お悩みきいて!の質問一覧


自閉症の共感の指さしについて2歳2ヶ月の男の子、2歳で自閉症
スペクトラムと診断されて療育に通い始めました医師の問診で共感の指さし、母親一緒に見れて嬉しいというのをしますか?と言われてその時はNOと答えて自閉症スペクトラムという診断になりましたしかし、最近、自分の好きな物を私に見てもらいたい時に嬉しそうに指さししたり模倣(手遊び歌、あっかんべーなど)や人形遊びが出来るようになってきました兄や姉が庭で遊んでいると僕も行きたいとアピールします単語も像と手は分かって発語しますただ何度も同じ言葉や要求を繰り返すし、発語、言語理解が遅れているから自閉症だとは思うけど自閉症らしくない自閉症だなと思っています、、、自閉傾向が薄い知的障害なのでしょうか、、、自閉症でも共感力がある場合ありますか?
回答
指差し以外の気になる特性もあり診断結果に至ったと思いますが、2歳とまだ幼いので、個人差が大きいですし、今後診断が外れる場合境界知能など他の...


感覚過敏のある小学校1年生の女の子です
服や靴など身につけるものがピッタリと密着していないと気持ち悪いようです。特に、靴に対しての感覚過敏がひどく、中敷を2枚入れていても「ゆるい」と気持ち悪がっています、、。さすがに3枚入れるとキツすぎて足の成長の阻害になるんじゃないかなぁと悩んでいます。何かいい方法はありますか?
回答
コメントありがとうございます。
紐靴は考えてなかったです。
確かにキュッと密着できそうですね
不器用なのでできるか分かりませんが、一度試し...



適職は何だと思いますか?38歳男、ITエンジニア歴10年弱で
す。仕事や生活に行き詰まりを感じ、何かヒントを得ようと思ってWAIS-IV受験したのですが、結果は以下のようになりました。全体118言語理解135知覚推理97ワーキングメモリ144処理速度85処理速度が極端に低いことが、仕事がうまくいかない原因だったのだろうと考えています。このままITに残って自分にできそうな業務を探すか、それともIT業界自体辞めてしまうか悩んでいます。
回答
質問者補足1/3
ともさん、あきさん、ご回答ありがとうございます。
元の質問の情報があまりにも少ないなか、詳細で親切なアドバイスをしてく...



質問です
障がいがありますがバイトを始めました。ですがミスばかり、何回も聞いても指示がわからない、漢字読めない、人の指示を待ってばかりで本当に役に立たない人になってしまっています。働いているのは食品加工の工場です。特に作業も早くはなく遅く自分から動かないとだめだよと言われているのにできません。大きな音もしてとてもびっくりしてしまいます。トランスジェンダーなのを伝えていないので望みの性別ではない場所で着替えたりトイレに行ったり望みの性別ではない扱いを受けることです。これは我慢します。バイトをなんとか続けたいのですがどうしたらちゃんと迷惑をかけずに仕事できますか?もう毎日辛くて申し訳なくて涙が流れてきます。
回答
初めまして、ASDの当事者です。
よほどの事情がなければそこの勤め先は残念ながら主様には合っていませんのでやめても構わないです。
また障...



2歳で発達検査1歳と診断されました
今後は今行ってる園に行きつつ親子療育にも通う予定です。落ち込んでも仕方ないなとは思いながらもふとした時にネガティブな思考になってしまいます。そんな時の向き合い方、気持ちの切り替え方、みなさんはどうしてますか?
回答
これから療育が始まるんですね。
慣れるまではショックですよね…私も最初はそうでした。
でも療育に向けて動けいてるなら大丈夫です。
療育が...


初めての相談です
保育園に枠があるのに受け入れてもらえませんでした。療育という言葉を最近知った関係で無知な質問などありましたら、ご容赦ください。▼状況保育園に現在の子どもの状況を鑑みて預かることは出来ない(不承諾)旨の通知がありました。。。現在は私(父)がメインで見ておりますが、このまま預けることが出来ないと就職が出来ない状態です。ただし、子どもの成長が一番大事だと認識しております。現在は病院でリハビリ(歩行と言語コミュニケーション)をしておりますが、相談の上療育に入ろうかと考え、見学に行く予定です。▼悩み/相談・上記に似た経験や現状の方はどういう風(預かり先や療育)に過ごされてますでしょうか?・保育園の不承諾から承諾して預けることが出来るようになった方の経緯が知りたいです。・療育の場所を決める決め手がありましたら、教えてください。・その他こういう点を今のうちに進めたほうが良いとなどありましたら、教えてください。▼子どもの状況・現在:2歳1か月・言語:意味ある言葉を発せず、あー・うーなど数語を話す・身体能力:まだ歩行が出来ず、シャフリングがメイン(時々ハイハイ)お風呂などは手で支えながら立ちます。
回答
>つづやんさん
ご回答ありがとうございます。
希望園については事前に見学に行きました。
ただ、まだ歩けていないこともあり、受け入れ態勢が...



特別児童扶養手当再認定請求書の為、検査したら、IQ80でした
、認定は却下されますか?
回答
自治体の財政力次第です。
ただ多くの自治体では知的障がいが無い場合(知的中度重度でないと)まず通らないとされていますね。そして却下の判定が...

オススメのQ&A

年中男の子5歳の事で悩んでいます
2歳クラスの時から衝動的な行動が多く保育園でも指摘を度々受けてきていました。今年で年中になりましたが昔より手が出たりする事は以前より減ってはいるものの、やはり指摘を受ける事が多く頭を悩ませています。私が感じる事+保育園で指摘される事としては下記の点です。・思い通りにならないと怒る・何も考えず行動に移してしまう・友達にちょっかいを出してしまう・相手の気持ちが瞬時には理解できない・テンションが上がると制御できない・やりたいと思ったらやらないと気が済まない・ダメと言った事をすぐやめられない市内の発達支援センターには数回通っているところで前頭葉の発達が定型児と比べると少し遅いのかもしれない。成長と共に落ち着いていくのではないかと言われています。今度保育に様子を見に行ってもらう予定です。発語や知能的には問題が無く日常生活で困る事はありません。ですがいつも注意されたり怒られる事が多いため自分は悪い子と言ったり自己肯定感が低くなってしまっている気がします。日常では褒める事を意識していますが中々難しいです。この先の友達関係など本人が悩んでしまうのではないかと思うと苦しくなってしまいます。同じような経験をされていたり、今は問題無くなったなどありましたらお話し聞かせて頂きたいです。息子の為に少しでもできる事があればと思っています。よろしくお願いします。
回答
辛口ですが、他害が年中でも少なからずあるなら、療育などを検討されてもよいのではないでしょうか。受診などはどうでしょうか。生活自体が自立して...


多動で楽器系の習い事習ってる方いますか?何歳から何を習ってい
ますか?年中の子がドラムがやりたいと体験に行きました。リズム感などは褒められましたが、落ち着きがないと何度も言われてしまい…。本人はやる気満々ですが、気になったものを触ったり先生の話聞いてなかったりじっとできなかったり、まだ早いですよね…。
回答
楽器系の習い事ですが、2つ問題があると考えます。
①先生とのレッスン
受け入れてもらえるレッスンかどうか。個人レッスンの方がいいと思います...


現在年少の子がいて、療育園週5と1時間の個別療育の児発週1で
通わせています。元々年少から幼稚園に入れるつもりでしたが言葉も出ていなかったため見送り上の生活スタイルで通園させてます。年中からの幼稚園を目指して見学と相談に行ってるのですが、うちの子の場合、療育の先生にも言われましたが一斉指示ではたまに動くけど、ほとんどの場合個別の声かけをしているとのこと。お友達の真似をすることもあるがまだ1人で遊ぶことが多いと言われました。朝の身支度に関してもお友達の真似してやるとかはあまりなくマイワールドらしいです…言葉も単語が基本で、2語文が出始めて来ました。ちなみにこれ何?とか応えられるものもありますが会話は全くできません。納得いかないと基本物を投げます。こんな状態だとやっぱり幼稚園厳しいかなと思いつつ、療育3幼稚園2で1週間過ごしてもらって人数が多いけど刺激をもらって成長しないかな?という期待もあります。もう一年、年中を療育園で過ごして短い言葉でも会話がやれるようになってから幼稚園を目指したほうがいいのでしょうか。年長から入園すると今も差があるけど、更に差が広がってしまうかもというのも懸念してます…。また、一応来年から幼稚園で加配をつけてくれての入園の許可をもらいました。今年少がクラスで1人なんですが(1クラス7人)同い年と触れ合わせたい気持ちもあるしだけどまだできないことが多すぎるので入園を迷ってる部分があります。同い年の子と触れ合わせるのはやっぱり大事でいいことでしょうか。
回答
息子は2歳児、年少と児童発達支援のみ週5日通い、年中と年長はこども園週3日、児童発達支援週2日通っていました。私はこのまま児童発達支援のみ...
