こんなときどうしてますか?の質問一覧
小1男子
ADHD特性ありです。習い事のスイミングについて教えて下さい。今月からメドレーに入りました。今までのゆっくりペースから一変して速さをもとめられ、多動も目立たなくなり、年上の中で一生懸命頑張っています。ところがメドレーの泳ぎの順番を忘れてしまうようです。家で聞くと覚えているけど、泳ぎながらだと忘れるようです。視覚優位で言語、ワーキングメモリが低いです。処理速度と比べると30近い差があります。先生もたくさんの子供を見てるので息子のために1つ1つ声掛けは無理みたいです。タイムが落ちてもったいないと言われました。声での一斉指示が通りにくくて、2個、3個と続けて言われるとわかりません。とコーチに説明はしましたが、声での指示が通らないとこの先大変と言われてしまいついていけるか不安です。同じような経験ある方聞く力は成長しますか?工夫など教えて下さい。あと、質問ですが、メドレーの順番は体で覚えてしまうものですか?
回答
小1で全種目できることがまず凄い!
むしろできなくて怒る方が違和感を覚えますね。
できるまで横で見本を見せるのが指導として良いように思いま...
アスペルガー傾向のある小学5年生の親です
ただいま反抗期も少々出てきており、すべてにおいて私の言葉を聞き入れてくれません。今鼻水のかみすぎで、肌荒れがひどくなってしまい、鼻だけではなく頬まで真っ赤になりました。それを軟膏があるのに塗らず、なんとか説得して塗ってもすぐにひりひりするといってたおるにたくさんの水をつけてとってしまうのです。水を付けたら一時的にはすっきりするけれどもこの冬の乾燥した空気と寒さですし、繰り返し水のたくさんつけたタオルで顔をふくのであかぎれになってしまっています。何度かあまり続けていると、皮膚がどんどん乾燥してあかぎれして血が出て壊死してしまうんだよ。というまで話をしたのですが、どうしても拭いてしまうらしく、夜中も顔の周りがカサカサになる!!といって起きてしまい水をつけて顔をべちゃべちゃにしていて、もう顔をふかないといけないという中毒状態です。これもこだわりからなのでしょうが、話を全く聞き入れてくれないので困っています。
回答
私の小6の息子もアスペルガーで、そろそろ反抗期に差し掛かってます。
唇がいつも荒れ放題ですがリップクリームを塗るように言っても
『ヒリヒ...
A型事業所について調べているのですが、役場の方に教えていただ
いた事業所は、ハローワークには求人は載ってませんでした。ハローワークになければ、募集していないということなのでしょうか?募集する場合、必ずハローワークに求人をだす決まりになっているわけではないのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
私が行ってみたハローワークさんでは、障害者向けの就労は違う棚に違うファイルがおいてありました。
A型は数が少なくて、私が住んでいる市にはな...
小2で、授業中座ってはいるものの、100マス計算や漢字テスト
はみんなと一緒にしますが、筆記用具で遊んだり、落書きをしています。療育では、聞く聞くドリルをしています。授業に参加するために、家庭でできることはありますか?
回答
家ではひたすらリラックスですかね。
あとは生活リズムを整え一定にすることかと。
家では頑張らせないこと。
集中力がなかなか維持できない...
ジャーゴン(宇宙語)ってどう反応したらいいのでしょうか?3歳
男の子で発達障害の疑いがあり、4月から入園なのですが加配をつけてもらう予定ですこのくらいの年齢の子はみんな謎の言葉を話すのかと思い、ママ友さんに「どうしてる?」と聞いたところ、「うちはそういうの言わないよ」と言われ(^^;)調べてみたらジャーゴンという発達障害の子に現れやすいもののようです本人は特に返事は求めていないようですが、おそらく何かを話しているのだとは思います音を楽しむというより、意味のある言葉を話している感じに見えますジャーゴンにはどんな反応をしたらいいのでしょうかリアクションするともっと話すようになる?訓練とかしなくても、そのうち自然に消えるもの?周りに伝わってないことを本人はどう思っているのだろう?と疑問がいっぱいです(-ω-;)逆さピースとかもですが、人に迷惑をかけないけれど発達障害特有の行動って、直した方がいいのか、入園を前に考えてしまいます
回答
コメントありがとうございます!
「~のこと?」というのは何度か聞いてみたのですが、「えーちがうよ」といまだに1つも当たらず(^^;)
正...
こんばんは
姉が発達障害がある弟の事です。悪い事をして叱られると、必ず『俺バカだもん、どうせダメだもん』とか『こんな家いたくない、産まなければよかったじゃん』など、悲観的な事ばかり言うんです。短気で、すぐ諦めたり投げやりになったり、叱られているのにヘラヘラしたり、何度も同じ事を言っても注意されるまで出来ません。もう、どう育てたらいいのかわからなくなりました。どの様にしたら、すぐキレずに諦めない投げやりにならない子になりますか?何か良いアドバイス教えてください。
回答
補足。
姉が発達障害のある弟のことです。
とありましたが、読解力ないので発達障害がどちらにかかるか迷い
弟の方に発達障害があることを...
自閉症13歳の不登校の息子がいます
以前から服や髪型などの美的センスに強いこだわりがあり、好きなショップの服以外は買い与えても着ません。AS⚪L→グラ⚪スとなってましたが、先日13歳の誕生日にVA⚪Sのトレーナーをもらったところ、毎日着ていて洗ってしまうと着ていく服がないとキレます。VA⚪Sは高くて買えないし、グラ⚪スがセールしてたのでネットで数枚買ったら、ママは僕がいやな服をわざと買ってると言いました。えっ?秋にショップに買いに行ったとき、あんなに喜んで選んでたのに??そんな言い方しなくてもいいじゃない。ママはすごく傷ついてしまいました…泣けてきました。難しいな。こだわりって。
回答
ココアさんの息子さんの状況もわからずレス入れてしまい、ごめんなさい!
工作好きで着眼点もうちの息子とそっくりです。うちも公衆電話やら気に...
昨日はASDの小学2年の息子の参観日でした
椅子から転げ落ちていた最初の参観日に比べたら本当に成長⤴️でも、休み時間に一人でポツンといる姿には、うーんという気持ちになりました。息子は一対一なら、まだ結構コミュニケーションとれるけど、3人以上になると何が何だかわからなくなるらしく、冗談も通じない。1年の時はそこでカッとして手が出ることも多かったです。その頃は学校からの電話にハラハラする日々で、そんなことなら、友達と関わらず一人でいてくれたらと思っていた私ですが、いざ息子のそんな姿を見るとそれは、それで切なく😢少し成長したら、周りはもっと成長してるんですよね。もうすぐ3年生、これまでとは違う悩みやしんどさと本人も親もぶつかりますよね😅先輩方で、こんな風にサポートしてるよーというお話があれば教えて下さい🙇
回答
段々、周りのお子さんとの開きを感じる頃ですよね。
定型の子はコミュ力の伸び方が著しいですから。
ボッチになっているのは、相手をしてもらえ...
高機能広汎性発達障害のある中学3年生の息子のことで相談です
4月から通信制高校に通う(予定)のですが、年に数回のスクーリングに通う以外は家庭での自学習になります。通信制のお子さんは普段どのように過ごされているのでしょうか?昼夜逆転やゲーム三昧などの不規則な生活にならない為に家庭以外の居場所があればと思うのですが・・・よろしくお願いします。
回答
将来的に娘は通信制の高校へ進学予定の者でございます。
昼夜逆転だけは避けたいので、起床時間は必ず守る、勉強時間を決めて、短時間のアルバイト...
オススメのQ&A
小3の息子が役所でWICS-Vの検査を受けました
全検査80、言語理解55、その他4項目は85〜100までの間でした。日常生活でも自分の気持ちを言葉にすることが難しかったり、授業も国語がかなり苦手だったりと思い当たることは多々あります。これは個性の範囲なのか、発達障害や知的障害になるかもしれないのか、ネットを見てもよくわからず、、病院に行った方がいいのか悩んでいます。同じようなお子さんがいらっしゃったら、どのようなお子さんかどのように対応されたか教えてほしいです。
回答
ナビコさん
ご自身とお子さんのお話を教えてくださってありがとうございます。
学校の先生の授業がわかるのかどうか私も早速聞いてみようと思い...
ADHD、ASD持ちの子がいます
小学2年生です。今は普通級にいますが、診断もつき本当は支援級に移行させたいですが、本人が嫌がりなんとか普通級でやっています。ただ病院からも放ディに行ってみてもいいよ!と言われたり、私も必要なんじゃないかな??と思い放ディも今検討中です。学校で通級も通えるので、通級に通わせたいのですが、これも嫌がっています。特性なのかいつもと違うや新しいことをやることに強い不安を感じるのか周りの目が気になるのか嫌だとばかりいいます。通級への誘い方はどうしたらいいのでしょうか??先生は苦手なことを治しに行くんだよ〜遊んだりお話ししたりするだけだよ!と伝えてくれてるのですがあまり乗り気じゃないです。でも私もなんとか通級だけでも行ってほしい気持ちです。どのように伝えたら少しは言ってみようかなーと思えてくれるのでしょうか?本人の性格上いけば行き出すタイプなので、この最初だけがいつも大変です。本人は苦手なことなんてない!と言いますが何か言い伝えかたや、こんな方法があると言うのがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
個人的には、学校でトラブルがあるタイプなら通級に通い、学校でも支援が必要な子と見てもらえるほうが助かると思います。クラスで困ったことを通級...
2歳1ヶ月の子のエコラリアにどう対応したらいいですか?家では
歌や子ども向け番組、絵本、日常生活で耳に残ったのフレーズを1人で言ってます。唐突に「あし!」「おいしい?」とか言ったりもします。物を私に持って来ると「はい!ありがと!」と私の台詞のありがとうまで言ってしまいます。絵本を読んでもらったら寝る時間でもないのに「おやすみのごあいさつをしますおやすみなさい」(寝る前に絵本読んだ後には言っているので時間関係なく言ってしまっている)と言います。家では「あし」と言ったら足はこれだよと教えたり「おいしい」と言ったらもうご飯食べたよとかご飯まだだよとか言ってます。こんな感じでいいのでしょうか?言葉のやり取りを促す関わり方のアドバイスも頂きたいです。現在、うちの子は要求(ちょうだい、とって)を言葉で伝えようとはするのですが、私の問いかけにはあまり答えられません。「ママのこと好き?」と聞くと「好き?」と語尾が上がってます。でも私が喜ぶのを見て嬉しそうにするので何も分からずに言っている訳ではないのかなと思ったり。「うん」「ううん」とかは言えないです。「保育園楽しかった?」の質問は完全に固まっています。発達的に1歳くらいなのでまだ難しいんだろうなとは思います。エコラリアの対応、言葉のやりとりを促す関わり方、皆さんはどんな風にしましたか?体験談やアドバイスを教えてください。
回答
STさんとお話する機会があった時に、
子どもにとってメリットがあれば伸びると言われました。
まさに、ちょうだい、取ってというお子さんにと...
2歳3ヶ月自閉症スペクトラム発語が出るけど言葉の意味、使い方
が違う単語が少し出たり、語尾だけ言えたりすることがあるのですが、最近パパとママを発語出来ることが増えましたしかし使い方がパパは私が困ってパパー!と呼んでいること多いからか助けを求める時にパパと言ってしまいますこっちがパパ帰って来るよでパパといいながら玄関指さししたりしますがママ私が寝室で寝る前に指さししながらママ、ママと何度も言っているので寝室で「ママ、ママ、ママママ、、、」と言いますパパ写真を見せると言えるのとパパと言うし、ママどこ?パパどこ?で指さししてくれるので分かってくれていそうだけどズレているので今後教えてこんな感じに覚えてしまうのか思うと軽く絶望しています、、、ゆっくりで成長してくれるかと思ったのですが違うのですね、、、年齢が上がれば理解度変わるのでしょうか?他にどんな教え方があるでしょう
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
小学4年生
今回、運動会は散々でした。学校に行ったんはいいが騒ぐ、暴言。1人席にはつかずうろうろ。他の子は応援でおとなしく座ってた。座らずみんなと離れたとこでうろうろして騒ぎました。昨年は渋るも騒ぐはなく参加できてて走りだけは途中でやめました。今回は全部開会式から参加はできませんでした。学校に着いたら騒ぎだしました。ここで帰らせ休ませれてば騒ぐ事はなかったです。落ち着いて自分の出番になって参加できるなら支援の先生が声かけをするが騒ぐ、暴言。練習では渋りはありましたが途中から活動できるようになってました。夏休み明けから行き渋りはありました。途中渋りはなく学校に行けてました。祝日明けからまた学校渋りがあり今週は学校を休み。予行練習も休み当日は行けたんはいいが上記の状態になり、渋るなら休ませればよかたったって思いました。騒ぐ、暴言、たくさん保護者がいる中もう来年は運動会参加させられないな。迷惑、騒ぐなら連れて来るなって思う人もいますね。運動会したくないなら休ます。学年あがるにつれひどくなってます。毎年教育相談を予約をして見立ててもらってました。前回は二次障害を起こしてるを言われました。今回は発達の専門の先生に見立ててもらいここでやっと騒ぐ、暴言、子どもがする行動で愛着障害とPTSDを言われました。後天性を言われました。怒られてないを言われました。米澤好史先生の本を取り寄せ読んでみたらASDと愛着障害併存タイプの箇所が当てはまりました。愛着障害って何?これらの行動はそれなんだとやっと分かりました。落ち着く感じはしないです。学年あがるにつれ落ち着くは言いますがどこがって感じです。
回答
ただ、うちの子(ASD)には、なかなか伝わらないです。自分の言動が相手にどんな影響を与えるか、よく分からず行動してしまいます。相手が分かり...
ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか
嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?
回答
こんにちは。
私も、世代的に未診断ですががっつりADHD持ちの主婦です。
そして、私も奥さんとすごくよく似た行動をしがちです。
仮に、奥...