お悩みきいて!の質問一覧


消しました
回答
カイさん
フラッシュバックは誰でもあることなのかな?とも思うのですが、ネガティブな妄想というんですかね?幻聴や幻覚みたいなことがかなり...



削除します
回答
こだわりが強いというより
慣れたところ動くのって結構大変だと思ってるのかもですね。
お金のこと事務手続きのこと全部詳細に調べ上げて
「こ...



今月の18日にセンター試験に臨む長男(ASD.ADHD)につ
いて、アドバイスをお願いします。幼少期よりアトピーがあり、ストレスがあったり、何か不安があったりすると、搔き壊したりし皮膚がボロボロになる傾向のある子でした。現在、ストレスがMAXで流血し皮膚が膨隆している状態です。皮膚科には、明日受診する予定です。私自身、共通一次は受けていませんので、センター試験が、どの位のストレスかは、分かりません。息子に、どう接したら良いのか?又、どのような言葉がけが良いのか、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
ウルトラマンかめさん、はじめまして🐱
私もアトピー持ちで、今でもストレスがかかると痒くなるので、お子さんのお気持ちお察しします。。
ま...


今、大学生なのですが、最近めまいがします
勉強していると酷くなっている気もします。釣藤散を飲んで少しよくなりましたが、治したいです。耳鼻科系のめまいではなさそうです。何かよい方法あったら教えてください。
回答
肩こりなら肩甲骨を動かせるストレッチをしてください。
ラジオ体操なら意外に全身動かすことができるのでおすすめですよ。
ストレスや、冷え性、...



娘のことについて昨年の4月から瞬きと同時に頷くという動作が始
まりました。この動作は知的障害と関係あるのでしょうか?4月に下の子が生まれて、保育園にも通わせたので、ストレスによるチックたまと思ってるのですが、最近もあるので気になってきました。
回答
チックの可能性もてんかんの恐れもあると思います。
病院には必ず行かれてください。
なお、11月の終わりから年末年始や正月休みは環境変化が...



小1のASDの娘がうまくいかない事があると、「私のバカっ!」
と言って頭をグーで叩きます。軽くですが頻度が多くなってきているので話を聞いてみると、母親の私が見ていないところでは強くやってしまうとのこと。「やりたくないのに、やってしまう」と言われ、どうにかしてあげたいです。エビリファイ2mmを飲んでいて、正月休み明けに相談の予約も入れていますが、とりあえずそれまでの関わり方についてお聞きしたいです。見てみぬふりをするのが良いのが、痛いから辞めてと伝えるべきか。冬休みに入り、ストレスフリーな生活にはなっていますが、それでもやってしまうようです。
回答
バカじゃないよ、大丈夫、など声がけしてあげた方がよいかな。自分に自信がないのかと思うので、勉強でもお手伝いでも、沢山褒めてあげたらいいと思...


施設で、車椅子使ってるのですが帰省では杖を使って、親が付きっ
きりでふらつきながらも杖ついて少しは歩けるのですが歩けるとみなされて、施設では杖になりますか??施設ワンツーマンは無理ですあと、杖使えるのに、移動車椅子は甘えですか?転倒しまくってます杖付いてる姿も見られたくない無いです
回答
ご両親や施設の人(やさしいひとはいませんか?)があなたに時間を作ってくれた時に
気持ちをおだやかに伝えてみるといいですよ。
施設の人もち...



本人への告知や説明、皆さんどうしていますか?中学生の我が子は
、発達障害であるという告知はしておらず、苦手な事、頑張っても無理な事はあるから助けてもらえばいい、程度の話しかしていませんでした。ところが先日、義母が、本人が近くにいるところで私に、病気は良くならないのか?と言ってしまい‥突然の事で私も驚いて何も言えませんでした。義母には後から説明して、分かってもらえましたが、本人に聞こえていたと思います。普段通りにしていますが、傷ついてるのでは?どうフォローしたらいいか悩んでいます。
回答
こんにちは。中学一年ASDの娘がいます。
娘には医師から説明してもらいましたが理解しきれていません。
その時の説明内容は、自閉スペクトラム...



今年1年、良い事も悪い事もあったけど(大変なことの方が多かっ
たかなぁ…😅)どうにかこうにか乗り切った自分を褒めたい何だか、息子の学校&デイがお休みに入った途端、私の気が抜けてなーーーーーんにもする気がおきず💧毎日毎日、気張ってたからなぁー私、お疲れ様でした!皆さんも今年1年本当に本当に頑張りしたよね☘️お疲れ様でした😌🙏✨良い年をお迎えください🎍🌅
回答
今年も一年、皆様に支えられて乗り越える事ができました✨
昨日やーっと気合いを入れ直して、家族全員巻き込んで大掃除をいたしました。
来年も良...



ADHDと自閉症とLDがある小学5年生の息子がいます
友達と言い合いになってすぐ殴ったり、ひどい時は物で叩いたりします。衝動がなかなか抑えれません。親子でなやんでます。何かあったらすぐ学校から連絡があって謝りに行ったりしています。シングルで息子と向き合ってるのでかなりメンタルをやられて心が折れそうになります。どうしたら衝動を抑えることができるんでしょうか?教えて下さい。
回答
そうなんですね。
特に子供に警察や少年院を持ち出すのはもはや指導ではなく、おどし。
うちの場合は、休み時間も含め、子供のそばには、誰かし...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
お返事ありがとうございます。
情緒級を、トゲトゲした外界から守る場と捉えるのではなく、
そんな世界を渡っていくためのスキルを身につける場...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
こんにちは。
いま小6の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
公立幼稚園に通っていた3年間、加配の先生のお世話になってました。...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは
コーチが話をしている時のことなんでしょうか?
コーチの話が長いってけっこう苦痛ですよね。その時にお友達と離れている事はできます...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ENOLSさん、回答ありがとうございます。
医師には隠さず毎回報告、相談しています。
窃盗症ではないかと問いかけたところ、窃盗症には至らな...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
ぶっちゃけますと
「100人いれば100通り」
ですので答えに困るのですよ。
ちなみに、我が家の息子(23)は1歳10カ月で確定診断です...
