Q&A


軽度自閉スペクトラム症のある娘がいます
小学5年ですが、学校には行けたり行けなかったりといった感じです。好きなスポーツクラブや習い事には率先して参加しますが、就寝前や起床後に学校に行きたくないと、布団にこもったり軽い癇癪を起こしたりします。普段は、家で学校の友達とは一見楽しそうに遊んだり、一緒にスポーツクラブや習い事に行って楽しいらしいのですが、学校ではちょっかいを出されているとかイジメられているとか、そんな理由をつけて登校を渋ります。出来るだけ学校には行って楽しんでもらいたいのですが、こんなとき皆さんは子供さんに登校を勧めたりせず、積極的に休ませてあげているのでしょうか。同じような状況のお父さん、お母さんがいらっしゃったら、ぜひご自身の経験や対応法について教えていただけると助かります。
回答
質問拝見させて頂きました。
私自身、小学校においては虐めは体験しており、教師から体罰的嫌がらせを受けた経験もあるのですが、、、やはりそう...


娘が席をおいている保育園には特別クラスがあります
以前から17人で多くて怖がってしまう聴覚過敏・偏食等があるから親と先生と8人のクラスに変えてくださいとお願いしているのですが、娘さんは、その必要がないからの一点張りです。療育も行きなさいと病院の先生に言われて探したのですが、全く、はいれるばしょがないで再来年小学校になってしまいます。小学校は近くには8人のクラスで2クラス特別学級があるのですが、先生が1人で全くの素人さんだそうです。この先、どうしたら、いいのか途方にくれています。私も又、双極性障害の再発が出てしまい。かれこれ2週間朝目が開けることができず、開けれても片目は眼帯の状態です。娘は自閉症なのですが、見た目が普通のこどもなので全く理解してもらえない状態です
回答
私も情報は自分で集めました。もっと病院か行政か保育園が情報を共有してチームになってくれる社会を望みます。この間NHKのプロフェッショナル仕...


支援級の担任の先生なんですが、宿題や学校でしている漢字ドリル
のお直しが多くて、ひらがな以外ほとんど毎回全部お直しがあります。どう思いますか?
回答
こんばんは。
そういう先生は少なくないな、と思います。
うちの子の学校には、虫眼鏡使って止めハネ払いのチェックする
先生いますよ。
お...



娘は自閉症のボーダーがあり、医師からは発達性協調運動障害があ
ると言われました。そのためか、両足で飛べない、トランポリンも難しいなど不器用です。バランス能力ないのか平均台すら落ちてから、嫌だと言うようになりました。先日は参観日でミニスポーツ大会をしました。娘にとっては、ドッチボールもうまくできないし…最後におお縄跳びの練習をさせたいので保護者のかたも混ざってくださいと言われました。担任にも伝えてますが、縄跳びとべません。自転車も最近少しのれルようになりました。単独でも無理なのにおお縄跳びなんてハードル高くて。当然、他の子がクリアするなか娘で止まるため舌打ちされたりまた◯ちゃんなど、かなり空気が悪くなりました。担任からも何回も促され最後はこけました。担任に、うちのはもう良いですからと止めたのですが練習なのでと言われました。最終的に友達から下手くそ。くるなと担任のいないところで耳元で言われて壁の隅っこに座り込んでしまいそのまま終わりました。担任には伝えてたのに強要させすぎたのではと……私ももっと止めれればよかったのですが、他の班の縄を回しておりあまり行けませんでした。結局、娘が下手くそまったくできないで終わりました。練習してできるものなのでしょうか?保育園でも無理と言われました
回答
小1ASD長男と年少定型次男がいます
長男も発達性協調運動障害です
腰据わり、一人立ち、歩き始めます一般的な子より遅く、くにゃくにゃくん...


退院してから、薬飲み忘れがちになってしまいました
あと、衝動的にかたずけしようとしてかたずけられなくなったりいろんな事やりぱになりまして。一個も休めてないです。ケアホームも新しい場所探してくれてるんですがなにかしようとしていろんな事に目が写るし薬飲めないのは、体調がいいからと精神科の薬あと、覚えてられなくて、同じぬりえとか四冊くらいかってしまう。どうしたら、、、
回答
かれんさん、まず、薬を、きちんと飲むようにしましょう。
退院したのならば、今、自宅だよね⁉
だったら、なおのこと、薬を飲まないと、こころ...



会社で会議があって私も就労支援にいて思うのが障害者として単純
に見られてて仕事や他の人の為にすることも私は給与を貰うだけだと割り切った方が良いのかな?確かに私は掃除の仕事に行かされていて最近は同じ利用者に不満を抱いています。私は頑張っても同じ利用者からは一障害者としてしかみられていないという結論です。
回答
こんばんはしながわさん
仕事での不満は
もっとしながわさんの能力にあった仕事をしたい
事でしょうか上司に希望の仕事を要求しても良いですよ
...



自閉症スペクトラムの診断を受けているものです小学校の頃から文
字を書くのが苦手です今まであったこととしては・小さい文字を書くことが難しい(作文用紙があっても微妙にはみ出す)・文を長く書き続けると泣く(頭がうわーって感じになって混乱する)・板書が苦手・ノートの枠があってもその枠をはみ出すほどに文字がずれる(英語でよくなる)・綺麗に書こうとすると紙が破れるくらい筆圧が強くなる・漢字を書くのも苦手(漢字が潰れる)学習障害の診断を受けてもらった方がいいのでしょうか?ちなみに、絵や数字を書くときは問題ないです、絵はむしろ得意な方です…
回答
自分自身を知るという意味で、診断を受けるというのは「あり」だと思います。
天冬樹さんは、自分がうまくできないことについて、原因を知ることで...


周りから子供っぽいと言われます確かに検査でも5歳レベルと言わ
れましたがごはんを食べこぼししてしまう。薬をのみこぼすごはんに集中できずに、あそんでしまうちなみにごはんはお粥ですぬりえが好き、シール遊び好きアンパンマンや妖怪ウォッチなどでやっとですごはんの時に立ち歩く一品ずつ食いしかできない言われた言葉が理解できない最近慣れた人には抱きついたりできますが触られるのは嫌ですすぐ手を繋ぎたがる看護師さんたちからちゃんずけされる年下からも話しを聞いてられず、絵を描いたりのけぞってしまいます他の日常生活はできません。子供っぽいんですか?それとも知的や発達のせいですか?
回答
かれんさん、おはようございますm(__)m
かれんさん『ちゃん付け』で呼ばれる……ということですが……
私は、来年50歳になりますが……...



先日学校から緊急臨時号と題してお便りが配布されました内容はこ
こ最近の保護者からの相談と近隣の方からの苦情に対しての学校としての考えと取り組みが書かれていた私としてはとても不愉快な気持ちになった学校へ、これまでの自分が相談したことに対しての対応は何なのか言っても何も変化なかったのにこのお知らせは何かそうですこれは先日ニュースにもなった八王子第六中学校中2永石さん自殺の教育委員会の対応が影響してると思われてなりません六年生の我が子のクラス給食に異物混入事件発生してるのにも関わらず何の説明もなく終わらせようとしてるのですこの異物混入した加害児童の特定は出来ているはずなのに指導も出来ずにいるのです学校側の言い訳は家庭に問題あり親がおそらく認めないので現行犯でおさえられないと親に言えないとやら…はー❔って感じです!変な言い訳。お話にならないのです教育委員会❔八王子教育委員会はあの通り隠蔽体質。過去に色々ありましたが全て隠蔽。マスコミを使うかうんと悩みましたがその前に文科省に連絡したいと考えていますが皆さんならどう対応されるだろうか周りの意見を伺ってみたくこのようなツールを使わせていただきました。給食異物混入は複数回ありある児童をターゲットに入れられていたようですが実は我が子の給食にもホッチキスの針が入って吐き出したから良かったもののこれは犯罪事件だと学校に訴えたのですが結果スルー!です。担任は責任感じ病んでしまいました。役職が悪だと思います。教育委員会も機能してないと思われます。困ってます…不安です。
回答
犯人探し。
なかなか、今の子は、とぼけるかもしれないし、見ましたと子供たちが複数証言するか、ですが、隠しカメラが複数あるとかでないと、厳し...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
いまは、希望の高校で部活づけです。
支援級だったことは学校には伝えましたが、周りにはクローズです。
きびしいですが、がんばってます。
支援...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配においては、指導員となる方を別途雇用する必要がありますので、次年度予算を考える9月頃からの加配配置要望の相談が必須となり、さらには各園...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは。
スポーツ少年団に入っているとのこと。具体的には、どんなスポーツをされているのでしょうか?
ウチの息子(現高校二年生)も、多...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
クレプトマニアのことは頭の片隅にでも置いといてくだされば。
心中穏やかでないことは、お察し申し上げますとしか言いようがないですけども、高...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
低月齢がどれぐらいなのかわかりませんが、喃語は5〜6ヶ月ぐらいから始まる子が多いみたいですね。それまでは泣いたり、あー・くー・うーみたいな...
