お悩みきいて!の質問一覧

障害を理由に逃げてると言われます
20数年出来てない事とかも、やる気ないだけとかもっと重度なひとがいる地域なのであんなおかしくないから大丈夫と言われるしどうしても片付けられず、虫がわいてしまうことがあったり同じもの、しか食べず栄養偏り倒れたり1体Ⅰなら話せても、二人から言われてるとかっとしてしまいます。できないのは、だらしない性格言われて目の見えない人になんで目が見えないのいうのと同じと説明してもわかってもらえないから部屋に引きこもると飲み物すら飲みませんヤバイですよね?
回答
かれんさん、あなたに『障害を理由に逃げている』と、いつも言っているのは、ご両親やご家族ですよね。
あなたは、いつもここに書き込むときに、家...



大人の発達障害として働いている方いましたらどのような手続きが
必要かお教えください。そしてどういった配慮していただけるのかなど。私は一般枠として20年近く色々な会社で働いてきましたがどうしても二次障害が出てきてしまいこれから先のことを思うと障害者枠を利用して働いた方がいいと思いましたのでどなたか実際に働いている方がいましたらお教えください。
回答
はじめまして。
先月から発達障害者雇用で事務の仕事をしている者です。
手続き…ですが、就労移行支援を利用するのか?障害者の転職エージェン...



大人の発達障害の診断するメリット教えてください
検索したら発達障害の診断のメリット☞自分のゆがみは性格や努力の問題でないとわかる→ずっと生きにくかったので今、身に染みて分かる。☞自分が許されたような気がする→とっくの昔に許してます。☞少し楽になった→かなり前から楽です。☞本当の自分がわかる→十分すぎるくらい☞意識して情報を探せるようになる→前から検索魔上記のことで一切悩んでません!以前、長い間精神科に通院して抗不安薬のレキソタンを頓服で飲んでましたが、記憶が飛んで仕事に支障が出るのでやめました。あと息子が服薬をしたら悩みの大半が消えたので飲む必要もなくなりました。自分自身については最新のTLをご覧ください。手帳のメリットですが田舎住みで公共交通機関もあまり利用しないし仕事も週3パートで気ままに働いています。今より楽に稼げるなら障害者枠で働いてみたいですが基本仕事はしなくないです。1番気になるのは減税です。扶養の身で私自身実質、税金は納めてませんが主人が支払っている税金も対象になりますか?あと家事や片付け苦手なのでヘルパーさん来て頂いたら助かりますほかにも手帳取って良かった事ありましたら教えてください。
回答
ノアさん
回答ありがとうございます。
私もメリット感じてないのです。
普通に働けなくなったとき考えようと思います。
きなたくさん
回答あ...


重度自閉症の4歳女児の母親です
今年の4月から母子通園の療育園に週2で通っているのですが周りのお友達と娘の差が余りにもあり過ぎて辛くなって来ました。娘は園が好きみたいなので6歳まで通わせたいのですが、その為には今年一年の母子通園が必須なのです。園の先生やお母さん方は皆良い方で恵まれていますが来年3月まで私の精神状態が持つか不安しかありません。同じような経験をされた方がいらっしゃったら是非アドバイスを頂けたらと思います。
回答
辛いですね。
やはり親として目の当たりにするのは辛いことですね。
娘さんが楽しまれているのは良かったですね。娘さんにとってはとても貴重な体...


書きに特に漢字と作文に障害のある中学1年生男子の母です
診断はされていませんが、kabcの結果から見ても学習障害と言っていいと思います。先日中学に入学して初めての中間テストが予想通りボロボロだったのですが、私は障害?特性の程度から見てと初めての中学のテストだったので、仕方がないかなと思っていました。しかし、これを父親に見せたら大変なことになってしまうと思っていて敢えて隠していたのですが、見つかってしまいました。そこから鬼の漢字特訓が始まってしまいました。今まで何度言っても理解はしてくれず、やればできるの一点張りです。何度も喧嘩をしています。眠くても寝させて貰えず、やっても無駄なことを強いられて、本当に息子がかわいそうで、見ていられませんでした。父親が障害を受容できるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?受容でき、よい支援につながった方がいれば、どうやって受容できたのか、教えていただきたいです。父親はかなり偏屈(かなり特性が強いのだと思います)で、結果が出なければ通級も無駄だったとか、ああ言えばこう言うで、本当に説得できません。どうかよろしくお願いいたします。
回答
それはそれは、見ているだけでもおつらいですね。眠いのに勉強は、本人がやる気のとき以外はマイナスにしかならないですよね。
個人的には、守って...


自分でも、無意識にこだわりが強くてしんどいです
例えば、毎週一度のみの楽しみにしてたことが無かったり。嫌いな人が大きな声で話してて、なんで早い時間にくるんだよとイライラしたし。体調悪いの麻雀しすぎ言われたけど半ちゃしかやらないし急な予定変更に泣いてしまいました。知らない場所行けないし。掃除されるのにものの位置変えられるのもつらいし知らない場所のトイレも使えないし食べなれないものは絶対食べれないし知らない場所、旅行のあとは入院してしまうし家族からも同じものばかり集める言われるしか集中でしんどいです。治せないし苦しい。病んでます。
回答
知らない場所の知らないトイレは、なかなか怖いので少しずつ「行ったことがあるトイレ」や「知っているトイレ」を増やすのがイイですよね。
余裕が...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
医療関係者が軽々しく「大丈夫」は使えないので、そんなものと思っていただければ・・・。
「大丈夫」って案外、ヨスガにされると恐ろしい言葉です...
