Q&A


初めて質問させて頂きます
軽度知的障害のある支援級に在籍の小学3年生の息子の事ですが最近髪の毛を抜く癖が出てきました。いつも決まった所を抜くのですが学校で指摘されてから、先生は見かけないそうです。家ですとひとりの時に(5分程度目を離した隙やトイレの中など)抜いてしまい、落ちてる髪と薄くなった頭を見て私は後から気付くのです。一度に20本以上は抜く為、円形脱毛のようにかなり薄くなってしまいました。きっかけはペットが亡くなってからです。その時は、丁寧に説明とお別れをさせており、普段は不安定な様子はありません。癖のようになっているのか、わかりませんが怒る口調ではなく、抜かないでねとなどは言っていますがあまり効果は無くひとまず、抜きにくいよう髪の毛を短く切る予定です。そうなると、他の癖に移行するだけでは無いかと心配です。(髪の毛を抜く以前は他の癖が目立っていました)他のお子さんで同じような方はいらっしゃいますか?成長と共に周囲が気になり始める年頃というのも関係しているのでしょうか。
回答
フランシスさん
引き続きありがとうございます!
今学校で相談している先生は
担任であり、コーディネーターを兼任されている先生です。
頭...



母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
sachiさん回答ありがとうございます。
検査を受けた病院は検査を受けた日と検査結果の日にしか行っていませんから、あまり病院名も覚えていな...



私は小さいころから、あんまり人と仲良くなるのが苦手で、知らな
いうちに傷つけて嫌われるような人でした。他にも、ちょっとした事でパニックのような状態になって、自分の頭を自分で殴ったり、爪を噛んだり、物を投げたりすることがあったり、親に空気が読めないと言われたり、忘れ物無くし物が多かったり人と目を合わせて会話が出来なかったり、特定の状況で声が出せなくなる?ようなことがあったりします。あと、関係あるか分かりませんが、小さい頃からよくお腹を下したり便秘になったりが、よくありました。私は体調不良とか相談とかをなかなか親に出来なくて、何年か前から発達障害とかを疑っているんですが、言い出せません。私は発達障害なんでしょうか???私はどうすればいいですか??
回答
発達障害はお医者さんにしか診断できません。
お医者さんに行ってはっきりさせるしかないと思いますよ。
何を治したいですか?
発達障害でも...



みなさん、こんにちわ!大人用のオムツに詳しい方いらっしゃいま
すか?今、グーンのスーパービックを使っているのですが、キツキツでもう子供用のオムツ、これ以上大きいサイズがありません。ちなみに体格は125センチの35キロです。よろしくお願いします。
回答
介護用のおむつですかね?最近のは薄くなってていいですよ。
Sサイズならどのメーカーでも大丈夫だと思います。


いつもお世話になっています聞いてみたい事があります私は軽度の
知的障害を持っています私は大人になって心療内科通っていた時に分かりました質問①軽度の知的障害を育ててる親御さんにお尋ねしますいつ頃、軽度の知的障害だと分かりましたか?38歳になりますが亡くなった父も母も私が子供の頃に軽度の知的障害だと全く気付きませんでした質問②軽度の知的障害だと子供さんはどんた感じすか?幼い頃の記憶が曖昧で覚えてなくて覚えてるのは時計が読めなかった(今もたまに読めない)成績は全教科1か2小学校~中学校迄小学校~中学校迄普通学級支援クラスへ行く話は一切無かった高校は私立に通いました県立の一番偏差値の低い高校すら受験出来なかったので文章が下手ですいませんよろしくお願いします
回答
知的障害ではないですが、発達障害の疑いの息子がいます。
小さい頃から、不登校でフリースクールに通っていました。
高校は普通の公立高校に行き...



わからない事かもしれませんが聞いて見たくて質問させて頂きます
😣💦息子小学一年生普通級で、テスト算数は平均90点。国語75点でした。私は頑張ってるなあと息子を褒めましたが、担任の先生から連絡帳に『国語前ミニテストをした所がまた間違えてました。(家では何をしているの?)』と書かれてしまいました…担任の先生には私と療育の先生より症状を話しています…。今では普通なのでしょうか?休み時間もひらがなを書かされていて、夏休みも捕点?で学校に何日か行くようです…ちょっと厳しすぎて息子には辛いかなと思っていた所、2学期から加配の先生をつけて貰えると聞いていたので、様子を見ようと思っていたのですが、やっぱり年度途中からはつけられないと言われてしまいました。なので、前「お試しで支援級も行けますよ。」と聞いていたので、試しに支援級で勉強を見て頂こうと思ったのですが、国語の時間全ては無理かもしれず、今度会議が開かれるそうです…そこで、私としては2年生からは加配付きで普通級に通ってみたいと思っているのですが、会議までして支援級を考えて貰って、2年生からまた普通級に戻るのって大丈夫なものなんでしょうか?なってみないとわからないかもしれませんが皆さんの意見も聞いてみたく質問させて頂きました😣💦宜しければご意見頂けると嬉しいです😣💦
回答
市にもよるかもですが、うちの場合は…。
年度の途中から支援級に席を移すことはできません。支援級に在籍していないと、加配を付けることも不可能...


この間、母から聞いた話で疑問がいっぱいありました。まず、離婚
後父親からの養育費貰ってないこと…離婚する前は電気代などの料金は祖母が何故か母の姉に電話し現金で払ったこと…私の姉のプレハブ小屋も母がわざわざカードを作り払ったことです。何故ここまでして父も姉も祖母も母にそういうの背負いなければならないのか…これはどうかと。初めて聞いてビックリしました…
回答
お母様はシングルで頑張ったのでしょう。「こんなに頑張ったのだ、誰も助けてくれなかった」と言いたいのかもしれません。
事実かもしれませんが。...


美容院について
小学3年の双子男児に自閉症スペクトラムがあります。会話も上手くできません。いつも私が行っている美容院で髪の毛を切ってもらっていますがヘアカットが大の苦手で、なかなか進みません。理由は色々あると思います。1、ハサミが怖い2、押さえつけられるのが嫌3、バリカンの音が怖い小さい頃から行っているので店内には慣れており、中へ入るのには何ら問題ないのですが、いざカットとなると嫌っ‼と言って逃げます。自宅でカットしても同じです。以前に絵カードでカットの順番など示してみましたが、やはりカットしようとすると逃げました😣動画で見せたり、私のカットに付き合わせたり色々やってみましたが、ダメでした💦動くと危ないので押さえるのですが、それがトラウマなのかなぁとも思います🙍難しいです😢ずっと伸ばしっぱなしにするわけにもいかず、前回はプールが始まるからと言ってなんとか切ってもらいました。そのときは双子のうちの一人はお父さんは車で待っててと言い、一人でお店の中に行き、立ったままですが、泣くこともなく切ってもらえたようです。こうすると上手くいったなどあれば教えていただきたいです🙏
回答
美容院は、感覚過敏には色々刺激が大きいですよね。
ハサミ、ドライヤー、バリカンは音。
ハサミで髪を切られること自体も怖いですし
臭いも結構...

オススメのQ&A


ASDの小学3年生、内弁慶男子です先日「僕は周りの子に比べて
友達が少ない」とぽそっといい、話を聞くと休み時間は本を読んだり、ボーとして過ごしているマンモス校ですが友達と言えるのは一人くらい(別クラス)本音を言えば一人が居心地いいけど羨ましさも混在しているように私にはみえました。聞くと友達のなり方が分からないと言っておりどうアドバイスすればいいか悩んでいますいいアドバイスの仕方があれば教えて下さい
回答
お子さんの思う『友だち』の定義ってどんな感じなんでしょうか?
休み時間に遊ぶ人?お喋りする人?
放課後や夏休みに一緒に遊びに行く人?スマ...


高校1年娘です
主語が抜けて何を言っているのかわからない、長い話は順序立てて話さずに思いつくまま話す感じで「で、何が言いたいの?」ということがよくあります。外で同じようにやっているなら浮いているのでは?と心配です。その都度「要点から話すといいよ」と注意しているのですが、一向に改善しません。何か方法はないでしょうか。
回答
ASD当事者です。
本人の中では繋がってることなので、治すには難しいです。私も未だに旦那によく注意されます。
例えばTVで一緒にCM観て...


自閉症の年少児の男の子を育てています
同じ幼稚園の年長さんに療育園から今年転園して来た子がいます。普段はあまり関わりがないのですが、今夏休み中で、お互い幼稚園の預かり保育を利用しています。預かり保育は年少、年中、年長が一つの部屋で過ごします。そこでこの療育園から転園して来た子に息子が少し意地悪されているようで、、、息子は言葉の遅れがあるのですが、拙い言葉で伝えてくれたことは・相手の子に手をひっかかれた・突き飛ばされて尻もちをついたと言うことでした。帰り道に『A君怖いよぉ』と暗い顔で言われてしまって、、、実は私自身もその子に帽子を取られ、髪を引っ張られ、胸を揉まれた事があり、これはどうすべきかと悩んでいます。先生に伝えるべきなのか、黙っておくべきなのか。私も発達障害児を育てているので、相手のお母さんの苦労もわからなくもないし、でも自分の子が1番大事なので、もっと大事になる前に何かしら対応してもらった方がいいのでしょうか?
回答
先生には伝えるべき。
意地悪というか、不適切な行動により、嫌な目に遭ったってことだと思います。


はじめまして
先日年長の子の事で園から指摘を受け、療育施設に通わせる事を検討しておりますが何処にすべきか迷っています。近くて土曜受けつけてくれる所は月に2回(3時間位)、平日お昼に保育園まで迎えに行って夕方家まで送りして貰える所は週に1回だそうです。もう年長で月2回は少ないだろうと思う気持ちと、楽しく通っている園を週1で休ませるのが気の毒、進学先同じ園児達の前で園に迎えに来られるの本人ちょっと訝しみそうだな、気にしそうだなとか思う気持ちで揺れます。塾等で迎えの時も他の子に何で早いの?とか言われるし。週1は通わせたいけど、月2の方が子供は気に入っているのと似た発達段階の子が多い気がしまします。離れたお子さんが多い所だと効果薄いでしょうか。やってる事は多分大体同じ。私としては諸々あっても、習い事や塾辞めさせてでも2つ通って将来に備えた方がと考えています。急にわいた問題で毎日迷っており…ご意見頂ければ幸いです。
回答
五里霧中のとりとめのない質問に対し大変貴重なご意見をありがとうございます。有り難く読ませて頂きました。
長く過ごす園が重要だし沢山通うの...


3歳半新版K式発達検査結果について
【姿勢・運動】2才5ヶ月69【認知・適応】3才8ヶ月105【言語・社会】2才11ヶ月83総合的に3才3ヶ月93先月受けた検査の結果です。あまりよくわかっておらず教えていただきたいのですが、この結果は発達凸凹とよむのか、発達グレーとよむのでしょうか?あわせて発達凸凹ありのグレーゾーンでしょうか?診断名がつくとしたらASDなのでしょうか?一歳半検診から言葉の遅れが気になり療育にいっています。今回の結果より運動面が著しく低く、運動療育を増やすつもりです。今まで発達専門の病院にはいっていません。わりと早めにに療育には繋がったものの、親としては結果が受け入れられない気持ちが大きいです。夫とも結果は共有していますが、私の気持ちの落ち込みはなかなか吐露できないです。困りごととしては大きなものは・歩くことを嫌がる、すぐに抱っこ・言葉が遅い・自分から友達と関わっていくことが少ない・偏食少食で食べられるものが限られている将来的に小学校は支援級を視野に入れるべきでしょうか。結果に戸惑いつつも、今できる対策を知りたいです。何かアドバイスいただけるとありがたいです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
