質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

もう53才の女性です去年あるきっかけで今まで苦しんできた生き

にくさがADSのせいであることが判明しました自分でも馬鹿馬鹿しいとあきれながらも様々なこだわりにがんじがらめの毎日をずっとしています何のために自分がこの世にいるのかわからず消えてなくなりたいと思いながら、こだわりの生活をひたすらやっています普通のことができないでも孤独感が苦しい自分の状態を知られたらきっと気味悪がられて嫌われてしまうだろうと怖れて仲良くしてくれる人にも、壁を作ってしまいます嫌われてしまうのが怖いのです実はこだわりのひとつで毎日近くのジムのプールに通っていたのですが、先日営業を終了してしまいましたそこでは知らないうちに仲良くなれた人とそこだけで交流できるという自分にとっては唯一社会を感じることのできるところだったので、その場を失ったことが今は大きな喪失感として苦しんでいます普通ならジムなんて他にもあるからまた新しいところに行けばいいのかもしれませんが、私には毎日通ったルートや場所、行動などを変えなければならないことは受け入れがたいことなのです馬鹿馬鹿しいと自分でも思うのに…まだ自分が発達障害であるという事実に戸惑いがありますがこの状態の原因がわかったことはよかったのかなとも思います自分が存在することに大きな罪悪感に苦しんでしまいます。そして今まで当たり前のようにあったいろいろなことが必ずいつかは失ってしまうものなのだと思い知らされ、怯えていますいい年して本当に情けない!そして自分を縛りつけている拘りは自分でも本当にくだらないと思うのにどうしても抜け出すことができないのです情けないです…終わりにしたいです誰にも理解してもらえないだろうという孤独感が襲ってきてきますどうして?どうして?と何度も自分を責める毎日です…ごめんなさい

回答
通い慣れたクラブが閉鎖されて決まった時間、ルートで通っていたのにそれが無くなってしまって虚無感に襲われるのは分かります。 今までの不具合は...
13
新小2男子ADHDで視覚優位です

昨日とある店(個人の制服販売店)に行ったときのことです。息子は私がびっくりするくらいに終始ADHD全開であちこち行ったり店の置物を触ったりふざけて暴言吐いたり一発芸をしたり店の人に絡んだりして悪ふざけしてしまいました。私の声も一切届かず辛かったです。まるで幼児でした。実は先月個人の自転車屋さんに行った時も同じ行動をとりました。共通点は家と繋がってる間取りでいたのは店員さん(ご主人)だけです。ちなみに普通の店やスーパーなどではそのような行動はとりません。私の横にちゃんといれるようになりました。普段一緒に過ごしていてもそこまでびっくりするような行動はもうないです。映画も外食も本屋も病院も大丈夫ですし学校でもお友達と仲良く遊べてるようなのでこのような所が残っているのにびっくりしてしまいました。そこで質問なのですが、特性は強く出る時と全くでない時があるのですか?それは場所なのでしょうか?場所ならばそういった場所は避けた方がいいのでしょうか。もちろん家では完全に普通の子ですが、学校では多動がでていて投薬をすすめられているので試してみようと思っています。あと、本番に強いというか就学時検診や入学式、卒業式は普通にクリアしてしまうのです。入学時学校に何度言っても大丈夫ですよ。という返事でした。慣れてきたぐらいから本来の自分になってくるようです。これも特性なんですかね?そしてこれからのこの子の課題は特性をなるべく出さなくすることなんですかね?でもそれが本来の姿なのかなと思ったりもします。とっても面白い子だし特性はいいところでもあるかなと。どこかで発散できたらと。連休明けから通級と投薬予定です。放デイも考えていますが放デイまでは必要かどうか悩み中です。もしも似たような事例ありましたら色々教えてください。

回答
個人のお店に行くと、変なスイッチがはいってしまうことがありますね。 他のお店では我満ができるようになっても、いつものお店(スーパーやデパー...
15
4月から息子が認可保育園に週2日通うことになったんですけど、

園長先生の言動に登園前から不安ばかりです…入園前の面談の前日に、1クラス11人に対して先生は1人だけど本当にやっていけますか?と責めるように言われてとても驚きました。幼稚園なら分かりますが内定の決まっている認可保育園でなぜ親の不安を煽るようなことを言うのかと…不安はあると思いますがサポートしますと言って欲しかったです。私は育児鬱と持病で認可保育園でポイントが加算さられ決まったのを当然園長先生も知ってるはずなんですね。言われた夜は不安で気が滅入ってしまいましたが翌日の面談時にきちんと、昨日の発言でこちらが不安になった事と遠回しに入園して欲しくないのであれば辞めますと伝えたところ、不安にさせたのならすみませんと謝罪があったので水に流すことにしたのですが…その後にすぐ、入園式が4月の2日あたりにあると思うんですが(説明されてない)療育は9日からなので2日から登園出来ますと話をしたら、5日からの登園でいいですとやんわりと入園式の参加を断られました。認可保育園がイベントの参加を拒否する事ってあるものなんでしょうか?ちなみに参加が難しいと思われる行事には私がサポート同伴しますと伝えて有ります。入園式は2日からではない可能性もあるので今日の説明会で聞いてきますが、まだ初登園もしてないのに園長先生に対して不信感しか有りません…療育を週3保育園を週2で新生活をスタートする予定でしたが気が滅入ってます。

回答
先程きびしいことを書いてしまって申し訳ないですが、えびさんの為にもサポート同伴はやめた方がいいと思うのです。 なぜなら育児鬱と持病により、...
9
障害の事で悪く言われたことが忘れられません

どうしたら、いいでしょうか?

回答
皆さん、沢山の励ましの言葉ありがとうございました。 ちょっとずつ、前を向いていこうと思います。
15
長いです

質問というか、半ばグチになってしまうかも知れないので苦手な方はスルーなさってください。私は、現在二歳半の息子の発達遅れのため療育センターにて検査を進めている母親です。その中で、地域の保健師さんや療育センターの担当ソーシャルワーカーさんについて『?』と思う事が多く、こんなものなのかな~と疑問を抱いています。まず現住まいの地域担当の保健師さんなんですが、言葉を選ばず申しますと子供慣れしておらず頼りにならない、心理士さんへの伝書鳩くらいの仕事を一応こなすというような、おそらく20代の女性で、育児経験もない模様です。ですが私が問題にしているのは若すぎる点でも育児経験がない点でもありません。私が接する保育士さん幼稚園教諭は皆様若くとも子持ちでなくとも頼りがいのある方ばかりですから、この方自体が、なんでしょう…心許ないんです。また、療育センターの担当ソーシャルワーカーさんも保健師の方と年齢境遇ともほぼ同じで、何かの相談の際はその方が窓口になるのですが、打っても響かないというんですかね…相談はありませんか?というのでしてみた相談も、空回るような、会話も広がらずこちらから気を使って一所懸命会話を広げる必要があるような感じなのです。お二方とも一言で言うとゆるいお嬢さんの新卒、そんな印象です。志のあるタイプには見受けられず、受け身。私は専門知識がないから分かりませんが、おそらく勉強を重ねられてその道の資格などを持たれているのかとは思いますが。しかしデリケートな問題を抱える子供向け部署の人間が、こんなものでしょうか?適材適所なの?繰り返すようですが、公務員であろう彼女達より薄給であるとおぼしき保育士さんや幼稚園教諭の方が100倍頼もしいです。他のベテラン担当者がついている方が羨ましいですが、まだ右も左も分からない上、相談機関とはうまくやっていきたいのでとりあえずこのまま医師や心理士さんと接する機会を無駄にせずやりすごそうと思いますが。しかし混雑具合もあり、検査から検査への期間などが長く、質問や困り事がどうしても発生するので彼女達を通す事になり…こんなものでしょうか。長々と質問ともつかぬ内容を読んで下さりありがとうございました。

回答
保健師さんは正看護師資格を取得された方が、更に勉強と実習、試験受験の上で資格を取得されています。 私の住む地域では、地区担当の保健師さん...
3
四月から小学校支援級に入学するADHDの息子(6歳)がいます

多動で座る事がとにかく苦手です。先日、主治医の先生が診察の際の息子の様子を見て「これじゃあ、入学式も座ってないでしょう。今はいいお薬あるから、飲んでみたらどうですか?」と言われました。心理士の先生からは「授業が始まってから様子見てからでいいんじゃないですか?」と言われていて薬は飲ませない方向で考えていたのに、主治医の入学式も座ってない…の一言で一気に不安になり、薬を処方してもらいました。コンサータです。でもやはり息子に薬を飲ませるのが怖くてまだ飲ませられません。合わなかったら辞めたらいいんだからと薬剤師にも説明を受けたのですが(本当はもっと長い説明です)決心できません。飲ませて見ないと効果があるかどうか、副作用がどの程度出るかもわからないというのもわかっているのですが、コンサータの成分だとか調べると益々怖くなる自分がいます。息子は確かに多動で座ってないし、トラブルも起こしがちですが、とても面白いアイデアや、行動をします。このいい個性が薬を飲むことで消えてしまわないか不安なのです。お子さんがコンサータを飲んで、何だか変わってしまったという方いらっしゃいませんか?また、投薬を決心された気持ちを聞きたいです。乱文になってしまいましたが、どなたが率直な意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

回答
たくさんの方に回答していただき、ありがとうございました。 服薬しての体験を読まさせていただきました。 副作用のや長年服薬しての体への負担の...
13
初めて質問させていただくTKDこと、つかだと申します

元々小学生2年生の頃から突然奇声を発したり暴れたりで、鬱病に近い症状が現れはじめ、小学校3年生の時から突然教室を飛び出し、気の向くままに学校を歩く「多動」の症状が出始め、問題行動化したので、「通級教室」というものに通い始め、小学校5年生の頃にはみんなと同じく座って授業を受けれるようになりました。自分は、家に発達障害関連の本があったので、恐らくADHDだと思います。また通級教室も発達障害を持った子が行く場所ですし、パズルを組み立てたり、迷路を解かされるなどのテストも病院で受けたので今は確信がもてます。自分の過去の話に戻しますが、小学校、中学校までは周囲の理解も多少あったお陰で、友達はそれなりにいましたが、高校に入ってから友達は1人しか出来ず、良好な人間関係を作るということが難しく感じてきました。高校で初めて入った軽音部で自分が自覚なしの出過ぎた発言をしたせいで部活から孤立、結果やめてしまったり、やめたことによって散々嫌がらせを受けました。今はもうだいぶ落ち着いて、色々な人と喋れるようになりましたが、コミュニケーションは相手の気持ちを読み取ったりは多少マシにはなりましたが、それでも失敗したりして中学校で仲の良かった友達と今も喧嘩別れした状態になった人とかもいます。最近は受験が終わり、2月に休職していたマクドナルドのアルバイトに復帰したのですが、自分の中では100%の力を出していますが、周りからは「遅い」と言われて、自分が1番悪いといつも思って、怒られないようにしようとしますが、また不注意などで怒られ…の繰り返しで、正直合ってないんじゃないか、貰えるのは最低賃金だし、もっと別で楽なバイトをした方がいいんじゃないか、と思っています。ですが、それはただ逃げてるだけのクズ野郎なんじゃないかと考えるもう1人の自分がいます。そこで質問です。自分はこのまま、今自分が合わないアルバイトを続けるべきなのかと、1度ADHDかもう一度診断してもらって、もしADHDだと診断されたらお薬などで治療する方がよいのか、それとも病院に行かなくても出来る治療法をするのがよいのか優しい回答者の皆様、どうか教えていただけないでしょうか、質問があればなんでも答えます、そのくらい本気で悩んでます。よろしくお願いします。

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 診断については、まずは保護者の方に聴いてみてはいかがでしょう。 もしかしたら診断名がついてい...
8

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです

息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。

回答
くろさん、こんばんは。 お子さん、通院はされているのでしょうか。 医師や心理士さん、通信制の先生方など支援者の皆さんは、通学できないこと...
8
知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている

小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。

回答
私の娘は最初から普通級に在籍しています(今は小学二年生)ので、普通級の学習の感じのお話も参考に置いていきますね。 ・頻繁に席がえがあるよ...
6
子供の通う放デイについてです

職員さんから私へのちょっと酷いかなという発言もありましたが、様子を見ながら通わせつつ、ついに先日、その職員さんが放デイは○○な子が通う場所と言う差別的発言があり、心配になって放デイの職員に確認してしまいましたが、その発言をした職員は不在でした。発言には、録音していたわけではないので証拠となるものはないため、そう障害に対して嫌な事を親にも子供にも言ってしまう職員はいるんだよな…。と諦めていました。ですが、放デイから不当な聞かされてない金額の請求があり、月2回しか通所してないのに、材料費3000円。不思議に思い確認した所、3ヶ月分まとめての材料費の請求だそうです。月一回の通所で、一ヶ月の材料費1000円は高いなと思うのですが…。そのうち通所が全くない月もありました。そして、驚いたのが事前に全く説明がなく、そして新年度に先に一年間分の一万円弱の材料費?会費の徴収が来た事です。こちらは、放デイを辞めても戻らないお金だとか?!普通はその月にかかった分だけ支払うはずだと思うのですが。学校と同じに月々のPTA会費のようなものだと言われました。月に20日通う方と月に一回も通わない場合でも同じ材料費がかかるのがどうも納得できないので、管轄の相談先に問い合わせた所…それは不正行為です。事業者名を教えて下さいと言われ、話してしまいました。それでスッキリしたというより、何となく罪悪感が残ります。支援計画を電話のやり取りだけで立ててしまったりそれも都道府県では不正に当たるそうです。電話だけで支援計画をたてたり、放デイへの質問だけで電話で話しただけなのに、家族支援相談になってたり。地域によって若干差があるかも知れないのですが…。ちょっと、自分が言ってしまった事がバレないか怖いです。それで、事業者が潰れたりはしないとは思うのですが。とりあえず、デイに請求されたお金は納得いかずとも素直に支払はしようと思ってます。相談先、委員会が動く事があってもずっと先だと思うからです。皆さん、でしたらどうしますか?辞めますか?

回答
いやいやいやいや。 それ、いわゆる「悪徳業者」の可能性が高いんじゃないでしょうか。 障害がある子どもに差別発言をする質の悪い職員と、 金...
PT
7