質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

五歳のこどもが、新版K式という検査をし、DQ78とでました

境界型ですよね。療育を受け始める予定です。年中で、小学校までは一年ちょっとあります。医師からは支援級を勧められました。数字はそんなにのびな...
回答
皆さんが仰っていることに頷くばかりです。 泣いて泣いて、もすごくわかります。 私も、是非、皆さんの仰るように、行くかどうかは置いておいて...
13

現在年中まもなく5歳の息子は今年度に入ったくらいから様子がお

かしくなり保育園でもみんなと同じ行動を取れない時があります。先日発達検査を受けたのですが学習能力的には実年齢よりも上だけど人一倍こだわりが...
回答
感覚的に嫌なものを、特性のある子に我慢させるって、難しいですよね💧 それに1人だけ違う服装になることに、周りの児童がどういう反応をするかと...
8

高3のASD傾向の息子です

来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました...
回答
はじめまして。 親としてはもどかしく焦ってしまいますよね。 似たような感じだったうちの息子と重なりました。本人がそれでいいとのことでした...
7

発達障害のママ友がいます

彼女のご両親も発達障害ありそうですが…子どもの頃から暴力をふるわれているそうで、近々子ども(小1)を連れて引っ越しします。とはいえ、彼女自...
回答
あの、お気に障られたらごめんさい。 私がそのママ友さんだったら、自分で相談するから放って置いて欲しい。 とはっきり主さんに伝えます。 ...
4

オススメのQ&A

生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあま...
回答
癇癪のある難しいお子さんの子育て、本当ーーーーーーにお疲れ様です! あなたはよく頑張ってますよ。えらいです!! お子さんのことは1ヵ月後...
6

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
>①皆様は何件くらいアポイントや見学しましたか? →2箇所 ②現在または過去に利用したデイの決め手は何でしたか? →・本人の通いたいかどう...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
1年後、今のお子さんを振り返ったら、 「ずいぶん落ち着いてきたなぁ」と思うだろうと思います。 今、思った通りにできないことがあっても悔し...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
わたしとしては、娘と比べてですが、全く問題ないように感じます。 心配なら保健センターとかでも相談できますよ。 一人で悩むよりもより詳し...
8