Q&A


金遣いの荒さを制御出来ません
私と同じようにお金遣いが荒くて苦労していらっしゃる方いませんか?アルバイト等で得た資金をすぐに使い切ってしまいます。親からは「少しは貯金しなさいよ」と言われているのですがお金があったらすぐに使ってしまい貯金するほどのお金がありません。主に趣味やお買い物に使い、自分の生活費や食費を節約しています。自分ではどうしようもできないので知恵をお貸しください。
回答
財布を二つにする。
ハンコを使わないと出せない口座を用意して「今回はこんだけ入れちゃうぞー」と、買い物したような気持になりつつ、入金する。...



最近上の娘が不登校気味をきっかけに受診して、ADHD傾向が強
いからと服薬しはじめました。中3の息子もやはり傾向があるのか気になってます。そもそも幼少期外食や通院でうろちょろし、姉と喧嘩。家でも言うことが聞けず、小児科の先生に聞くと、大丈夫だろうけど、あってもグレーかな、と言ってました。1歳代で好きな色が緑色で緑色の服ばかり着て、ランドセルも緑色。タグはチクチクすると、必ず切っていて、未だに切ります。保育園時代は靴は左右反対にはいて、お迎えに行くと下着のランニングは後ろ前。小学生では忘れ物も多く、ランドセルを背負わず行こうとしたり、自転車で出かけ、歩いて帰宅したこともあります。勉強はかなりできません。ただ、昔の姉同様本人が困っていないので相談するつもりはないのですが、色々調べるうちに下もそうかな、と思ってきました。詳しい方からしたら、どう見えますか?参考にしたいので教えて頂けたらありがたいです。
回答
本人の工夫で何とか乗り切ってるんですね。相談するつもりがないのは、本人に任せるつもりだから、ってことですか?正直お子さんに一番詳しいのはお...



軽度ASDと診断された子どもの母です
娘のお友達関係について心配しています。年少の頃からお友達関係が続かず、なかなか女の子の仲良しさんを作るのが難しいようです。年長になって、毎日同じ女の子と遊んでいると聞き、安心していましたが、ここ数日「今日は遊べない」と言われた、と言っています。代わりに別の男の子の名前が出てきます。その男の子は幼い感じで合わせてくれる優しいタイプです。毎年女の子の名前が出るけれど、いつのまにか聞かなくなり、優しい男の子と遊ぶという流れです。本人は「今日は遊べない」と言われても大して気にしていないようですが、うまくお友達と付き合えていないのかなと心配になります。幼稚園に行きしぶりもないし、一斉活動も今のところ大きな問題がないとのことですが、やはりコミュニケーションで独特なところがあり(ここがASDと診断された所以)人間関係でうまくやるというところでは難しさがあるように思い、不安になります。本人が大して気にしていないなら見守るべきかなんらかの形で介入すべきか。悩んでいます。
回答
Kananakaさん
ありがとうございます!
そうなんですよね、見守るべきか介入すべきかと書いたのは、本人がどう感じているか分からないから...



学校に行くのが辛くなってしまいました
子供じゃなく親の私がです…。去年は担任と色々あったため学校に不信感を感じ、それでも子供の為と思い頑張って毎週付き添いを続けてきました。今子供は進級した事で担任も変わり、少しずつ落ち着きを取り戻してきたところです。でも、反対に親の私はストレスなのか、学校に行くと気持ちが悪くなり吐き気がするようになりました。子供達の声を聞くと呼吸が荒くなり、頭痛がして涙が止まらなくなり、子供達が廊下を通りすぎるのを耳を塞いで待つような状態です。自宅でも毎日泣いて、どうしていいかわからなくなり、主人に連絡をとってしまいます。学校に行くのが苦痛でたまらないです。どうしたらいいのでしょうか。
回答
しんどかったですね。
良く頑張りましたね。
心が疲れている状態ですから、みなさんおっしゃるように休んだ方が良いですよ。
今はお母様の方が緊...



高校1年生ADHDでストラテラを飲んでいる息子の母です
英単語が覚えられず、何か方法がないかと悩んでいます。まず、書くのが苦手・嫌いで全く書こうとしません。アルファベットも怪しいです。文法はおおよそ理解しているようなのですが・・・耳は良いので、発音した読みと意味は繋がります。しかし、スペルを見て、意味と音がつながりません。小学校のころ、6年生までカタカナが怪しかったです。中学校の頃、すべてのアルファベットがつながり、どこが切れ目なのかわかりませんでした。高校入試は英語に関しては3割程度の正解率。他の教科に救われ、中堅進学校に入学しました。その分、課題も多く、ミニテストも多いです。英語の単語テスト、短文テストが最悪「0点」の日々です。何か覚えるために、参考になることがありましたら教えてください。
回答
自閉スペクトラム障害の当事者です。
私は視覚で全て覚えるもので、息子さんと逆パターンかもしれませんが、、、、、
ちなみに漢字が全く駄目...



自閉スペクトラムの6年生の男子です
不安があり感覚過敏な感じです。起立性調節障害もあるため、学校は5時間目だけ別室登校してます。学校へ行く前になると、緊張でソワソワし、どうしよう、言いながら頑張って学校へいってます。最近wiscをうけました。明日、心理士さんと医師とwisc結果の話しがあります。質問できるチャンスと思い、いろいろ考えるのですが、上手く考えがまとまらずです。これは聞いておいたほうがいい。ということは、ありますか?もし、あれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします🙇
回答
ウィスクを受けたのであれば
本人に何かを教えたり、伝えたりするりあたり
どういったアプローチならわかりやすいのか?
どういったアプローチ...



ありがとうございました
回答
sumamaさん🍀
相手の所からも消えるんですか???
すごい⤴⤴
それを知ることができて安心しました💓
(*^▽^*)
こんや...



初めて質問させて頂きます
中学、高校、大学生で書字障害を持っていて、学校での定期考査、高校受験、大学受験で電子機器を使った合理的配慮を受けられた具体的な事例があれば教えて下さい。また、学校側がテスト作成する時やテストの受け方の注意点などもありましたら教えて頂けたらと思います。電子機器を使った合理的配慮を受け、受験した方の詳しい事例があれば教えて頂きたいと思います。実際に学校で支援する体制を整え、今後困難を抱える子ども達が支援を受けられるようにも繋げて行きたいと思っています。よろしくお願い致します。
回答
rさん、丁寧に回答ありがとうございます!
方向性をもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました!



いつも参考にさせていただいています
年中で診断結果待ちの娘をもつ者です。岡山市の方でご存知の方がいらっしゃいましたら、良ければ教えて下さい。診断結果待ちで、出来れば早目に療育を受けさせてあげたい、と考えているのですが…今、受診している病院での療育は早くて夏、遅いと冬になりそうです。そこで計画支援相談員の方とつながって、民間の療育施設を検討しようとしているのですが…折り返しを忘れたのに悪びれない、普段ケアマネージャーをされていて児童は初めて見るなど、なかなか良い計画支援相談員の方と巡り合えません。もし、岡山市のここの計画支援事業所が良かった、など情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
回答
ふう。さん回答、ありがとうございます。
療育施設をまず探してから、相談員の方を紹介いただく、ということですか。
逆の発想ですね。
もう...


今8ヶ月の子供がいて、心配な事が多いです
呼びかけ反応薄い。1人でも平気。主張が少なく、大人しい。声がでるが、喃語が少ない。手先が不器用。など、など、傾向があるように思います。診断はまだ難しいので、今でもできる事がないかと考えています。そこで今子育てをされてるみなさんは、これくらいの月例の頃にしてよかった事、すればよかった事があれば教えていただきたいです。またおすすめの本や、絵本、おもちゃなどもあれば教えていただきたいです。
回答
娘が8カ月の頃、私は暗黒期でした。もうさんはお子さんのために出来ることを探している、素晴らしいお母さんですね。
私が低月齢からしておけば...

オススメのQ&A


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、...


いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
こんにちは。ADHD&ASDの傾向ありの40代男です。
Q&Aを見ていたら書き込みが目に留まり、思ったことを書いてみたくなったので書き込み...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
トラブルをさけるために、他の子の自宅にはいきませんでしたし、呼びもしませんでした。
それでいいと思います。
学童、学校などで遊んでいるなら...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
うちは、本人の希望、好きなこと、得意そうなことの習い事をしてます。苦手なことに向かわせるのは学校だけで十分(いっぱいいっぱい💧)だったので...
