Q&A


3歳8ヶ月になる自閉症スペクトラムの息子がいます
オウム返しが上手になったり、鼻歌も歌ったりと成長する部分もありますが、耳を塞ぐ回数が増えたり、奇声を発したりと目立つ部分も出てきています。定型の子供と遊んだ時にどんどん差が開いていくのを感じます。もちろん仕方が無いことです。どうしても気分が落ち込んでしまい、気持ちがいっぱいいっぱいになります。皆さんどのように気持ちを切り替えますか?
回答
勉強中さん、考えて下さりありがとうございました。
街中や支援センターなどにいる子供達をみていると、普通ってどういうことを言うんだろうと様々...



転院するにあたって今の病院に紹介状をお願いしました
病院より次の診察日にどこの病院に変わるのかとかいろいろ話し合いをしたいので診察日にくるようにと電話がありました。病院に「仕事が多忙になるため自宅により近い病院に変わります」と理由を説明したのがまずかったのでしょうか?なぜ話し合いをしないといけないのでしょうか?まだ次のところを決めておらず焦りがあります。
回答
皆さんありがとうございます。
宛名が必要なんですね!
いくつか候補を決めて先生に伝えるのはダメでしょうか?



4月下旬に市の療育教室の相談、検査を受けることが決まっていま
す。それまでに民間の療育教室の見学などもするつもりでいますが、病院の発達外来も受診した方が良いのでしょうか。市の療育教室の相談、検査を受ければ全てそちらで診断できます。子供は2歳半です。言葉の遅れ、発達の遅れが1年くらいはあると定期的に相談している保健センターで言われました。保健センターの先生からは春から始まるプレ保育と並行して療育に通ってみてもいいかもしれない、お母さん次第と言われてます。何をどうしていいのかわからず、市の療育教室に電話したところです。病院の発達外来は予約が取れにくいとも聞いてるのですが、市の療育教室での診断を待つか、病院の予約を早急に取った方がいいのかわかりません。よろしくお願いします。
回答
あれもこれもで大丈夫ですか?
ひとつひとつ着実に進めて下さいね。
検査も診断も受けられるなら未だ幼くて服薬もないと思うので、必要だと思...



みなさんは自分自身が支援に疲れた際はどうされているのでしょう
か。私にはママ友も信頼できる家族もいません。私は娘に何をしてあげたら良いのでしょうか。
回答
先日診断されたばかりなのですね。
質問とは違いますが、明日にでも進学予定の小学校に連絡して、支援をしてもらえるようお願いした方がいいと思い...



別の病院に転院することにしたのですが、病院探しに難航してます
発達支援センターでは教えて貰えず、精神保健福祉センターに電話して教えてもらいました。教えて貰った病院のホームページを見もて分からずいくつか電話したら歯切れの悪い応答されたり…。皆さんは、どういう条件で探しましたか?また、こういうところに気をつけると良いや知っとくと良いことなど教えてください。よろしくお願いします。
回答
精神保健福祉センターに「相談」の予約を入れてみるのはいかがでしょう?
電話口では教えてもらえない、「ここだけのハナシ」がきけるといいですよ...


春休み中の衝撃です
4月から5年になる息子。入学前のWISCがIQ80代でしたが、今回の結果がIQ60代…社会生活年齢が5歳6カ月。正直、ここまで落ちてる事にびっくりなのと、よくこのレベルで1年間登校したなぁって驚きと、母の心は乱れっぱなしですが。さてさて、情緒在籍は難しくなってしまいました。知的学級、もしくは支援学校をって考えと、4年生の時、適切な支援を受けれなかったからじゃないのかってまだまだ悪あがきしたいのと、どーしたものかと悩みまくりです。4年時は2次障害起こしかけて、脳波を撮ったりとバタバタでした。来週、息子に知的はないよって言っていた主治医の診察が入っています。そこで服薬のお話もあるので試してみようと思っています。主治医がなんて言うのかもありますが、私はどのようにアプローチしていけばいいのでしょうか。同じように情緒から知的、支援学校に変わった方がいたらお話聞きたいです。必要なら今の小学校に未練はありませんし、修学旅行も息子にとっては不安要素たっぷりなので6年次で支援学校に転校も考えています
回答
ありあさん
こんばんは。回答の締め切りしてなくてよかったです。息子さんは服薬等されていますか?担任や学校の友達との関係はどうでしょう。
...



こんにちは
お世話になります。4月から小学2年になる息子についてです。息子は自閉スペクトラムと軽度の知的遅延があります。現在、訪問リハビリをしていて、STの先生から、空手を習ってみたらどうかと言われました。少し待つといった事が苦手です。例えば、車でいうならアクセル全開かブレーキしかない感じです。車なら少しアクセルを緩めてスピードを落とす、ブレーキをかけながらゆっくり止まるが出来ません。そのため、寸止めであったり、型で止まるや蹴りで体幹のバランスを鍛えるということには良いそうです。そのため、空手教室を探しているのですが理解力が低いなど問題があるため良い教室があれば教えて頂きたいです。奈良県大和郡山市周辺で探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
回答
おはやさん様
御回答ありがとうございました。
ネットでも検索してみます。



兄または姉が障害持ちだと、弟または妹というは性格が歪む傾向に
あるのでしょうか❓私には定型の妹がいますが、性格はめちゃくちゃ悪いです。私が発達障害だという事もあり、私よりはしっかりしてます。ところが性格は酷いです。薄情者でちょっとでも気に入らないとすぐ怒るし、気難しく話しにくいです。その態度は私だけではなく、親にでもそうです…何故か💦だからたまに「お姉ちゃんが障害者でごめんなさい…毎日が辛いでしょう」と思う事が何度かあります。妹が性格が悪いのは、殆ど私にあると思ってます。コンプレックスレベルくらいに。これは我が家だけではなく、前一緒に働いてた人も兄が障害者で、本人自身もちょっとでもすぐ怒って爆発する人でした。兄または姉が障害者だと、弟または妹は性格が悪くなる…そういうものなのでしょうか❓
回答
偏見かもしれませんが、発達障害当事者の人と定型の人は怒るツボがまるっきり違います。
よく、兄弟の一人のAが定型(または定型よりのグレーとか...



卒園して、来週から学童や入学を控えている自閉症児がいます
感が強く物事を敏感に捉えてしまう性格です。入学前で落ち着かず、保育園も休みたいと訴えています。しかし、私も仕事がありなかなか休めないので毎日困っております。こういう場合は、休ませるのか、無理やり行かせるべきかみなさんどうされていますか?
回答
保育園はあと少しですので、最後だから行こうよと促してもいいと思います。小学校に入ったら、保育園の方が良かったってなるかもしれないので最後の...


ヘルパーに頼むとは、具体的にどこの課に頼むものなのでしょうか
?こちらの質問をみて、「やっちん」さんの「ヘルパーさんを呼んでお片付けやお料理を手伝ってもらったらどうでしょうか。私が呼んでるヘルパーさんは、手帳を使って一時間210円ぐらいです。」というレスが気になりました。https://h-navi.jp/qa/questions/89821?community_category=worries私も障害者手帳をもっているのですが、ヘルパーさんをつかえるのでしょうか?また、ヘルパーさんはどの課?に言えば良いのでしょうか…もしかして介護課とかなのでしょうか?(障害者手帳とって長いですがそんな提案された事なく悲しく思いました。)リタリコのシステム上、直接メッセージできるのか、していいのか悩み、改めて質問させていただきました。よろしくおねがいします。
回答
私は中度知的障害で、お買い物とか移動支援でヘルパーさんと行ってます。
他にも家事援助など福祉サービスがあるみたいです。
同じ手帳でも使える...

オススメのQ&A


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
皆様ありがとうございます。
射命丸さん、「自分で変える努力」とありますが、屑な自分の変え方が分かりません、、、


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
どこかでSSTは受けていませんか?
高学年なので難しいでしょうか?
息子も認知面が独特で、低学年の頃にSSTの本を購入し、一緒に見ました...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
hatsuneさんありがとうございます。
有益な情報はどうやって見分ければ良いでしょうか。良薬は口に苦しとも言いますし。



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
トラブルをさけるために、他の子の自宅にはいきませんでしたし、呼びもしませんでした。
それでいいと思います。
学童、学校などで遊んでいるなら...
