Q&A

33歳から正社員になるのは難しいですか?この年齢からでもリス
タートがきれる職業はありますか?興味があることは美容、運動、健康です。得意なことは一つのことに集中力、運動神経、動作を真似て覚える。人当たりの良さなどです。単一作業です。苦手なことはマルチタスク、長い言葉で説明されても理解が出来ない。誰とでも円滑に雑談やコミュニケーション。
回答
ジュンさんへ
私のタイムラインにもお返事書きましたので
目を通していただければ幸いです
っかQ&A消したんじゃなくて別アカ作ってたんです...


いつもお世話になっています
自閉症スペクトラム特徴ありの小3男児です。GW頃から言葉の聞き返しが頻繁になりました。録画しているアニメは、5秒見ては巻き戻しの連続で、一字一句正確に確認してさらに難しい言葉の意味を私に聞く、を繰り返しています。そして、私、主人の独り言やかけ声さえも全て確認してきます。例えば、「よっこらしょって言ったの?よっこらせって言ったの?しょ?せ?どっち?」などです。小2秋から登校渋りがあり、また5月末に運動会があったので、普段の登校とあわせて緊張が高まっていたこともあります。心療内科では、明らかな強迫性障害の症状とのこと。自閉症スペクトラムの特性がある子に多く見られ、手を何度も洗わなければ気がすまないなど、様々に形を代えて症状が出るとのことでした。確かにこれまでは大きな行事が近づくと、トイレに何度も何度も行くという症状がありました。運動会が引き金だった可能性が高いので、少し様子を見ることになったのですが、運動会から2週間がたっても未だに聞き返しが頻繁です。同じような経験がある方、アドバイスをいただけると助かります。
回答
強迫性障害でしたか~。
特性によるものと思っていました。
子供が4歳くらいが巻き戻しと早送りは酷かったのですが。
早送りで録画を延々・・・...


3歳の息子について相談です
興奮したり、嫌なことをされたりテンションがあがると力をいれたり抱きつく行動をしているかんじです。また抱きつくときに歯ぎしりや食いしばりをしながら抱きついています。言葉の発達が遅く、それも影響しているのでしょうか?言葉の意味の理解などインプットは出来ているのですがアウトプットが苦手です。ちなみに抱きつく行為は1年前からです。下の子が、生まれてから始まったかもしれません。私が家でよく息子を抱きしめたり、ママを(ぎゅー)してなど息子に言ったりしてスキンシップを凄く下の子が生まれてからとっていたので、それが原因でそういった行動になってしまったのかなども考えていたりもします。なにが原因なのかなぜそういった行動をとるのかわからないので何かアドバイスやこれが原因といったことがあれば教えて下さい。お願いします
回答
本人なりに、興奮する気持ちを抑えようとしていますね。
抱きつくことで心がほんのり和らぐと学習していて、そのためにやっているのではないかと。...


たくさん人がいる状況で、騒がしくて人の話を聞くことができます
か?または何を言ってるか聴こえますか?周りがうるさくてイライラしてきたり、周りが騒がしくてほんとに聞きたい話が聞けなかったりして困ってます。これは、聴覚過敏??それとも誰にでもあること??
回答
ろーたすさん回答ありがとうございます!!!!!!
聞き返すこともあるんですけど、そゆいうことがありすぎてもういいよって言われることもあるの...



自閉症スペクトラムの4歳の息子の母です
先日、保育園でうがいの練習をさせてくださいと言われました。ぶくぶくうがいをさせようと私が横で見本を見せたのですが、水を飲んでしまって上手くできません。何か良い説明方法はありますか?ちなみにガラガラうがいは、難易度が高いと思ったんで、まださせていません。
回答
お風呂で練習しました。
お風呂の中でお湯を口に入れて口からジャーただす。を面白くやっていると子供も笑い真似をしてきます。
その中で口に...



某SNSでの友達の投稿で、こんな悩みがあるので、どうかご意見
やアドバイスをお願いいたします。自称アスペの友人がいます。自分の頭の中で生じた発想が最優先されるため、周りの人が対応に苦慮する事が繰り返えされます。待ち合わせがスムーズに行かない。約束通りの行動ができない。予算が無いのに食事に誘い、約束をするなど。こちらが奢る話などしていないのに食事代を負担させられた事が2回も続いています。悪気のないアスペなのか、知能指数の高い人格障害なのか分からなくなっている。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃますね。
もし私なら、自称…の人の特性については言い訳だと考えてしまいます。私自身が
自称…(発達障がい...



発達検査済み未診断の小5の娘です
療育、他校通級に通っています。担任の先生の考えが、頑張れば何でも出来る!という方でなかなか理解が得られず困っています。療育先の先生や保健師さんも学校訪問して下さり学校との話し合いをしてくれますが、結果的に担任の先生から私に連絡があり配慮等の提案は却下されます。立場が違えば意見が違うのもわかりますが、娘の気持ちを優先してほしいと言う私の意見もなかなか聞き入れてもらえません。このような場合どうやって担任の先生学校に配慮を求めたら良いか。なにかいい案がありましたらお知恵をお貸しください。
回答
もし自傷に走ってしまった場合、配慮が必要と伝えたにも関わらず、合理的配慮を断った先生を訴えますって伝えるのはいかがでしょうか?
また、そ...

オススメのQ&A

現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
その人達の前に先ず、お子さんの父親がどう考えているかじゃないでしょうか。
父親が支援を受けると決めているなら、
祖父母や叔母(大叔母?)...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
私にも自閉症があります。視覚的に見る(紙やホワイトボード)に書いたものを使って説明をなるべく短く、わかりやすい言葉で伝え、一回やらせていて...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
デイなら利用を開始する前に支援計画を作成して、それに合わせた指導、対応をしますね。学校は4月5月は様子見の時期なんですか?子どもにとっては...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
処理速度が89となると、他の領域がどんなに高くても全てを89に合わせないと難しくなります。
処理速度が低いと視覚情報を処理しにくい、板書が...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...
