お悩みきいて!の質問一覧

つい昨日だったか、努力し続ければ何か得られるものが…なんて、
書き込ませていただきましたが、本当はなんの実感もなく、自分を落ち着かせるために考え出した言葉でした…が。息子が細く長く続けているスイミングから、興奮して帰ってきました。帰るなり、「お母さん、僕背泳ぎで4番目になった!今まで最後の方だったけど。うまい順に並ぶの。」(こんなに分かりやすく喋るわけではありませんが、途切れ途切れのものを合わせるとこんな感じです)あれ?あれれ⁈何時の間にか進歩してた⁈三年くらい続けているスイミング、もちろん他の子達はどんどんクラスを上がって行き、卒業して行く中、半ば名物少年の様に同じクラスに通い続けていた息子。最初は25m泳げる様になったらやめようと始めたのに、いつまでたってもやめられず、学校の負担も大きくなってきて、続ける事に迷いも出てきていました。そっか~。続けていればちゃんと身につくのか。ごめん、おかあさんの方が先にめげてたね。もっと信じるべきだった。進歩、実感しちゃいました。明日からまた頑張れます。
回答
tentenさん、そのコメントを頂いた、ともともです。。
息子さん、頑張ってるんですねぇ。。
凄く嬉しい。おめでとうございます!
きっ...


はじめまして
保育園年長の息子が療育に通っています。区の中で1つしかない施設で、就学前にたまたま月1~2回の個別相談の枠に空きがあり、入ることができました。とは言っても、まだ初診と1回目の療育です。2回とも「どうしようかな・・・」と思って聞けないのですがその施設で診断がくだるのかどうか。。。きちんと検査をして息子がどのようなものなのかをはっきり聞いておきたい気持ちもあるのですが、その必要があるのかさえわからない状態です。息子は人懐っこく、目を見て話をしてくれます。いつ、だれと、どこで・・・の内容はぐちゃぐちゃですが。何かに集中してそれが終わると、クルクル回ったり走りだしたりします。3歳くらいの時は視野が狭く、よく転んだりぶつかったりしていました。数字は読めますが書けません。ひらがなは読めないし書けません。私としては多動なのかな?と思っていたので、そのあたりを調べていたのですが、初診でそれとは違うということで調べたことも無駄だったの!?と思ってしまいました。という経緯から、きちんと検査をした方がいいのか考えているところです。長文でわかりづらくてすみません。。。みなさんのご意見をいただけると嬉しいです。
回答
>Haffyさん
とても丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
息子は多動ではなく転動の方ですね。
それで違うと言われたのでし...


先日、5歳になる息子が広汎性発達障害と診断されました
知識が全くと言って良いほどないので、本を読んで勉強しようと思っていますが、沢山あるのでどれを読んで良いのか悩んでいます。どういった本から読めば良いか(療育?親御さん向け?専門書?)や、広汎性発達障害または、発達障害について、入門書やオススメの本がありましたら教えて頂けると助かります。
回答
学研から出版されている書籍はどうでしょうか。
さらっと目を通しただけですが、読みやすいものが
多かったです。
私が勧められたのは「障害児...


先日は励まし等お返事ありがとうございました
またお世話になります。先日、小児科の発達相談の予約を12/7に取りました。ここで病院紹介してもらおうと思っています。実は母(実家青森)が通う精神科の院長の勧めた個人病院は9/27に行ったのですが、何て言うか「多動は酷い子はもっと酷い。言葉も出ないと言うけれど「う~」とか「だだだ」とか本人なりに訴えてるからそのうち出てくるよ。飽きやすいのも子供だからね。それに療育園に行けるなら変わると思うし心配いらないと思うけど。またなにかあったら来てください。」で終わったんです。私が「自閉症だと思うけれど障害は何ですか?」と聞いても「そういうのは判断時に児相に医者も来ているので、その人が診断するので病院ではしないんです。」と。でも実際はいなくて、重度と判断され診断は病院でと言われたんです。それで今、違う病院を探していて1つ見つけました。新患は1月になるのですが、セカンドオピニオンなら予約料に加え30分で2万くらい取られるので、セカンドオピニオンなのか何も言わずに新患として行けば良いのか・・・。ちゃんとした病院で院長はとある養護施設の精神面の委託医です。
回答
このブログ良いですね。お気に入りに入れておきます。
戸田って遠いですね。でも検討してみます。
私が検討しているところは小児神経科学会の会員...


ADHD、高機能自閉の小2男児がいます
診断がつき、まだ2ヶ月。受け入れていかなきゃ、受け止めてあげよう、とネットや書籍で勉強して同じ高機能自閉の子がいる友達に相談したり、少しずつ進んできました。登校拒否をしたり、学校でみんなと同じ行動ができず床に寝転んだりもしている様子を聞いたり、学校での様子を知る度に、落ち込みました。。でも、これがこの子なんだ、、とまた仕切り直してスタート。その毎日…。けれど家での生活の中で小さなこだわりが積み重なる、弟に意味なく手を出す、宿題で行き詰まる、約束や話を忘れる、忘れ物や落し物ばかり。毎日のようにパニックを起こしたり。。私たちにしたら小さなこだわりが、息子には大きな壁なんだろう。。そう思える時もあるけど…思い通りにならずパニック→すぐに私に怒るわ手を出すわ…文句を言われるわ。。もう、なんだか心が折れました。もう、疲れすぎて、ヘトヘトです…。みなさん、どうやって気持ちを穏やかにしてますか?もうだめだとわかりながら怒鳴るのも、辛く当たってしまうのも、したくないのに…。逃げたくなります。
回答
心中お察しします。ウチの4歳の娘もパニックはしょっちゅうなので、よくわかります。パニックの原因は本人と周囲の人との意思の疎通が出来てなかっ...


ADHDと中度知的障害と診断された小3男の子です
お医者さんは今のIQでは普通学級ではやっていけないと言われます。学校には特別学級があり、学校側もそちらを勧めたいような感じです。知人から、特別学級に入ると→中学校は養護学校に→就職は支援が必要になると聞きました。子供も特別学級に入ることに抵抗があるようです。(お友達にいじめられるなど)ただ、自分でも勉強がわからないとは思っていて、そこは特別学級のほうがいいのかも・・・とも思っているようです。子供の将来を考えた時に、どちらを選んだほうがいいのか迷っています。
回答
emily様
将来起こることはまだわからないと思います。ですが、現在のお子さんにとってどちらがより有益かを考えることはできるのではないで...


4歳の幼稚園年少で自閉症スペクトラム(アスペルガー傾向)の娘
なんですが、昔から人の後を追い駆けて真似をするのが遊びだと勘違い?してるように感じるのですが、入園してからも真似をする遊びは止めずにいます。私は娘の成長を見る為に、週に1回くらいは早めに迎えに行って、遊んでる娘を観察します。いつ行っても真似ばかりしてます。あんまり酷いので、何度か人の後をつけて真似ばかりしてると嫌がられるから止めた方がいいよって注意してるんですが治りません。そして遂に恐れていた事が・・・今日、早めに迎えに行ったら、以前から娘が好意を寄せてる同じ年少クラスの男の子が、私に話しかけてきて「~ちゃんのお父さん、~ちゃんは大好きだけど、後つけて真似されるのは大嫌いなんだ。」と言われてしまった。何度言ってもわからない娘にどう教えたらよいのだろう?このままだと他の子からも同様の事を言われそうです。別の子と遊んでも真似ばかりなんですよね。これも発達障害の特性?ちなみにその男の子も発達障害の疑いがある子です。それは関係ないですよね?
回答
こんにちは。
模倣をすることは大事なことだと私も思います。幼稚園の先生のおっしゃる通り成長課程で必要です。
娘さんが理解しなければいけな...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...
