足は大きくなりますよ。」「それに、もう少しで独歩するようになるから。」と、言われました。掴まり立ちをする事で足の骨が成長し大きくなるのは嬉しいのですが…。我が家は出費も、また大きくなります。今回は中敷きは修理で大きくしてもらい、靴のみ新調するのですが、それでも\28000掛かります。とりあえずは、我が家が立て替えです。いくら、高額申請し全額戻ってくるとは言っても。立て替えはキビシイです(´△`)でも、もうすぐ息子が独歩してくるなら。複雑な気持ちです。今、息子は自分のお腹を支えに立っているらしいのですが、歩くようになるのはあっという間だと言われました。息子の成長には、大きな出費が必要ですが、私たちを選んで産まれてきた息子の為に頑張るしかないんですね。息子の成長の証だと思う事にします。来週には、2足目の靴が出来上がります。今は、胃腸風邪を引き1日中オムツを替えている息子ですが、早く元気になって新しい靴を履く姿を見せて欲しいです。
回答
たけのこさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
クレジットカード使えたら、本当助かるんですけどね。
いつもニコニコ現金払いです...


こんにちは
いつもお世話になっております。今日、地域の療育センターにてPARSというものを受けてきました。これは、自閉度を測るテストのようですが、本人は必要なく、親からの問診のみで結果を出します。4歳になったばかりの自閉症スペクトラム障害の息子がいますが、知能指数はわかっても、自閉度がどのくらいかがわからず気になったので、私の希望により、今日受けさせてもらいました。幼児の場合、8点以下が「自閉症の可能性は低い」。9点以上で「自閉症の可能性あり」というものみたいです。息子は、これが14でした。なので、まあ、充分に自閉症の特性が出ていて、自閉症で間違いない!ということはわかったのですが・・・。自閉症であることはもう知ってる・・・。私が知りたかったのは、14という数字は自閉度が高いのか低いのか?ということ・・・。私がなぜこれを受けたかったのかと言うと、息子は、知能指数の割に、会話が成立しにくいことが多いのが気になるからです。これくらいのIQがあれば、もっと話せてもいいんじゃないの?・・・という感じ。そこで「じゃあ、自閉度の方が高いからなんじゃないのか?」って思ったので、受けました。心理士さんからのコメントや質問の答えは、とても曖昧なものでした。「なんともいえないんですよねえ」という具合。PARSで14点って・・・・どうなんでしょうね?受けたことがある方、教えてください。
回答
bikkeさん、コメントありがとうございます!!
すごいですね!!5以下に??
それってもう・・・「自閉症スペクトラム」の範囲から外れてる...


以前投稿していましたが携帯を解約したりしてわからなくなってし
まったのでまた再度登録しました。中学2年生のサッカー部の男の子の母です。晴明高校のお話を教えて下さった方ありがとうございました。相変わらず地獄の毎日です。進学もできそうにないし包丁や鉄の棒をふりまわしけがや破損だらけです。誰も助けてくれません。助けて欲しい時考えたら情けなくなります。心療内科の門を先月初めて叩きました。お薬は効いていないです。
回答
ivoryさん
お久しぶりです。
ずっと気になって心配でした。
苦しいですよね…
何のアドバイスも出来ずごめんなさい。
でも、息子さんの...


もうすぐ5歳になる広汎性発達障害の男の子がいます
保育園(年中)へ通っています。加配の先生がついてくれています。異年齢活動が多い保育園で、担任、加配の先生ではなく、他の先生達も分かってくれていて、大変恵まれた環境だとも思います。しかし、先日加配の先生から『今日は奇声を発することが多かったので、ちょっと疲れているのかもしれないのでお家でゆっくり休ませてあげて下さい。』と言われました。ゆっくり過ごした連休明けにそう言われたのですが、奇声を発すると言う事はやはり、子供は疲れたり、ストレスが溜まったりしているのでしょうか?休ませると言う事は、私が考えている『自宅でゆっくり過ごす』と言う事とはまた違う事なのかな?
回答
cota301さん
こんにちは
障がい特性というのも合っているとは思いますが、発達障害のお子さんはストレス要因が高くなると症状が顕著に出...


今日のがっかりなことですが、愚痴ります・・旦那がYahooニ
ュースを見たと昼にわざわざ、仕事場からYahooニュースの印刷をして持って帰って騒ぎ・・さらにNHKの番組の印刷までしてきて大騒ぎ・・・・・って!今更!!診察してもらう前に薬についてはお話しましたよね!NHKでも問題にしている事も話しましたよね!!色々考えて決めていこうと、私が色々言っても「先生が必要だと思ってだすんだから」と平気な顔でしたよねぇ!!私が言ってもびくともしなかったのに、Yahooだとこれか!まして天下のNHKが出てくるとこれか!じゃあどうすんの?やめるの?と言うと「ん~先生と相談してみて~~」まぁ興味が出てくれただけでも良いとするか!でもモヤモヤ・・Yahooニュースにもなり急に旦那さんから発言が有る家って多いと思いますが、愚痴を聞いてもらおうとおもいコメントしました。
回答
状況がいまいちつかめないですが、その旦那さんは、上司など偉い人間の意見が常に正しいと思い込むような人間なんだなと感じました。そして極端だな...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ちびねこさん
お子さんが部活を一生懸命やって、高校生活を楽しんでいるお話が聞けてとても希望が持てました。自分がやりたいことや合う環境を多く...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
こんにちは。
いま小6の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
公立幼稚園に通っていた3年間、加配の先生のお世話になってました。...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは☺️
発達凹凸の子らの特性や、習い事の向き不向き、タイミング、冷静に観察してより良い環境を作ってあげるべく色々考えていらっしゃ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ENOLSさん、回答ありがとうございます。
医師には隠さず毎回報告、相談しています。
窃盗症ではないかと問いかけたところ、窃盗症には至らな...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
あまだれさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になります。
教えてください。
先が見えず不安で、、、
1歳10カ月で確定診断、「自...
