Q&A

なんども、こちらで、アドバイスを受けています
2歳9ヶ月の時に発達テストを受けました。昨日、診断が下りました。今2歳10ヶ月です。言葉が一年遅れ。認知は半年。運動はほぼ問題なしとの事でした。知的障害の軽度ですが、グレーとのギリギリの所と言われました。今後、追い付いていくか、このままかは様子を見ていくしかないと言われました。療育は4月からいけるようになりました。滑舌が悪いので、本人はしゃべっているつもりなのですが、私にしか判らない言葉です。それも訓練でなんとかなるよ。と先生には言われました。去年の12月ぐらいから、環境を変えるようにしたら、びっくりするほど成長したように思います。グレーと軽度。今後グレーになることはあるのでしょうか?逆にグレーになって、やはり軽度に下がることもあるのでしょうか?わかってはいたのですが、やはり診断が下ると自分の中で受け入れるのが、難しいです。
回答
質問にお答えいただきありがとうございます。
2歳9か月で軽度知的障がいかボーダーという診断なんですね。
辛いときは泣いていいんですよ。私...


先日の投稿にバランスボールの購入を考えてみえるお母さまが、い
らっしゃいましたよね。今日、我が家も購入してみました。とは、言ってもバランスボールの代用品になりそうなものを、100均で買ったのですが…あと、吹き戻し?(商品の袋には、ピロピロ笛と書いてありましたが)も一緒に買ってみました。ピロピロ笛は、さすがにまだ早いと思い私が子どもに向けて吹いてみました。息子は、音に対して敏感なところも、あるようで起きている時でも突然の物音に、体がピクッとします。ピロピロ笛を吹いた時は、微かに鳴った音がイヤだったのか、びっくりしたのか泣き出してしまいました。そしてボールは、私が両脇を支えながら座らせ上下にフワフワと。息子の顔を心配しながら覗き込むと…息子は、満面の笑みで喜んでいる様子。「これは、イケる!」と、確信しました。息子のリハビリになればと思ったこの方法が、ウチの子どもに合っているみたいです。何気に読んでいた他のお母さんからの投稿でしたが、試して良かったです♪これで、また1つ息子が成長できそうです。バランスボールの投稿をしてくれたお母さん、その投稿にレスして頂いたお母さん(スミマセン。大変失礼ですが両者のお母さんのお名前を忘れてしまいました。)ありがとうございます。また、息子の成長報告が出来るかもしれません。本当にありがとうございました。
回答
コメントありがとうございます。
バスケットボールより大きめのボールなら残念ながらおいてなかったです。
うちのこは3歳なのでちょっと小さいか...


たかたかさん、よわいさるさん、こんにちは
アドバイスありがとうございます。娘の今後の事を考えて検討したいと思います。地域の担当保健師に相談したところ、療育手帳、精神障害福祉手帳の両方所得は可能だとか。自立支援受給者証交付済で、今後も精神科通院治療継続するのなら、精神障害福祉手帳交付はした方が良いでしょう。との見解でした。福祉サービスなどの支援を受ける為には必要だそうです。色々ありがとうございました。
回答
診断書や申込み書類をそろえて提出して、2か月くらい待って交付されるので、めんどくさいですが、がんばってください。


生後六ヶ月から保育園にいっていて保育園では2歳からトイレに座
っておしっこはできていました、みんなで行くよーとかになると自分で行ってできるのですが、なかなか自分からは行きたいと言いません(T_T)ウンチは時々トイレに行く!というのですがおしっこは全く予告しません(T_T)どのようにして行くのが良いのでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m
回答
自閉症スペクトラム(ADHD・LD)です。うちは、娘二人とも保育園でトレーニングありましたが、小学生になった今でも失敗あります。
一緒にい...


愛の手帳と精神障害福祉手帳のどちらを選択すべきか悩んでます
ご助言をよろしくお願いします。愛の手帳交付は特別支援学校入学に必要で、申請手続きをしました。ただ、精神科入院経緯もあり、入院時の診断は統合失調症、摂食障がい。退院後は不安が強く、私から離れる事が出来ない状態で、結果仕事は辞めました。主治医の先生や地域担当保健師の協力もあり、訪問看護の支援を受けています。精神科での治療と薬の服用は今後も続くと思います。現在の診断は躁うつ、軽度知的。
回答
うちは療育手帳も精神障害者保健福祉手帳も取得していないので、的外れな
答えになってしまうかもしれませんが。
それぞれの手帳がどういうとき...


うちの4歳の娘は自閉症スペクトラム(アスペルガー傾向)で、現
在幼稚園年少で、4月から年中になりますので、環境の変化に弱い娘にとっては大変です。話は変わって、娘を通わせてる地元の療育センターの主治医の話では小学校3,4年生くらいで療育は終了の予定だと聞かされたことがあるんですが、みなさんは主治医から終了宣言されたら、どうされているんですか?民間の療育に通わせていますか?あと中学生になってからは療育センターから紹介状をもらって別の病院に転院してるんですか?
回答
お二方コメントありがとうございます。重度優先のために軽度の場合は経済的に余裕がないとSSTが受けれないために2次障害のリスクが高まります。...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
加配の先生をつけるなどができる園なら、そういう相談もありかとは思いますが、園の方針によるかと。
うちは他害を受けたほうでしたが、他害をする...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
数字は変わりますよ😊
ただ、88は境界知能なので…お友達よりもお勉強面で苦労するかもしれません。
ですが、全部ってわけでもない。
国語は...
