こんなときどうしてますか?の質問一覧


全寮制で学生生活を送っている息子のことですが、集団生活で号令
のタイミングや、作業や実習の際、確認するタイミングがわからないで悩むそうです。状況を察することができず、かといって言葉で確認もできず、わからないことが質問もできずにストレスを抱えていると、話してくれます。今までは、そういう場面に出くわすことがなかったせいか、将来的にも就職して職場でやっていけるのか、少し心配になります。何かいい方法や本人が身に着けるべきスキルがあったら、教えていただけますでしょうか。
回答
ぽかりさんへ
ご回答、ありがとうございました。
障がいの有無に限らず、人として、人とつながれるようになることは、大切ですよね。
就職にそな...



中学1年生の娘がいます
音と文字がつながりません。アルファベットは何とかかけます。Aから順番に数えて音を探します。英語の学習に困っています。何かいい方法はありませんか?
回答
アルファベットを順番に言わないとわからない、という子は珍しくないです。
教室できちんとフォローされないまま、中3までアルファベットがわから...


初めましてよろしくお願い致します
4歳の男の子で、自閉症スペクトルと診断を受けています。保育園で、支援が受けられず、少し不安になることが多く、悩んでいます。子供の様子など教えて貰えないので、どのように過ごしているのかわからず、癇癪などが起きるたび不安になってしまいます。保育園に通われている方、通っていた方いらしゃったら、教えてください。保育園、保育士さんに、協力していただくのには、どのように話しかけたり、働きかけるといいのでしょうか?乱筆乱文にて、申し訳ありません。
回答
もっと質問したらよいのではないか?と思う。
送り迎え、参観、いつでも。
そして、こうしたら、こうしてみたら、という提案もできます。
なんか...


連続投稿すみません…ADHDグレーの3歳の息子についてです
体力があるので何か習い事をと思ってるのですが、場所見知り、場面緘黙もあるので逆にストレスになるのではとも思い迷っています。考えてる習い事候補は水泳と体操教室で、どちらもチームプレイのないものを選択しました。皆様はどう思われますか?教えてください。
回答
体験などに行って様子を見てはいかがでしょうかね?
我が家にも就学前の6歳ADHDボーダーの男の子がいます。
5歳からフットサル始めてます。...


初めまして
ADHDグレーのもうすぐ3歳の息子がいるママです。1歳半頃までは衝動性が少しありましたが消失してました。最近幼稚園でお遊戯会の練習が始まり張り切って練習できているみたいです。その為か時々衝動性で興味のある物を見つけるとまっしぐらに走っていってしまいます。移動前、移動中、到着時と行く場所とクルマ降りる時はママと手を繋いでいこうね。と伝えるが効果ありません…何かあってからでは手遅れになるので、どなたかいいアドバイスお願いします。
回答
三歳ですよね。
やっぱり、気をひいておくことだと思います。
衝動性、なくなったと思わずに、ひそめてるとおもってね。
まだまだ小さいから、少...



発達障害とてんかんのある小学校6年生の娘が居ます
1年生から支援学級に在籍していますが、支援学級の先生達に不信感しか持てません。先日も、子供が支援のクラスの子供さんにわざと眼鏡を踏まれたり、悪口を言われた様で、学校に行きたくない!と言いました。その上、担任には親に言うなと口止めされた様です。即、学校に連絡して管理職に事情説明して翌日は、学校を休ませました。度々、学校に連絡したり、教育委員会にも何度も相談に行ってますので、担任がうるさい母親だからと口止めしたのだと思いますが、益々嫌気がさしてます。担任から連絡あっても一方的に謝るだけ。謝れば問題解決?の繰り返しです。2年程前から、懇談会も参観日も支援クラスには行く気になれません。同じ様な悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?
回答
みかんさん、回答有難うございます。確かに、みかんさんのおっしゃる通りで、学校での出来事なので現場を見た訳ではありません。
子供から、眼鏡を...


4歳年中の自閉症スペクトラムの娘のことで、以前に褒め言葉に対
する怒り、暴言について相談させていただきました。最近は暴言もパニック時以外はなくなり、褒められたらありがとうと言えたり、朝の挨拶もできるようになりました。しかし今度は「他の女の子は怒られないけど、私はバカだからいつも先生に怒られるんだ」「私はひらがなが書けないからバカ!」と毎日のように言うようになってしまいました。姿勢運動面の発達がゆっくりなため手先が不器用で、早生まれなこともあり、集団生活の中では劣等感を感じることも多いと思いますが、園には特性を理解していただき、担任の先生も声かけなどはご配慮いただいているので、きつい叱り方はされていないと思います。園にも毎日楽しく通ってはいます。家でも具体的な言葉で「〜できてすごいね」とできたことを褒めるように心がけ、「できなくてバカだね」などと言ったことは全くありません。愛情深く接し、自己肯定感が下がらないように取り組んでいるつもりですが、娘が4歳にしてこんなに卑屈になってしまい、親として悲しいです。「私はバカ」という言葉に対して、「そんなことないよ」「〜は得意だから、すごいよ」「できるようにお家で練習してみようよ」などと返していますが、あまり伝わらないようで「バカだから無理だよ」と言います。何と言ってあげたらよいでしょうか。もう本人告知が必要なタイミングなのかと悩みます。同じようなご経験をされた方などアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。
回答
私は、娘から「出来ない」「嫌い」というマイナスな言葉が出てきた時は【苦手】に置き換えて、一度共感してから別の面を褒めて、更にスキンシップ❤...



初めて質問します
自閉症スペクトラム、統合失調症感情障害の中学2年不登校の息子がいます。精神科で投薬治療、発達支援センター利用、フリースクールにも通いましたが15回目で行かなくなってしまい一か月経ちます。自分に対して合理的、その為ならどんな理屈でも思い付く限りぶつけてきます。私に対しては一番強く、それが通らないと唸り震える、物に当り散らします。学校や他人の前では思った事を言えず、全部家に持ち帰りストレス発散してくれてます。今はゲーム、アニメで息子の時間割が立てられそれに合わせて過ごしてます。その通りに過ごせれば上機嫌です。ゲーム依存も入ってます。児童相談所に心理治療施設への入所希望相談へ行きましたが、潔癖行為が強迫性障害にも疑われるからまずは主治医に相談、薬物療法なり精神科への入院治療の方が良いのでは?と動いてくれませんでした。その前に、息子が家に居れればいい!と言っているのもあるからですが。うちは母子家庭。5年生の娘もいます。娘が一番我慢をしてくれてます。そして、息子からは言う事聞かない、生意気と力ずくでやられてます。ストレスで過呼吸おこします。こんな事も児童相談所に話をしたのですがダメでした。主治医は、この地域には成人病棟しかないし、他所に行ってまで入院する程ではないとの答えです。居場所が家庭の中だけになっている息子。個別授業を上手くしてくれる先生がいれば学習も伸びるタイプと言われてます。情緒クラスや支援学校は息子が他人の目を気にする事から拒否が強く……色々手を尽くしてますが、今は見守るしかないのでしょうか?長文ですみません。読んで頂きありがとうございます。
回答
お疲れさまです
大変ですよね
相談機関は他にありませんか?
発達障害支援センターや市町村の障害課などにも聞いてみたらどうですか?
息子...


初めて質問します
広汎性発達障害の小学校1年生の男の子の母です。秋祭りなどの学校行事が休日にあるのですが、①休みなのに行きたくない。休みはゆっくり家に居たい。②グループが決まっていてその子のうちの1人が苦手。③グループでお祭りを回ると相手に合わせるのがしんどい。などの理由で欠席してしまいました。そこまで言うならという感じで根負けして休ませたのですが、これでいいのかな?という気持ちと、小学校生活6年あるしまた、友達と行きたいという時に行ったらいいかという気持ち。一応、授業扱いの学校行事を休ませて、甘いのではないかとか、わからなくなってしまいました。この様な経験された方は、どの様に対応されましたか?または、されますか?分かりにくい文章ですいません。(^_^;)よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
質問読ませていただきました。
私も絶対休ませてしまうと思います。そして同じようにこれでよかったのか、
と悩んでしまうところ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
我が家では、ケンカが始まったらしばらく観察し、どっちかが手を出したり、暴言を吐いたら有無を言わさず隔離です。ケンカ両成敗、理由も聞きません...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...
