もしかして発達障害?の質問一覧

大学生の息子についてご相談です
本人も自覚していてASDをもっているようです。小さい頃から一人を好み、空気を読めず無愛想になったり納得行かないことがあるとすぐに顔にでます。実は昨日帰省の際、いとこたちに会いましたが息子とはタイプが違い要領がよく人に好かれるタイプ。容姿や流行など形からはいり仲間でいることを好みます。息子いわく、会話も形だけで中身がなくうわべだけ。と、、同じテーブルにいても話もしません。親としては、いとこたちに申し訳ない、、どうにか打ち解けてほしいと助け舟だしましたがだんまり。こちらの神経がすり減ってしまいぐったりです。日々の過ごし方は、バイト以外は昼夜とも気に入っている配信者の動画ばかり見てます。そんな性格で社会人として卒業後やっていけるか不安ばかりです。また、家を出て一人暮らししたいと日々バイトでお金溜めています。自分の決めたことに対しては貪欲です。息子への接し方などアドバイスいただけたら幸いです。
回答
もう成人しているお子さんに、いとこのようにというようなことを言っても難しいのではないでしょうか。
こうなることは予想されていたのではないで...


2歳1ヶ月の男の子です
自閉症(もしかすると知的障害もあり?)を疑っております。疑わしい症状・言語理解がない・発語も少ない(パパ、ママ、まんまなど)・1人遊びが好き・呼んでも応答しづらい特に何かに夢中になっているとき・指差ししない(ただ何かをアピールするような指差しはあります)出来る事・手先は器用でパズルや積み木,シール貼りなどは得意・運動能力も年齢相応・おもちゃなどは相応の遊びができる・クレヨンなどでのお絵描き・あやすとよく笑う・欲しいものをとって欲しい時などアピールする・服に着脱に関しては上着のみ、手を伸ばして脱ぎ着に協力的後追いや父母の認識はあります。笑ったり歌ったり(歌詞は言えませんが)も出来ます。偏食や癇癪も今のところはありませんが、保育園では一度機嫌が悪くなると持ち直すのに時間がかかることがあると指摘されました。家では切り替えが早いです。何より気になるのは言葉の遅れで、どれだけ話しかけても覚える気配もなく、言語理解も乏しいです。今後療育に通う予定で保健師さんとも相談済みですが、療育後このように変化があった、やこんな風に良くなったなど教えて頂けますとありがたいです。また知的障害などの診断は何歳ごろにつくのか、息子の症例から重度なのかどうかも、知見のある方がいらっしゃいましたら共有して頂けますと幸いです。本人は集団生活に入ろうとはしないようですが、ストレスなどを感じてる気配はなく、それなりに楽しそうです。よろしくお願いします
回答
療育で言葉が遅いことについて相談した時は、
発語というのは、子どもの言語能力を氷山に喩えるなら水面に出たほんの一部分にすぎない。
なかなか...


自閉症の診断保留でした
家と園での様子の違いがありすぎて、これでは判断できないとの事。医師から園に電話して様子を聞く、その上で判断。診断が延期になっただけではなくて?って感じです。次の受診までモヤモヤしてしまう。医者からは親とはコミニュケーション取れてないわけではないよね?と言われた。そうなんです、小さい頃は指差しや表情でのやり取りして、親の言ってる事も理解はしてたって伝えた。療育先では職員ともコミニュケーション取れてるよと言われる。相談支援員さんにも親子で会話してるし表情豊かで抑揚のない話し方ではないと思う。と言われたけど。少しずつ集団には馴染んできてるけど、結局は園で困ってるから園の基準で医者は診断してくるだろうし。いざ診断されたら受け入れらるのかな。受け入れるのに時間はかかる事ですよね?子どもの為に前向きに生活できるようにと思って早い段階から手を打ってはいます。より良い未来になりますようにと願うばかりです。
回答
診断がおりたら受け入れるのに時間がかかるか、というご質問なら、
時間は掛かります。一生スパンだと思います。
もう嫌だーってジタバタする時間...



中1の息子が知的障害ではないかと疑っています
本当に親が情けない話なのですが、自宅学習の習慣もなく、小学校卒業するまでは成績もがんばりましょうが多いなぐらいしか把握しておらず、学校では友達とは話していますが、先生や大人と話すことができませんでした。(場面緘黙でではないかと思っています。)1学期の期末テストで後ろから数えた方が早い成績をとっており、内申もほぼ2ばかり(提出物も出すことを把握できていなかったようです)でした。反抗期なのか勉強や提出物を出すことの大切さを話をしても、目を反らし話を聞いてくれません。そもそも学校の授業についていけていない(字が汚い、漢字が書けない、暗記ができない)ようですが、本人が何がわからないのかわかっていないようなのです…。スクールカウンセラーの先生に相談したところ、まだ1年生なので少し様子を見ましょう。お母さんが一人で焦っているように見えますと言われましたが、小学校からの復習をやろうとしても、ふてくされて親と一緒に勉強をしようとしてくれません。夏休みの課題も全然終わっておらず、親の方が精神的に参ってしまい自律神経が崩れています。どう気持ちを持っていけばよいのかわからずこちらへ投稿させていただきました。
回答
こんばんは
中1の学習は小5の基礎、小5の学習は小3の基礎なのでどこからつまづいているのか、はたまたワーキングメモリの問題でゆっくりしか...


中1男子の母です
ADHDの疑いですが、薬飲めばすぐに落ちついてくれますか?反抗期もあり暴力的で手に負えないときもあります。夏休みの宿題もやったと口ばかりですが、プリントとか全く管理できていません。
回答
「飲んでみないとわからない」が一般的な回答になると思います。すぐ…がどれくらいの期間を言っておられるのかわかりませんが、効いてくるまで半年...



全検査IQ.86言語理解.106知覚推理.85ワーキングメモ
リー.74処理速度.87でした。病院ではないですが、資格を持った先生にテストをしてもらえる場でテスト受けました。ディスクレパンシーが、32です。女、27歳です。悩んでいるので質問します。小学生から友達付き合い、勉強、運動難ありで休みがち、(東西南北などが分からない、午後6時=18時などが分からない、長縄飛べない、など…沢山)中学入って周りについて行けずにすぐに不登校、フリースクールでも馴染めず不登校。高校は通信制です。就職しても、マルチタスクできない、理解が追いつかない、話の理解ができない、などで仕事になりません。できる事なら障害者雇用などで働きたいと思っております。が、この結果では手帳は貰えないでしょうか…?グレーゾーンでは貰えないみたいなので相談しました…。結果だけでは判断難しいかと思いますがザックリで大丈夫です。よろしくお願いします。
回答
療育手帳は知的障害の手帳なので、IQが80代だともらえない可能性が高いです。
しかし凹凸があり、実生活で困難が多いので、病院で発達障害の...

オススメのQ&A


小学校高学年自閉症ADHD診断済の娘のことです
あれ買ってこれ買ってが多く要求に答えないと泣きわめき癇癪を起こします。酷いときは物を投げ、私を蹴ったり叩いたりします。いつまで続くのでしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?毎日毎日疲れました。
回答
いつからこのようになったのかが分かりませんが、幼少期からだとしたら誤学習したんではないでしょうか。
泣きわめきそうになったらその場を去るの...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...
