高校2年女子です

何でもかんでも障害かも?って思うのは良くないのは分かってます。でも実際それで大変な思いをしてる方がいるのも分かってます。嫌な気分になったらごめんなさい。最終的な質問は、一番したに書きました。英単語が覚えれません。基本暗記が無理です。・基本勉強はできません。めっちゃ頑張って平均より下取れるか取れないかぐらい。中学で英語を習うようになって(それまで習い事で英語はしていた)「単語を覚えよう!」って思って1時間ぐらい「あれ、これ、それ」って単語を書いたけど結果ひとつしか覚えれず、次の日には忘れてました。それから頑張っても出来ないことが怖くて逃げてました。でも高校から頑張るようになりました。今英語は2教科あってコミニュケーション英語は、テストで日本語で答える欄とかあるし、本文から抜き出しとかあるから本文の位置とか覚えたり訳覚えたりして頑張ります、でも点数は30点ぐらい。でも英語基礎は単語の穴埋めとかしかないしできません。単語を覚えるのに、iとeの違いとか分からないことがたくあんあるし、なんでか分からないけど覚えれない。ほんとに英語が出来ないだけで、苦しくてみんな出来てるのに「○○点やった!」(英表はみんな覚えるだけとか言って点数高い)とか喜んでる人見てるとなんで自分はできやんのやろ…って思うし、テスト前日には感情おかしくなって腕とか切っちゃうし背中がソワソワして怖くなるし、英語と同じ日にあるテストにも影響出るし、明るくて騒ぐタイプ性格やから、努力してないって思われるのかわからないけど、書いたら覚えれるとか、こっちはみんながテスト期間入る前から頑張って、テスト前には寝ずにひたすら書いて見て読んで頑張ってるのに…これで努力不足って言われたらもうこれ以上どうしたらいいのか。英語が出来ないだけで本気で死にたいって思います。アムカとかもしたくないのにしちゃうし、相談したいけどいじめとかじゃないし自分の問題だしどうしたらいいのかでも、20点とかとっても親は少しでも上がった教科を褒めてくれます。ほんとに救われます。勉強が全てじゃないのは分かるしでも大学とか行きたいって思うし、何より「みんな出来てるのに」って思いが苦しいです。行動面は、部活の先生に若干やけど、落ち着き、部活を忘れる、話聞いてないとかで外部の先生と話したことがありました。(言われるまで気づかなかった)。友達からは自由人、自分の意見を持ってるとかいい方面で思われてます。悪く言うと自己中一番知りたいのは、英語だけできないって学習障害があるのかってことです、調べたら出てくるんですけど、ほんとにあるのか知りたいです。失礼な言い方だけど、もしそういうのがあるなら、私はすごく救われます。

回答
中学は不登校児だったので、ほとんど英語という教科に触れず高校へ進学しました。 英語は習熟度別の一番下のクラスで勉強してなんとかついていけて...
20
初めて質問させて頂きます

軽度知的障害のある支援級に在籍の小学3年生の息子の事ですが最近髪の毛を抜く癖が出てきました。いつも決まった所を抜くのですが学校で指摘されてから、先生は見かけないそうです。家ですとひとりの時に(5分程度目を離した隙やトイレの中など)抜いてしまい、落ちてる髪と薄くなった頭を見て私は後から気付くのです。一度に20本以上は抜く為、円形脱毛のようにかなり薄くなってしまいました。きっかけはペットが亡くなってからです。その時は、丁寧に説明とお別れをさせており、普段は不安定な様子はありません。癖のようになっているのか、わかりませんが怒る口調ではなく、抜かないでねとなどは言っていますがあまり効果は無くひとまず、抜きにくいよう髪の毛を短く切る予定です。そうなると、他の癖に移行するだけでは無いかと心配です。(髪の毛を抜く以前は他の癖が目立っていました)他のお子さんで同じような方はいらっしゃいますか?成長と共に周囲が気になり始める年頃というのも関係しているのでしょうか。

回答
フランシスさん 引き続きありがとうございます! 今学校で相談している先生は 担任であり、コーディネーターを兼任されている先生です。 頭...
6
わからない事かもしれませんが聞いて見たくて質問させて頂きます

😣💦息子小学一年生普通級で、テスト算数は平均90点。国語75点でした。私は頑張ってるなあと息子を褒めましたが、担任の先生から連絡帳に『国語前ミニテストをした所がまた間違えてました。(家では何をしているの?)』と書かれてしまいました…担任の先生には私と療育の先生より症状を話しています…。今では普通なのでしょうか?休み時間もひらがなを書かされていて、夏休みも捕点?で学校に何日か行くようです…ちょっと厳しすぎて息子には辛いかなと思っていた所、2学期から加配の先生をつけて貰えると聞いていたので、様子を見ようと思っていたのですが、やっぱり年度途中からはつけられないと言われてしまいました。なので、前「お試しで支援級も行けますよ。」と聞いていたので、試しに支援級で勉強を見て頂こうと思ったのですが、国語の時間全ては無理かもしれず、今度会議が開かれるそうです…そこで、私としては2年生からは加配付きで普通級に通ってみたいと思っているのですが、会議までして支援級を考えて貰って、2年生からまた普通級に戻るのって大丈夫なものなんでしょうか?なってみないとわからないかもしれませんが皆さんの意見も聞いてみたく質問させて頂きました😣💦宜しければご意見頂けると嬉しいです😣💦

回答
市にもよるかもですが、うちの場合は…。 年度の途中から支援級に席を移すことはできません。支援級に在籍していないと、加配を付けることも不可能...
22
ここのさいとひらいてまいごのはったつしょうがいのひとがいるの

では。それと、わからないことがわからないひとがいるのでは。おじゃまします。このさいとのまいごのあんぱんまんにです。しかくしょうがいしゃからはったつしょうがいのひとへここをひらいて、わからないひとは、ひらがなで、ここのひとにしつもんしてみては、みなさまなんでもこたえてくれます。もしかして、とおもって、ひらがなのばしょありますかすぐひつようだとおもい。ほかのひととちがいがわからないひといますか、ここのかいていることをよみたいけど、よめないひといますか、いじめられているひといますか、ともだちをさがしているひといますか、はなしのれんしゅうをしたいひといますか、けんこうなひとのことをしりたいひといますか。しゃべりかたがどこがちがうかわからないひといますか。いっぽうてきに、けんこうのひとをおしえては。なぐりかきで、たりなさすぎなので、たりないところは、みんなで、たしてください。このぶんしょうひつようなかったらさくじょしてください。もうしわけありません。いさみあしのあんぱんまんにです。

回答
すみません…ひらがなばかりでは読みにくいかもしれません。
4
美容院について

小学3年の双子男児に自閉症スペクトラムがあります。会話も上手くできません。いつも私が行っている美容院で髪の毛を切ってもらっていますがヘアカットが大の苦手で、なかなか進みません。理由は色々あると思います。1、ハサミが怖い2、押さえつけられるのが嫌3、バリカンの音が怖い小さい頃から行っているので店内には慣れており、中へ入るのには何ら問題ないのですが、いざカットとなると嫌っ‼と言って逃げます。自宅でカットしても同じです。以前に絵カードでカットの順番など示してみましたが、やはりカットしようとすると逃げました😣動画で見せたり、私のカットに付き合わせたり色々やってみましたが、ダメでした💦動くと危ないので押さえるのですが、それがトラウマなのかなぁとも思います🙍難しいです😢ずっと伸ばしっぱなしにするわけにもいかず、前回はプールが始まるからと言ってなんとか切ってもらいました。そのときは双子のうちの一人はお父さんは車で待っててと言い、一人でお店の中に行き、立ったままですが、泣くこともなく切ってもらえたようです。こうすると上手くいったなどあれば教えていただきたいです🙏

回答
美容院は、感覚過敏には色々刺激が大きいですよね。 ハサミ、ドライヤー、バリカンは音。 ハサミで髪を切られること自体も怖いですし 臭いも結構...
13

オススメのQ&A

生後3ヶ月半の赤ちゃんです、下の子なので、上の子との違いが非

常に明確で、すごく育ちにくいと感じでいます。1.生まれてから今だにも抱っこが完全拒否、すぐ暴れて反り返る、タクシーなか抱っこしかない時も乗っている時ギャン泣き、抱っこ紐も拒否2.起きると落ち着きがない手足バタバタ、最近バウンサー、ベットでも反り返るようになり、玩具を見ても怖がって不安のように暴れて反り返る、5分も経ったないすぐぐずって泣き出します。私はずっと相手にしても、落ち着きがない。まるで精神病があるように抑えてしてあげないとすぐギャン泣きし、泣きやまない。3.眠りも浅い、寝かしつけは30分以上、おしゃぶりを咥えさせながら1時間やっと寝ってくれたことが多い。寝ると忍び足で、家事も全部とまないと、なんかすぐ起きちゃいそうな感じ。夜またまとまった睡眠ができない。4時間ごと目覚めミルクを飲ませています。寝相も悪い、寝ている間足がバンバンあげてベットを叩く、頭左右に振ったりしています。姿勢もベットをぐるぐる回転になってしまうこと。モロー反射今だに頻繁。4、新生児から1ヶ月半迄毎日夜中3〜5時間続いてギャャン泣きなかなかやまないこと。今は起きるとあまり時間経ったないすぐ泣きます。全然意識疎通できない、泣く原因がわからない。落ち着いている時間(いつも興奮怖かるみたい)が平常に少ない状態です。5.首はまた座っていない、両手も合わせることがない6.反り返るがゲップを出すことも頭を後ろに反り、ベットバウンサーも最近ぐずると反り返る育てにくさにも疲弊、これは発達の障害(自閉症など)ではないかと日々不安になっています。上記のような赤ちゃんの様子もあるお子様を持つ親はいらしゃいますか?どう接していいか、アドバイスいただければ幸いです。若しくは今後どんなものを勉強した方がいいのかを教えて頂ければ助かります。

回答
保健師さん、子供家庭支援センター、小児科、あらゆる人に相談しても、自分の話を聞いているだけ、誰もその発達の言葉を触れないような感じで、産後...
7
3歳半新版K式発達検査結果について

【姿勢・運動】2才5ヶ月69【認知・適応】3才8ヶ月105【言語・社会】2才11ヶ月83総合的に3才3ヶ月93先月受けた検査の結果です。あまりよくわかっておらず教えていただきたいのですが、この結果は発達凸凹とよむのか、発達グレーとよむのでしょうか?あわせて発達凸凹ありのグレーゾーンでしょうか?診断名がつくとしたらASDなのでしょうか?一歳半検診から言葉の遅れが気になり療育にいっています。今回の結果より運動面が著しく低く、運動療育を増やすつもりです。今まで発達専門の病院にはいっていません。わりと早めにに療育には繋がったものの、親としては結果が受け入れられない気持ちが大きいです。夫とも結果は共有していますが、私の気持ちの落ち込みはなかなか吐露できないです。困りごととしては大きなものは・歩くことを嫌がる、すぐに抱っこ・言葉が遅い・自分から友達と関わっていくことが少ない・偏食少食で食べられるものが限られている将来的に小学校は支援級を視野に入れるべきでしょうか。結果に戸惑いつつも、今できる対策を知りたいです。何かアドバイスいただけるとありがたいです。

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
6