Q&A

児相で療育手帳重度判定された3歳がいます
私は元保育士ですが、言葉も遅れ、飽きやすい、多動、癇癪、つま先歩き、手首を振り続ける、テレビは同じものをずっと見る、床屋のクルクルを10分くらい見続けるなど自閉症傾向があると思います。障害の診断は病院でと言われたのですが、小児科の発達・育児相談で大丈夫でしょうか?それとも精神科に行ったほうがいいでしょうか?精神科は電話は何件かかけたのですが、3歳は見ていないと言われたり、12時しか初診していないと言われ、子供の性格上12時だとパン程度の食事や水分補給の水筒を持参して良いか聞いたら、「お子さん、その時間しか食べないんですか?前後して食べることは出来ないのですか?だったらわざわざうちじゃなくても良いのでは?」と、刺ある感じので言われたり。なので、小児科の発達・育児相談ってどうなんだろう?診断できるのだろうかと思い始めました。実際、通っている方どうでしょうか?神奈川の綾瀬市在住なので、市内か大和市、海老名市あたりでお願いします。
回答
頑張っていらっしゃいますね。
発達障がいのある中1の息子がいます。
>障害の診断は病院でと言われたのですが、小児科の発達・育児相談で
>...


さいたま市の武蔵浦和コミュニティセンターで、『脳みそらくらく
セラピー』の著者、愛甲修子先生が講師をなさる勉強会があります。私は療育先でチラシを見たのですが、以前、愛甲先生の勉強会に行き、とてもよかったのでお勧めいたします。Q&A式の勉強会みたいです。気になることや悩んでいることは、先生に質問して答えてもらえるかもしれません。皆さんにもご紹介したくて、書き込みしました。【記】日時:11月23日(月・祝)10:00~12:00場所:武蔵浦和コミュニティセンターテーマ:『治していく』発達援助↓こちらにも詳細があります。http://blog.goo.ne.jp/yotsubaclub2/e/fa76666c39378aa9d3e4c3a7dce9d51a
回答
カタカタ様
愛甲先生の専門分野、つまり使用している方法はなんでしょうか。リンク先にも記載されていなかったので。
ご存知でしたらお手数で...


愛の手帳の重度と中度では、受けられる手当、福祉サービスはかな
り違ってきますか?息子がかかってる療育センターで発達の検査をしてもらったところ中度の自閉症でした。しかし受け取った愛の手帳の診断書には重度に丸がしてありました。総合的に診てくれたのか・・・と思い児童相談所に送付したら、後日連絡があり、中度になりますと、子供は詳しく検査すれば筋肉の病気があるかもしれない、でも今は様子見の段階で、走れる子なので、身体障害がないと駄目みたいに言われました。今は多動が激しく、言葉どころか、意志疎通も出来ない子で安全を守るのに必死です。いや、もはや守りきれてない状態です。あと、辛いことがあると泣いて頭を壁にぶつけたりもするようになりました。そういった理由じゃ、判定は変わらないものなのでしょうか。中度と重度では、どんなひらきがあるのか教えて下さい。今は相談行くのがしんどいです。息子はもうすぐ3歳です。宜しくお願い致します。
回答
ちょっと確認ですが…手帳取得が、先にあり…重度判定だったのに…
寮育センターの診断では、中度の自閉症だったと、診断書を児童相談所に送付し...


はじめまして
幼稚園年少の子供について教えてください。通っている幼稚園は園児約300人が在園していて、思った以上に全園児で活動する事が多くあります。特にできないのが静かにお話を聞く事で、じっとできず一人で走り回っているそうです。二学期から加配の先生もつき、本人の成長もあったのか、運動会の開会式は無事に乗り切れました。観客も大勢でしたが、外であったのと体を動かすことが大好きなので良かったのかと思います。近々、またお誕生日会があります。これはイスに座ります。誕生月の子の自己紹介から始まり約1時間30分もあります。本人の誕生月の時はステージ上で足がすくんで「怖い」と言いましたが、しゃがんだままでも発表はできました。それでもステージ上(後ろ)で始終うろうろしていたそうです。前回は、開始直後から別のクラスへ回避して終了までそのままだったそうです。せっかく加配の先生がついて下さっているので、指導していただく良い方法があれば提示したいと思い投稿しました。親ができる事もあわせて、ご意見よろしくお願いいたします。
回答
Haffy様、たかたか様、コメントありがとうございます。
ほんとに子供にとっての1時間30分は長いですよね。
親としては、内容がわからなく...


入所試験に受かったら来月19日から職業訓練に通うので、娘を幼
稚園に預ける時間が大幅に長くなります。自閉症スペクトラム(アスペルガー傾向)なので、先生方には何かと迷惑かけるのではと思っていますし、日頃の感謝の気持ちも込めて、入所試験に合格したら、菓子折りもって先生方に改めて娘をお願いしますって挨拶しようかと思ってるけど・・・オーバーですかね?
回答
う~ん、幼稚園、保育園、病院などもそうですが、菓子折り持ってのお礼は受け取らないことになってるケースの方が最近増えていますよね。
卒園時に...


現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか
とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。塾首になるなんて、前代未聞です。我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。ただ怒ってもしょうがないですよね?どういう話し合いをしたら良いのか?どうもってくのが本人のやる気もでるのか?などなど、意見が欲しいところです。
回答
発達障害のある中1の男の子がいます。
どうしていけばいいのか?いくつかの方法があると思います。
まず最初に考える必要があるのは「努力す...


こんにちは!小学五年(広汎性発達障害の一部)の母です
以前からご近所への騒音を気にして、長年悩んでたんですが・・・、今月、やっと念願の内窓(通常窓の内側にさらに防音用の二枚合わせの窓)をリビングに設置してみました。我が子は、夕方になると癇癪がおきやすくピアノも習っているので、騒ぐ+ピアノを乱打する!⇒私も怒る⇒子ども泣く。の悪循環をくりかえしていました。一番ひどかったのは診断を受ける前の低学年のころで、親子で嵐のような毎日でした。周囲を気にしながらゼスチャーまじりの私(よけいに怖いよ母ちゃん!?)気になるご近所の噂話。。。子どもは、以前に比べ落ち着いてきたものの。。。、いえ、子どもも親もですね。まだまだ油断できないので、思い切ってつけてみました。で、大きな音も全く外に聞こえなくなるわけじゃあないけど、なかなか気に入ってます。なんだか独り言のような投稿ですみません(^^)。
回答
シリウスの瞳さんこんにちは!なるほどそうなんですね。
私は相談すること自体悩んでいます。
相談するとどうなりましたか?何か近隣にアクショ...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
皆様ありがとうございます。
射命丸さん、「自分で変える努力」とありますが、屑な自分の変え方が分かりません、、、


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社の都合はあると思います。
人件費の問題があります。最近は最低賃金などもあがっているので、なかなか大変なようです。
もう一つの問題として...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
前回の質問の時に、自費の検診を受けてみると仰っていましたが、その後いかがでしょうか。
おもちゃに手を出すようになったからといって安心せず...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
皆様回答ありがとうございます。
あまりにも自分がクズ過ぎて、仕事中にも関わらず発狂しそうになります。どうしよう、、、。
