Q&A


息子は小学6年生、ADHD、反発性兆戦障害、小児鬱です
現在、セーフティハウスに息子と住んで居ます。3月終わりに新しい入居者が入り最初は上手く言っていました…ですが、新しい入居者は母と息子で母親が鬱の様で自分は可哀想スタイル。子供より自分、自分が良いと言ったことに対して後になり「私はnoと言えない人だから、実はあれは不快でした!」と後出ししてきます。今回の相談は先日、同居初日に自分のおかずを食べて、食べて!と進め息子が食べた件を言ってきました。食べてと進めたのは私ですけど、凄く嫌でした!息子もあれをみてトラウマになり、食事を奪われる恐怖で食事を、楽しく食べられなくなりました!!これを言われた息子は自分は遠慮したのに食べてとしつこく言われたから食べたのに…私も止めましたが、それでもしつこく言ってきたので、頂いたら?と食べました。息子的には何を信じたら良いか分からない💦と悩み寝れなくなりました…セーフティハウスの管理者にも伝えて対処方法を探していますが、息子が対処するしかないみたいです💦今後、誘われても断るつもりでいますが、かなりショックが大きかったようで息子がトラウマを抱えました…💦発達障害の子供に大人の理不尽に対して、どのようにはなしますか?いい案があれば教えて下さい(>_<)
回答
セーフティハウスは問題を抱えた家族が多いです。我が家の息子も問題を抱えていて食事も別を希望していましたが、同居人親子が一緒に!としつこく一...


6年生ADD性について体つきが大きく、声変わりも始まってる6
年生男子ADDです。5年生から性に目覚めた?ようなのですが、最近出掛けて短いスカートの人がいるとジロジロ見ています。注意したいのですが、本人が傷つくんじゃないかと声をかけませんでした。クラスでも女の子がスカートを履いてると見てるんではないのかなと。。ADDなので衝動が抑えられなくて、将来性犯罪をおこさないか心配です。親である私に何かできることはありますか?
回答
性の問題、難しいです。
うちの息子も、興味が出てきて…
衝動的に動いてしまうのではないかと心配になります。
母子家庭で、うまく教えたりでき...


現在、15歳の知的障害を伴わう自閉症の息子がいます
中1の時にカタトニアを発症し、その後完治していません。精神安定用にリスパダールを服用していますが、カタトニアの治療は受けていません。医師には相談しましたが、治療法がないようです。良い病院がありましたら教えてください!
回答
悩めるTmamaさん、貴重な情報をありがとうございます。焦らず、相談できる病院を探してみます。^_^


小学5年の男子です
ASD(アスペルガー)とAD(注意欠如)があり、暗記と計算、漢字は得意ですが、文章問題や応用問題は苦手で、見直しも嫌いなタイプです。中学進学について、小学校の先生はみな私立の進学校を進めてきます。でも集団生活が苦手で忘れ物ばかり、口頭指示だけでは理解できない息子が、進学校なんて行って大丈夫なのでしょうか。地元の公立中学に進学するなら、すでに上級生にいじめっ子がいるのと人数が多いのが苦手なので、本人は通学したくないと言っています。なので籍だけ置いてもらってフリースクールに行くようかなと思っています。親的には進学校でもフリースクールでも本人が楽な方でいいと思っていますが、本人の最終目標は「好きなこと(まだ見つけられていません)を研究して一人で自立した生活を送ること」なので、できれば研究職につけるような道筋を立ててあげたいです。そのためには、フリースクールよりは、ある程度勉強も頑張るが個性にあったフォローをしてくれる私立があったら理想なんですが、なかなか情報が入手できません。もちろん最終的に決めるのは本人ですが、そのためにできるだけ色んな学校を見せてあげたいので、東京神奈川周辺で、ある程度の進学校で個別フォローをしてくれるような私立中学校の情報をご存知の方、教えてください。
回答
こんにちは。
フリースクールは最後の砦として残しておきましょう。
公立を嫌がっているのですから、私立のみ選択肢となるでしょうね。公立も見学...



役所の発達相談を利用している年少の息子の母です
息子が幼稚園で何をしていたか毎日きいているのですがある日「きょうはA君と遊んだ~」とクラスにいない子の名前を言いました。A君は幼稚園入園前に利用していた保育園で仲良くしていたお友達の名前で他の幼稚園に入園しました。心配になって幼稚園に問い合わせたところ、「毎日、クラスのお友達と仲良く遊んでますよ」と言われました。何かあっても、いじめが確定しない限りは家庭には教えてもらえないのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
回答
こんにちは。
いやいや、先生からみていじめられていたら言いますよ。
最近おうちではどうですか?とかさり気なく聞かれたりね。
いじめられてい...



悩みではなく、気になることがあるので教えていただけますか
最近は簡単にADHDの診断をつける場合がある。果たして本当にそうなのか?といった話を見聞きしますが、例えば誤診だった場合(少し落ち着きがないとか、うっかり屋さんレベル)コンサータのような薬は、そういった子(人)にも効果があるのでしょうか?それとも、脳の障害ではなく個人の性格・タイプの場合は効果なしでしょうか。
回答
障害であるかどうかというのは、診断がつくかどうかであって、医学上の話であって、それ以上でも以下でもない気がいたします。したがって、あなたが...



小3の息子がいます
通級に通っています。診断名はありません。自分の気持ちを伝えるのが苦手なこと、困った時に助けを求めることができないなどがあります。通級の先生の勧めもあり、2年生からバスケに通っています。2年生の時はゆるく通っていたのですが、最近は親がバスケに行こうよと言う→渋る→どうにか行く、見たいのが基本ペースになってきて、疲れてきました。運動神経は悪くなく、縄跳びや走るのも得意です。練習そのものは好きなようですが、試合で積極的な子たちにボールが行きがちで、あまりからめません。同じクラスのお友達もいますが、特に仲が良いと言うわけでもないので基本マイペースにやっています。平日はゲームやタブレットは禁止しており、休日のみのお楽しみにしています。ゲームは大好きで注意しないと何時間もやっていたりします。それ目当てもあったりするのかなあと。このままゆるく頑張らせるのがいいのか、やめさせて他の運動をやらせたほうがいいのか。運動は何か一つやらせたいとは思っています。
回答
こんにちは。
お子さんに何故嫌なのか聞きました?行き渋るときに聞いてみては?その日はお休みするくらいの気持ちでしっかり話を聞いてみたら?
...



発達障害同士のトラブル息子は軽度知的、注意欠陥の通常級
下校時、最後まで一緒に下校する子が、支援級のアスペ(たぶん)その子の母親は仕事をしていて、1年の時から鍵っ子です。ゆえに、下校中のトラブルは私が仲裁しますが…。息子にはどうとでも言えますが、相手の子にはどう接したらいいのか。困ったことがたくさんありすぎて。ある程度お互い様と思っていることもあるので、相手の親には詳しく話してないですが、放課後遊びに来るときも、「今日は遊べないよ」と断っても、納得するまで帰りませんし、途中でドアをしめると、何度もチャイムをならしてノブをガチャガチャコンコン。「なんで?なんで?」私が参ってしまいました。どう対応すればいいでしょうか。ストレートに叱ってもよいのか迷いがあります。
回答
支援級在籍であれば、息子さんの担任を通じて支援級の担任に指導してもらうのが一番スムーズですよ。うちの子も以前、支援級の子とのトラブルがあり...



息子は7歳自閉&重度知的障がい
話せません…(ㆀ˘・з・˘)最近やたらと、大きい声で奇声を上げます😅どのように伝えたら一番有効なのか?毎日、悩んでいます良い案がありましたら是非、教えてください🙏よろしくお願い致します😌
回答
そうですかね。
聴覚過敏、新学期が始まっての不安が要因なのであれば、そのケアが先決になりますね!
漢方薬のお薬もあるということ
知りません...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...


2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...
