お悩みきいて!の質問一覧

暴言、暴力、人の話しを聞けない、聞いてないように見える、行動
に移せない、返事しないタイプのADHDです。小3で診断され、ストラテラを始めましたが体重減少のため10ヵ月で中止。授業受けられなかったのは受けられるようになりました。小5の4月に衝動的に友達を殴ったり、家でも暴言、暴力がありインチュニブはじめて暴言、暴力落ち着きましたが、行動の遅さ、返事しない、話し聞いてないが悪化し、コンサータすすめられました。野球を週4やっていて、体重減少が心配で悩んでます。野球で返事できない、準備出来ないでコーチ、友達から嫌われてます。メリット、デメリットで悩んでます。体重減少について教えてほしい。野球の日以外休薬できるか教えて下さい。
回答
野球は続けたいと言うことでしょうか。
同じ野球にしても、少なくとも違う環境の方がよいかなと思いますが。本人は、そこが気に入っているのでし...


軽度知的障害、5歳で二年遅れ、言葉の理解表出は2歳後半レベル
、見る力、認知面は3歳より育っている。今はひらがなの読み書き、カタカタ少し読める。最近始めたパズルは70ピースくらいは1人で完成させられる。数唱は表を見ながら100まで、お菓子を数えて分けたりしてます。知能検査を受けたのが3ヶ月前でそのあとくらいから言語以外がすごく成長しました。言語聴覚士さんからは小学校入ってしばらくしたら(一年生の終わりか二年生になって少ししたら)今の双子のお姉ちゃん(知的があるのは双子の弟の方)くらい話せるようになってるよと言われました。実際に就学後に言語が伸びた経験がある方いらっしゃいますか。どんな働きかけをしたかなど教えていただけると幸いです。
回答
我が子を見ていて思うのが、言語の発達=会話力、コミュニケーション能力は「相手ありき」な部分が大きいということ。
話を聞いてくれる、または話...


夫ですがASDの疑いが強いです
何度も嫌だと説明しても聞く耳持ちません。先日は会社のオフィスの写真送れと言われて機密情報があり写真は取れないといったところ癇癪を起こし、お前が懲戒解雇になろうと俺は知らない、クビになったら再就職すればいいだろう、俺には関係ないと何時間でもクレクレと騒ぎます。そもそも何故オフィスの写真に大の大人が泣き叫んで顔を真っ赤にして叫ぶのか聞いても答えがでません。これが第三者が説明すると、あっさり意味が分かるのか言われていることが分からなかったと言い出しますがあまりに異様で気持ち悪いです。あれだけ癇癪を起こして何日も固執し大暴れしたのに彼の中ではなかったことになっています。最初はモラハラだと思っていましたが固執する出来事が人とは違う異常なことばかりです。どう話したら通じるのでしょうか。
回答
ご主人、もし、障害とわかっても、ご主人を変えることって、基本的にはできません。
衝動性や、こだわりをくすりで軽減できる場合もありますが、完...


発達障害と診断された時点で、これから先一生入れる保険などは限
られてくるんですか?現在小学生、発達検査も視野に入れてます。診断されたことによってプラス面が多い事もよくわかります。しかし、一度診断がつくと保険やローン審査なにも影響が出る事も聞きました。そのあたりはどんな仕組みになってるかわかりますか?
回答
私も息子も生命保険には入っていませんが…ローンは収入次第ですので通りますし、カードも作れます。
生命保険も手帳返したら入れるんじゃないでし...



発達グレー、小学一年生の息子がいます
朝学校に行くのを嫌がります。教室に入ってしまえばキチンと授業も聞いて積極的に発言したりしてる様なのですが、教室に入るまでにめちゃくちゃ時間がかかります。機嫌良くすぐ入れる時もありますがほとんどままと一緒に居たい、帰らないでと言いぐだぐだするので教室の外まで付き添っています。先生も色々話したりしてくれますが上手くいかず、最後は泣いてる息子を先生に引き止めてもらい逃げるように帰ります。優しくしたり、怒ったり、ご褒美など色々試しましたが何も変わらず疲れてしまいました。コミュニケーションが苦手なのですが、苦手なりに友達はいるようで休み時間なども楽しく遊んでるみたいで勉強も楽しいと家では言います。本人も理由がわからないようでしんどそうです。夫にはお前が甘やかしすぎなんじゃないと言われどうしたらいいのかわかりません。このまま普通級で大丈夫なのかなとか他の子はちゃんと行ってるのになんでうちの子は出来ないのなど色々考えてしまいます。同じような事を経験された方いらっしゃいますか?声かけなどどうしたら良かったなどアドバイスが欲しいです。
回答
今いる人と別れて次のコマに移るというのが苦手なのかもしれませんね。
グダグダしてお母さんにあやされるのが登校の儀式になっているのかもと思い...


お目に留めて頂き、ありがとうございます
3歳前から自発に通っている自閉症スペクトラム障害診断済みの年長の男の子がおります。これまでさまざまな療育を受け成長しましたが、どうしても改善しない困り事があります。本人に尋ねても要領を得ず、これまで療育先に何度も相談していますが、これといった解決策も見つからず、これ以上どうアプローチしたらよいのか悩んでいます。1つの困り事をとっても、その原因が特定できないと解決策も見つかりにくいように思うのですが、本人からの聞き取りでも療育先の話を聞いてもこれといった原因は特定できていません。例えば、困り事としては下の2つのようなことです。■注意してもすぐ同じことを繰り返す→すぐ忘れてしまう?→注意の内容を理解できていない?→理解していてもやりたい気持ちを抑えられない?■声かけに反応しないことがある(主に他のことに意識が向いている時)→聴覚過敏?→過集中で聞こえていない?(聴覚的な問題ではない)→聞こえているけど返事をしないだけ?どういう方法、どういう専門家や療育先であれば、改善や原因特定に繋がりやすいでしょうか。宜しくお願いします。
回答
注意してもすぐ同じことを繰り返す
具体的にどんな内容なのでしょうか。そして、書いているどれが原因かによって伝え方の方法は異なるかと思いま...


2歳9ヶ月になる娘がいます
言葉の遅れが気になっています。パパ、ニャーニャー、ワンワン、いやなどの単語は出ているのですが二語文は全く話すことができません。こちらが言ったこと(ごみを捨てる、服を洗濯機へ入れる、電気を消す)は理解して行動することができているように見えるので言葉をためている時期なのかどうなのか、それとも発達になにか問題があるのかなと不安な毎日を過ごしています。同じような悩みをお持ちの方は日々の生活でどのような声かけなどをしているのか、また3歳頃から急におしゃべりをし始めたエピソードなど教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
回答
発達検査を受けたらいかがでしょうか?
ははさんが理解しているという単発指示は1歳半前後の子の課題なので、それが出来ているからといって理解...

オススメのQ&A

年中男の子5歳の事で悩んでいます
2歳クラスの時から衝動的な行動が多く保育園でも指摘を度々受けてきていました。今年で年中になりましたが昔より手が出たりする事は以前より減ってはいるものの、やはり指摘を受ける事が多く頭を悩ませています。私が感じる事+保育園で指摘される事としては下記の点です。・思い通りにならないと怒る・何も考えず行動に移してしまう・友達にちょっかいを出してしまう・相手の気持ちが瞬時には理解できない・テンションが上がると制御できない・やりたいと思ったらやらないと気が済まない・ダメと言った事をすぐやめられない市内の発達支援センターには数回通っているところで前頭葉の発達が定型児と比べると少し遅いのかもしれない。成長と共に落ち着いていくのではないかと言われています。今度保育に様子を見に行ってもらう予定です。発語や知能的には問題が無く日常生活で困る事はありません。ですがいつも注意されたり怒られる事が多いため自分は悪い子と言ったり自己肯定感が低くなってしまっている気がします。日常では褒める事を意識していますが中々難しいです。この先の友達関係など本人が悩んでしまうのではないかと思うと苦しくなってしまいます。同じような経験をされていたり、今は問題無くなったなどありましたらお話し聞かせて頂きたいです。息子の為に少しでもできる事があればと思っています。よろしくお願いします。
回答
ぬぬを発達障害でもフリーになりたいさん
ご回答ありがとうございます。
母親が一番の味方である事、とても素敵だと思いました。
私はまだ息子...


多動で楽器系の習い事習ってる方いますか?何歳から何を習ってい
ますか?年中の子がドラムがやりたいと体験に行きました。リズム感などは褒められましたが、落ち着きがないと何度も言われてしまい…。本人はやる気満々ですが、気になったものを触ったり先生の話聞いてなかったりじっとできなかったり、まだ早いですよね…。
回答
うちの子は絶対音感があるのでピアノを~と思ったこともありますが、多動児の為習い事は一切やっていません。(習い事はきちんとルールを守れる子で...


現在年少の子がいて、療育園週5と1時間の個別療育の児発週1で
通わせています。元々年少から幼稚園に入れるつもりでしたが言葉も出ていなかったため見送り上の生活スタイルで通園させてます。年中からの幼稚園を目指して見学と相談に行ってるのですが、うちの子の場合、療育の先生にも言われましたが一斉指示ではたまに動くけど、ほとんどの場合個別の声かけをしているとのこと。お友達の真似をすることもあるがまだ1人で遊ぶことが多いと言われました。朝の身支度に関してもお友達の真似してやるとかはあまりなくマイワールドらしいです…言葉も単語が基本で、2語文が出始めて来ました。ちなみにこれ何?とか応えられるものもありますが会話は全くできません。納得いかないと基本物を投げます。こんな状態だとやっぱり幼稚園厳しいかなと思いつつ、療育3幼稚園2で1週間過ごしてもらって人数が多いけど刺激をもらって成長しないかな?という期待もあります。もう一年、年中を療育園で過ごして短い言葉でも会話がやれるようになってから幼稚園を目指したほうがいいのでしょうか。年長から入園すると今も差があるけど、更に差が広がってしまうかもというのも懸念してます…。また、一応来年から幼稚園で加配をつけてくれての入園の許可をもらいました。今年少がクラスで1人なんですが(1クラス7人)同い年と触れ合わせたい気持ちもあるしだけどまだできないことが多すぎるので入園を迷ってる部分があります。同い年の子と触れ合わせるのはやっぱり大事でいいことでしょうか。
回答
年長で園にはいることは、園の方針や地域性にもよりますが、あまりお勧めしません。事情があり、年長だけ園をうつることになり、探しました。しかし...
